• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けるるのブログ一覧

2011年12月06日 イイね!

東京モーターショーオフ!③リボーン・トヨタ

東京モーターショーオフのレポート。
①はこちら
②はこちら

西館に移動して、まずはトヨタブースへ。午後とあって大分ホール内も混雑してきましたが…

人が多すぎてハチロクが見えない!!

流石今回の目玉だけあって群がる人の壁で全く見えません。
それでもここまで来たからには何とか見てやる!と意気込んでいちはちろくななさんと
人波にもまれた結果…



なんとかここまでで見ることが出来ました。オレンジ色がイメージカラー!?目立ちますね。
もはやAE86とは全然別の車ですが、コンセプトカーだった頃の(セリカ+フェアレディZ)÷2ではなく、かなりいい感じに仕上がっていました。
でも買うのは若者ではなく、多分トレノやレビンで峠をかけずりまわったことのあるおぢさんになるんでしょうね…きっと。

とはいえエコばかり唄っていたトヨタもモリゾー社長のおかげでこのようなクルマが出るようになってある意味では歓迎すべきことなのかもしれません。LFAで積んだスポーツカーのノウハウも反映されているようですし。



こちらは日本初公開だったレクサスGS。随分いかつい感じ。鉄仮面っていうのが似合いますね。
ヘッドライトの下のラインは、やっぱりアウディのパク…いやいやインスパイアされたんですね。



そんなトヨタブースでは、今ウワサのドラCMのパンフレットも置いてあったりして。
「免許を、とろう」 「ドラive」 「Re:born(型のリボン)」
突き抜けすぎたセンスに頭がクラクラしてしまいます。

「免許を、とろう」のシールをみて真冬さんが
運転マナーが悪いひとにこれ貼ったほうがいいかも。」とw
なるほど、免許を取り上げるんですね(汗



さて、隣のダイハツブースは打って変わって平和で、次期コペンコンセプトと言われているD・Xがでていました。どこと無くアウトドアな感じがしますな~。
コペンも展示してあって、こちらは試乗すると助手席にコンパニオンのおねいさんが乗ってくれると言う素敵オプション付。試乗したおぢさまが鼻の下を延ばしていたのでした(爆



さて、西館にはBMWも出展していて、こちらのBMW i8コンセプトも86に劣らずの大人気。
人混みを掻き分けることもできず、なんとか手を伸ばして撮影しました。
プラグイン・ハイブリッドな高級スポーツ…やっぱりドイツの技術力は世界一ィィィィ!ですな(謎



そして、BMWというと忘れてはいけないコレ、アルピナ。
BMWベースのチューニングカーとはいえ、すべてに手が入っています。それでいて控えめでカッコイイ。自分がカスタムを目指すならアルピナのような弄り方が憧れですね。
このB6 ビトゥルボはつや消しっぽい塗装が目を引きました。20本スポークのホイールも欲しくなりますね。
マツダ車もアルピナみたいなチューナーメーカーがあればなぁと思うのですが、どうでしょう…?

最後にエスカレータで上に上り、トミカブースへ。
Gimletさん情報でアクセラのトミカが出ると聞いたのでしっかりとお土産に買って来ました!



シルバーのアクセラですが、ヘッドライトの上にくまどりのブラックがはいっていてカッコイイです。
ハッチバックの後ろは何故か開けることができます。サスペンションもしっかり動きますねw

となりのホールではスマートモビリティの展示が。マツダのスカイアクティブ技術を3Dで説明するシアターもあったのですが、人が結構並んでいたので断念。
その横でいちはちろくななさんが「HITACHIブースのおねいさんがカワイイ」と言っているのを私は聞き逃しませんでした(謎

会場を一回りしたので、屋上でだべりながら休憩。富士山がうっすらと見え、暖かい日差しの中、Jr.君のクルマの知識の深さに皆驚いていました。彼の将来がホント楽しみですね(^-^)

会場を出て、電車で帰られるNiko Ponさん親子と別れた後、3人で駐車場まで行き、私のアクセラで2人を最寄の駅まで送っていったのでした。

いや~ホント充実した1日でした。みんなで色々だべりながらクルマを見るのも楽しいですね。
参加していただいた皆さん、本当にありがとうございました。
そしてお疲れ様でした。

このようなオフでよければ、また機会があったら開催したいです!
Posted at 2011/12/06 02:13:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月06日 イイね!

東京モーターショーオフ!②気になるクルマと燃料補給(中の人の)

①はこちら

マツダブースを覗いた後は、東館の各社ブースをふらふらと見て歩き。



ルノーのメガーヌスポーツ。おフランスのホットハッチといったところ。MSアクセラ的ポジションなんですな~。ルノーもゴーンさんのおかげで日産と通じるものがありますね。



こちらは日産のニスモ・ジュークコンセプト。GT-Rのエンジンを押し込んだジュークRではないですが、ターボモデルをベースにチューンしてあるようです。それにしてもこのコンセプトカーみたいなヘッドライト、よく商品化したよなぁ…ちなみに切れ長の目みたいなのはウインカーとポジションランプで、ヘッドライトはその下のかばの鼻みたいなやつです。



スバルブースはBRZが展示してありました。これはスーパーGT仕様。どうしてもトヨタ版のFT86が注目されがちですが、性能を追求するならBRZのほうが高いのではないかと思います。
ほかにも新型インプレッサも展示してありましたが、随分車体が大きくなったような…BKとBLのアクセラの大きさの差みたいなものでしょうか(苦笑



三菱ブース、気が付いたらミラージュ復活とのこと。自分のなかのミラージュは、トヨタのスターレットと並ぶ免許取立てのファーストカーというイメージがありましたが、復刻したミラージュはどうなるやら。というかミラージュの後継車だったコルトの立場は!?

そんなわけで東館をふらふらと見て回っていましたが、そろそろお昼に。ビッグサイトの食料事情は幕張と違ってホールの端っこに出店もなく、ホール外のレストランに頼るしかありません。しかもコミケの時に味は確認済み(汗 皆さんにはそれなりですよと言っておいてレストランゾーンへと向かいます。
お昼時とあってどの店も待機列がでるほど混んでましたが、比較的列の流れが早いところに入るに決定。



こちらのランチがおすすめ品!とのこと。
レストランとは言えど、学食や社食のようなカフェテリア形式なのでそれほど待つことなく食事にありつけました。ちゃんと私達のようなグループのために6人席をまとめて確保してあるなんて流石。



私といちはちろくななさんはランチプレートを頼みましたが他のみなさんはカレーに…(汗
落ち着いて座りながら美味しく(?)ランチを頂きました。

食後は少し一服休憩して、ここで紅白歌手である水樹奈々さんのドームライブに行くB3Fさんとわかれることに。朝からお疲れ様でした~

この後は、西館に向かいトヨタブースを中心に回ることに。
Posted at 2011/12/06 02:02:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「ホテルのバレーパーキング、自分の車を預けるのは抵抗があるなと思いつつも預けて出してもらえるのは楽だよなぁと。」
何シテル?   06/19 20:08
マイナー車で、個性的な車が大好き。 親の車が代々マツダ車だったせいか、 自分が買った車もまたマツダ車。 (・∀・)スンスンしながら走り回っているようで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    1 23
4 5 678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 31

リンク・クリップ

こんな純正?ホイール有ったらいいね!センターキャップ交換してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/11 00:24:14
ECO FORMEホイールセンターキャップをスバル仕様に加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/09 01:55:55

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダン マツダ MAZDA3 セダン
MAZDA3の年次改良で、XDのLパケが消滅と聞いて慌ててネットを調べてたら、プラチナク ...
マツダ アクセラセダン せらこ (マツダ アクセラセダン)
20E セダン クリスタルホワイトパールマイカ 2009年12月購入 自己所有では初の ...
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
デミオの下回りに2BOXのボディを載せた粋なやつ。 コンパクトなのに高級感があった。 ...
マツダ ユーノス500 ゆのこ (マツダ ユーノス500)
マツダの「ときめき」が詰まった車。 5ナンバーサイズなので、狭い道もOK。 小さいけどV ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation