• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかざきのブログ一覧

2021年04月09日 イイね!

車両感覚の謎

車両感覚の謎CX-8が納車されてはや2週間。


アクセラスポーツからCX-8へ乗り換える上で一番の懸念材料だったのが日常生活でのボディサイズ。




【参考】
アクセラスポーツ
全長 4460mm 全幅 1795mm ホイールベース 2700mm
CX-8
全長 4900mm 全幅 1840mm ホイールベース 2930mm

全長440mm、全幅45mm、ホイールベースで230mmサイズアップし、自宅周辺の道路がかなり狭い(3m未満も多い)こともあり持て余すのではないか、と若干不安ではありました。(一応自宅周辺を試乗させていただいてはいた)

また、実はアクセラスポーツの車幅感覚が今まで乗った車の中では掴みづらいと感じることがあり、その感覚は6年間乗っても結局解消されませんでした。
特に感じたのが片側2車線以上の道路で隣に車両が並走すると実際の距離より近く感じ、特に助手席側の感覚が実際の距離より誤差が大きく感じた。

そしてCX-8。
同じく魂動デザインでありボンネットは似たような形状なため、アクセラスポーツと似たような車両感覚なのではないか?それでサイズが大きくなると持て余すのではないか?と心配しておりました。


しかし2週間運転した結果、今のところその心配は杞憂でした。

なぜかアクセラスポーツより車両感覚が掴みやすく感じ、隣に車両が並走しても気にならず、中央分離帯のある道路でも分離帯側へ寄り易い感覚まであります。
また、自宅周辺の狭い十字路でもアクセラスポーツと同じ感覚で右左折出来る。

この感覚の差はなんなのか。
アクセラスポーツに乗っていた時はボンネットの両端が下がっていて見えないためでは?と考えていましたがCX-8も見えません。

CX-8のボンネットが特段短い訳でもなく車高が高くなったためかとも考えましたが仕事で使う機会がある現行型のエクストレイルでもアクセラスポーツと似たような、助手席側の感覚が実際の距離と誤差が大きい感覚があります。
(ちなみにNBロードスターもボンネットが長く四隅は丸いが車両感覚はとても掴みやすい)

あとはピラーの角度やダッシュボードの形状ぐらいしか車幅感覚におよぼす影響の理由が思い浮かびませんが私の頭では現在のところなぜこのような運転感覚の違いがうまれるのか結局わかりません。

360°モニターも駐車の際や見通しの悪い十字路では運転のし易さを感じさせる効果抜群でございます。


【結論】
 CX-8はカタログサイズはデカいが車幅感覚は掴みやすい部類なため今のところ日常使いでは問題ない。そして改めて思うのは運転のし易さはカタログ数値だけではわらかないものだな、と思った次第です。

※当方豪雪地多在住であり、雪による道路が狭くなったときの運転はまだしていないため車両サイズが問題ないのはあくまで現時点での感想です。


Posted at 2021/04/09 17:53:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2021年03月27日 イイね!

コストパフォーマンス良し

マツダは比較的下位のグレードでも装備や内装の質感が落とされてなく、当時総額250万円前後で購入出来る4WD車では外装デザイン、内装の質感共に満足度の高いものであった。
1500ccのエンジンは若干パワー不足を感じる場面もあるが市街地での移動では必要十分である。
Posted at 2021/03/27 11:52:13 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年03月26日 イイね!

6年間ありがとう

6年間ありがとうちょうど6年前に乗り換えたアクセラスポーツと今日お別れしました。

良いときも悪いときもいろいろあった6年。

いい車だったよアクセラスポーツ。

6年間ありがとう。


2021年3月26日(金)102,117km
Posted at 2021/03/26 15:31:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年08月16日 イイね!

1625

162535年ぶりぐらいに登ってみた。












登山はほぼしないので9合目からでも結構キツかったけど天気もよく登ってよかった。

10年後は無理だな。
Posted at 2020/08/17 09:48:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年04月10日 イイね!

とりあえず一段落、かな?

昨年8年ぶりのロードスター復活にあたり、名医と打ち合わせしながら出来る限りメンテナンスし再登録した訳ですが、1,000km程度走った後に主治医に診てもらったところ

主治医
「クランクプーリーが振れている」
「プーリー交換で治るといいですが最悪クランクプーリーのキー溝が広がっている可能性も」と。


「キー溝が広がるのはB6だけなんじゃないですか?」

主治医
「B6よりは少ないですがBPもあります」

しかし予定していた軍資金はすでにオーバーしていたので昨年はとりあえず自分の慣らしも兼ねて4,000回転程度縛りで運転することに。

そして今年記録的な少雪なこともあり3月中旬に入院させ「振れ」の原因を調べてもらいました。

結果、クランクプーリーのトーショナルダンパーというゴム部品の劣化でプーリー交換で済みました~。

予算に余裕が出来たので一緒にラジエター交換とオーディオヘッドユニット交換出来ました。

今年のGWは色々と自粛ですので3密とは無縁のドライブ三昧しようと思います。
Posted at 2020/04/10 20:02:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「明けましておめでとうございます。
半世紀ほどの人生で初、初日の出(笑)」
何シテル?   01/01 09:11
2024年6月10日、23年所有したNBロードスターを生活環境の変化により知り合いにお譲りしました。 またいつかロードスターに。 更新は滅多ない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

吸気圧力センサーの清掃とインマニ内部の撮影 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/21 11:19:32

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2021年3月26日納車 プラチナクォーツメタリック アクセラスポーツからの乗り換え。 ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
シャイニングホワイトパール 妻の車 子育て特化マシ〜ン 2024.6.21 売却
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
H27/3/29 納車 アルミニウムメタリック メーカーOP ・全部 ディーラーO ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
TypeRB バサースト 通称Ⅳ型 過去所有の車を登録するかどうか迷いましたが、この車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation