• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けるるのブログ一覧

2011年03月27日 イイね!

バッテリー交換と洗車と

バッテリー交換と洗車と土曜に実家に帰ってました。
親に頼まれていたDEデミオのバッテリー交換を。

通販であらかじめ頼んでおいたのが実家に届いていたので、
朝起きてちゃちゃっと交換しました。

今回は44B24L(純正・GSユアサ)->60B24L(新神戸・タフロングEco)

パナのCAOSという選択肢もあったのですが、まぁ新神戸電機とは
会社関係で付き合いもあるのであえて選んだというのもあり。
オートバックスのハイグレードバッテリーもOEM元が同じなので
きっと同種の製品なのでしょう。
容量アップとメンテナンスフリーバッテリー化で満足です。

しかし、このデミオ、何気にエクゼのカーボンラムエアーインテークや
プレミアムマフラーやローダウンスプリングがついている憎い奴なのです。
どうやら自分の知らない間に色々弄られてるようで…。


さて、実家のある千葉県ではガソリン騒ぎも一段落。
今日のGSは給油機より洗車機のほうが混んでました。
もちろん給油だけでなく洗車もやることに。
洗車機も以前と変わっていて、予備洗浄オプションなるものが+200円でできるように。
地震の影響で未舗装路走ったり春の花粉や砂埃の影響もあって汚れていたので
迷わず予備洗浄を選びました。
通常は水をかけながらブラシでこすりますが予備洗浄ありにすると一回水を噴いた後
再度水をかけてブラシでこするのでボディーに優しいかもしれません。

じっくり拭き上げて、室内を掃除して綺麗になりました。
気持ちもすっきりしたかな?

そうそう、デミオの古いバッテリーはGSで処分しました。処分料\315取られますが、
これはどこのGSでも同じようですし通販で買うときはやむをえないでしょう。

アクセラの走行距離は20000kmを突破。
中長距離走行がメインのアクセラせらこですが
今後も色々弄ったり色々走って行けるといいな。
Posted at 2011/03/27 21:35:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2011年03月19日 イイね!

あれから一週間が経ちました。

あの地震から一週間が経ち、未だに自宅待機中ということで実家にいます。

職場は復旧部隊のほうがだいぶ現場清掃をすませ、被害のあった部署の移転とかを
行ったようですが、未だに自分はじめ末端社員は待機中です。
テレビで災害復旧に従事している人々の姿をみると、何かしたいところですが
それもできず、悶々とした日々をおくっていました。

実家に帰ってからすぐは、家で腐っているわけにもいかず、家庭の手伝いをしていました。
買いだめが酷く、どこのスーパーに行ってもモノがない、というのを体験しました。

週の半ばは電気が復旧したという話を聞き、一度様子を見に茨城に戻りました。
茨城で断水や食べ物もろくに手に入らない状態の友人を支援しようと、トランクに食料や水を
積み、茨城から戻ってきたルートを逆にたどり、ひたちなかへ。

途中大洗の街中を通りましたが、津波の影響をうけ、砂をかぶった道路やばらばらになったコンテナ、
崩れた倉庫など痛ましい姿が見えました。アウトレットには警備装置が停電してることをいいことに
ブランドショップに窃盗がはいったそうな…酷いもんです。

友人宅で水と食べ物を支援していたら余震!(((゚Д゚)))ブルブル
大きくなくて無事でしたが、グラっとくると身構えてしまいますね。

さらに走って自宅へ。部屋の冷蔵庫やPCは無事でした。
本棚だけが崩壊してしまったので、近いうちに買い替えないといけなさそう。

少し片づけて、たまった洗濯物を実家で洗うために持って帰ることに。
まだ水は復旧していないですが、スーパー銭湯などの施設ではお風呂に入れるそうな。

ひたちなか市内のガソリンスタンドは、ガソリン目当ての車が長蛇の列。
しかし列の先のガソリンスタンドは営業していない。
どうやらタンクローリー到着後営業らしいのですが、それをずっと待っているようです。

次の日は松戸に住む妹夫婦の家に行き、食べ物の差し入れをしてきました。
やはり買占め騒ぎで物が手に入りにくかったようです。
都市部は被害も大きいわけではないのに、困ったものです。
ただ、スーパーはカップラーメンなど一部の品物は在庫が回復していました。

さて、今日はというと、再び実家近くのGSでガソリンを入れてきました。
来週から業務に復帰できると連絡が入り、明日には茨城に帰るので、
それを見越しての給油です。

GSは相変わらず列ができるほどの大混雑、しかし20分ほどでガソリンを入れられたので
かなりましなほうなのかもしれません。今日は地元ナンバーだけでなく、いわきナンバーの
車がちらほら見かけられ、複雑なものを感じました。避難してきたのでしょうか。
やっとガソリンを入れたのですが、ハイオクしか売ってなくやむなくリッター159円(!)で
入れることに。背に腹はかえられません。まぁアクセラにもたまにはいい燃料を…と
思うことにしました。前車のユーノス500はハイオクしかいれなかったのにねぇ。


そうそう、こんな状況で家にいて何もできず申し訳なかったので、車のカスタムにと思ってたお金を
震災義援金として日本赤十字会に寄付してきました。

今回の地震で、被災して電気や水のない生活をして、色々と考えさせられることがありました。
少しでも被災者の方の生活の助けになりますように。と願っています。

そして早く業務に復帰し、この痛ましい災害から立ち上がってまた活力が戻りますよう
がんばっていきたいと思います。
Posted at 2011/03/19 20:30:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2011年03月14日 イイね!

大地震にあった。そして避難

ようやくの日記になります。

3/11 職場で大地震に遭遇。地震には慣れていたので、いつものか~と思いつつも
途中から激しい揺れになったので机の下に隠れると、突き上げるような揺れが。
非常灯がつき、書類がばらまかれてキャスター付きの引き出しがずれていた。
事務所のドアを開けようとしたら、歪んでいて開かない!
ドアの横の壁が抜けていたので、そこをくぐると廊下の壁の反対側がひしゃげていた。
非常口から工場中庭に避難。揺れが少しおさまってから事務所に戻り、
とりあえず月曜日までは自宅待機の指示を受けて帰宅

寮の自室に戻ったら本棚が崩壊、ただし横方向にこわれていたので中の本は無事
電子レンジが落下 あとは棚のものがこぼれていたぐらい。建物は無事。被害は軽微

早速食糧調達と近くのスーパーに行くと在庫の配布を行っていた。
先に行った人は菓子パンなどがもらえたが、あとに行った私はミネラルウォーターを
もらうのがやっとであった。

電気も戻らず水も出ない。ほどなく夜となり、あたり真っ暗で満点の星空。
ようやく携帯から実家に安否確認がとれる。実家は電気ガス水すべて異常なしらしい。
余震が怖く会社の同僚のワゴン車で暖房をかけつつ、眠れない夜を過ごす。

3/12 朝起床、食糧の備蓄が殆どなかったのでコンビニに行くが店は閉鎖。
近くのスーパーは市の車が店内在庫を運び出しているところ。店員に聞いたら
店内在庫は近くの避難所に運び出して再配分するとのこと。
近所の公民館(避難所)にむかう。すでに避難食を希望する人の列ができていた。
備蓄用アルファ米はすでに底をつき、さっきのスーパーの在庫の菓子パンを2個もらった。
ちかくの神社で無事を祈る。狛犬像が地震の影響でずれ台座から落ちそうになっていた。

水も電気も来ない寮に帰宅し、自室を片づけると空腹と疲れに襲われて眠る。
気がついて起きたら昼過ぎ。先行して千葉に帰った会社の人からメールがあり、
道路は一部通行止め等あり混雑しているが無事帰れそうとのこと。

まだ13時過ぎだったこと、ガソリン値上げ対策でアクセラの燃料が運よく満タンだったことも
手伝って、日中走って成田の実家に避難する決断をする。
会社の単身赴任組の同僚3人に声をかけ、アクセラに乗せてひたちなかを出発。

国道6号は車はそこそこ。信号は主要交差点以外は消灯しているので大きい道路への
右折にはかなり気をつかう。
水戸に行く間のバイパスは路面が地割れや波打ち、橋梁と築堤の間に大きな段差があるので
減速して通過することにした。
水戸大橋の上では事故車やガス欠車が放置されていて渋滞の原因に。
すぐ先で通行止め。国道51号方面へ迂回。
ラジオは茨城放送にして、通行止め情報をキャッチしつつ走行。
大洗の夏海バイパスは崩落で通行止め、前の車についていって迂回路を走行。
集落抜ける道や工事中のダートを抜けて原研の裏から国道に戻る。

その先は問題なく51号を鹿島まで走行 鹿島までくるとそれまで消灯していた
信号機が点灯。ようやく電気が通じている場所に来た。
鹿島の新神宮橋がダメなので古い神宮橋を渡り、潮来の市街地で渋滞に巻き込まれる。
どうやらガソリンスタンド渋滞らしい
旧道に迂回し、市街地を抜けて旧東町で道路の液状化現象に遭遇。
そこらじゅう亀裂から泥を吹いていたが復旧工事をして走れるようにしていた。

利根川大橋を渡り千葉県に。コンビニによったら品物は少なかったが、普通に商品補給の
ルート配送が来ていた、なにより普通にお買い物ができることに感激。
そのまま成田まで走り、同僚を復旧していた京成線に乗せて自分は実家に帰宅。 
所要時間は3時間半ほど。これが国道六号、土浦経由であれば倍以上の時間は
かかっていたかもしれない。

地震でも被害がなく無事実家に戻れたアクセラに感謝。

(つづく)
Posted at 2011/03/14 23:55:51 | コメント(8) | トラックバック(0) | せらこ | 日記
2011年03月01日 イイね!

春の兆し、梅を見てきた

春の兆し、梅を見てきた週末は水戸の偕楽園の梅を見に行ってきました。

天気もよく丁度前日夜のアド街で水戸がとりあげられたこともあって、
周辺の駐車場もあっという間に満車の状況に。
朝早めにいって、いい場所の駐車場を確保できて良かったです。

梅はというとまだ五部咲き、満開になるのは次の週末の模様。
よく見ると八重桜のように花びらが多重に重なったものや、色が濃いピンクのものなど
バリエーションがあるんですね。

近くの千波湖では白鳥や黒鳥がのんびりと泳いでいました。
のんびりするのもいいですね。
Posted at 2011/03/01 02:56:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記

プロフィール

「ホテルのバレーパーキング、自分の車を預けるのは抵抗があるなと思いつつも預けて出してもらえるのは楽だよなぁと。」
何シテル?   06/19 20:08
マイナー車で、個性的な車が大好き。 親の車が代々マツダ車だったせいか、 自分が買った車もまたマツダ車。 (・∀・)スンスンしながら走り回っているようで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

   12345
6789101112
13 1415161718 19
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

こんな純正?ホイール有ったらいいね!センターキャップ交換してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/11 00:24:14
ECO FORMEホイールセンターキャップをスバル仕様に加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/09 01:55:55

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダン マツダ MAZDA3 セダン
MAZDA3の年次改良で、XDのLパケが消滅と聞いて慌ててネットを調べてたら、プラチナク ...
マツダ アクセラセダン せらこ (マツダ アクセラセダン)
20E セダン クリスタルホワイトパールマイカ 2009年12月購入 自己所有では初の ...
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
デミオの下回りに2BOXのボディを載せた粋なやつ。 コンパクトなのに高級感があった。 ...
マツダ ユーノス500 ゆのこ (マツダ ユーノス500)
マツダの「ときめき」が詰まった車。 5ナンバーサイズなので、狭い道もOK。 小さいけどV ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation