• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかざきのブログ一覧

2006年12月11日 イイね!

私見)冬タイヤのサイズ選び(長文

私見)冬タイヤのサイズ選び(長文以下の文はこれの理由について書いてます。

※あくまで10年乗ってみての自分の感じた事で科学的な根拠などは何もありませんのであしからず(^^;

まずロードスター
低い重心、ほぼ50:50なバランスのおかげでFRとしては優秀なトラクション能力により冬道意外とイケマス!慣れれば流れをリードすることも可能。条件がよければ

しか~し!
50:50と言う事とFRであるこという事でどうしてもFFや4WD車と比べるとある条件下で厳しい点があるのです。
お尻フリフリするとか、上り坂で止まると発進出来なくなる可能性が高いなどはデフォですのでここでは除く(笑

それは次の2点

1.究極に滑るアイスバーンでのフロントタイヤの接地感の無さ

2.除雪のされてない上り坂でのフロントタイヤの抵抗感(特に湿った雪の新雪やシャーベット状の雪)


1ですが究極に滑るとはアクセルを普通に離してリアが滑るくらいのアイスバーン。気温で言うと0℃前後で氷の表面がうっすら濡れててさらに他車によりピカピカに磨かれたアイスリンク状態(乾いた氷は滑らない)

そんな状況でカーブの多い通りでは、まぁ20kmぐらいで流れる訳ですが、ロードスターだけドアンダー出ることがあります(運転がヘタレというのは置いといて)
もう少しグリップのある路面であればブレーキ残しながらハンドル切るなどで対処出来るんですが、20kmでアクセル開けても離してもリアがツルーッとなる状況では私には怖くてブリーキ残しながらなんて出来ません(-_-;

2の状況では、FFや4WD車であればそんな路面の時はフロントタイヤで雪を掻き分けながら進む感じなんですがFRだとフロントタイヤがまさにつっかえる感じ。平地や下りならまだいいのですが上りだと
アクセル踏む→雪の抵抗であまり進まない→しかたなくさらに踏む→盛大に空回り→アクセル緩める→失速して止まりそうになる→しかたなくさらに(以下略

以上の2点を解消すべく出した結論がフロントのサイズを細くするでした


理由

まず1について、滑りやすい路面では積極的に荷重移動が出来ないので静止状態でのタイヤへの荷重量がグリップ力に大きく関係しているハズ。
そこへきてロードスターはフロントミッドシップにより前軸重量がわずか500kg程。さらにスポーツカーは同重量の一般的な車に比べタイヤ幅が広め(うちの2号車は同じ195のタイヤ幅ですが前軸重量は約850kg)

2については、グリップ云々ではなく雪の抵抗を減らすべく面積を減らすという単純な考え。
幅が細い方が雪を掻き分けながら進む抵抗も減り、雪を押し潰す力も細いほうが有利な感じがします。

実際細いタイヤサイズにすると、それによりデメリットもあるのかもしれませんがトータルで見たときに走りやすく感じました。ホイールが許せば175を履いて外径も車高を上げるためにワンサイズ大きくしたいくらい

最後に北国といっても地域によって路面の状況や降雪量などは全然違ってきます。上記の感想は私の住んでる地域で私の運転の仕方で感じた結果ですので、人によっては標準サイズや太いサイズの方が良い場合もあるかもしれません。その辺はご了承ください。

長文で読みづらい文章ですが読んで頂きありがとうございました。
Posted at 2006/12/11 16:10:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「明けましておめでとうございます。
半世紀ほどの人生で初、初日の出(笑)」
何シテル?   01/01 09:11
2024年6月10日、23年所有したNBロードスターを生活環境の変化により知り合いにお譲りしました。 またいつかロードスターに。 更新は滅多ない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/12 >>

      12
3456789
10 111213 141516
17 181920212223
24252627 28 29 30
31      

リンク・クリップ

吸気圧力センサーの清掃とインマニ内部の撮影 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/21 11:19:32

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2021年3月26日納車 プラチナクォーツメタリック アクセラスポーツからの乗り換え。 ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
シャイニングホワイトパール 妻の車 子育て特化マシ〜ン 2024.6.21 売却
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
H27/3/29 納車 アルミニウムメタリック メーカーOP ・全部 ディーラーO ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
TypeRB バサースト 通称Ⅳ型 過去所有の車を登録するかどうか迷いましたが、この車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation