• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けるるのブログ一覧

2011年10月27日 イイね!

次期アテンザとかコンセプトとかCXとか

次期アテンザとかコンセプトとかCXとかマツダ、東京モーターショーにてコンセプトカー「雄」を公開

以前発表された、靭(SHINARI)コンセプトが次期アテンザといわれていましたがどうやらこちらの雄(TAKERI)がアテンザになりそうですね。
大まかなデザインは変わってないですが、曲線の取り方が少し量産車を意識した落ち着いた造形になってきたような気がします。



とはいえアストンやマセラティを思わせる流麗なラインは思わず惚れてしまいますねー。
(造形でキュンと来たのはバブルのマツダ以来だわーw)

後ろの座席は2+2になってたり、ミラーが飾り程度などコンセプトカーの要素もかなり残っていますが、
それでもこの造形がベースになるのは間違いないでしょう。

そこんじょそこらのセダンよりカッコイイのでは?
ホントにこんなので発売されたら、思わず手を出してしまいそう。

ちなみにディーゼル仕様のSKYACTIVE-Dのほうがトルクはあるみたいですね。
先にCX-5でガソリン・ディーゼル仕様の両方が出るらしいので、乗り比べてみたいと思います。

うーん、待ち遠しいかも(笑



さてさて、モーターショーで同時公開のCX-5のほうは元・トリビュート乗りの親父に勧めているのですが、「幅がちと広すぎ」とのこと…まぁ幅が広いほうが乗りやすいと言っていたはずなのにw

こちらの写真はほぼ量産モデルでしょうね。気になるのはエアコンのルーバーがマツダの特徴とも言える丸型から普通の形に戻っちゃったのが残念かも…。
Posted at 2011/10/27 00:05:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月10日 イイね!

ようやくスカイアクティブ試乗

この週末、Dに頼んでいたリアスカッフプレートが入荷したとの連絡を受けた。
そこで千葉へのお買い物帰りになじみのDに直行。

取り付けをお願いしてもらってる間に担当さん曰く、
「スカイアクティブアクセラ試乗しますか?」とのことだったのでようやく試乗してみることに。

車種は20Eスカイアクティブ・セダン ベロシティレッドマイカ
メーカーオプションはなかったので防眩ミラーやクルコンは試していません(残念

・外装
バンパーの開口部が前期型の押し出しの強いものからサイドに流れていくような造形になりスマートになった。フォグが角型から丸型に変更になっている。個人的には前期型のほうが好きかなぁ。
セダンは後ろは変わらず。 ハイマウントストップランプはLEDにはなっていなかった。
アンダーに関しては夕方で暗くなってしまい、確認ができず残念。
ヘッドライトはブラックアウト化で少し目つきがシャープになった感じがする。
ブルーリング加飾はワンポイントでいいと思うが、リング自体が発光したらもっと良かったかも。

・内装
メーター周りやMIDの変更は正直羨ましかった。ただ、メーターは完全なブラックアウトではなかったのが少し気になった。
オプションによってはMIDでバックカメラがみられるらしいが、ナビなしなら全車標準でみられてもいいのではないかな。(海外仕様はMIDでナビになるようだけど)
メーター周り以外のイルミがオレンジのままなのはちょっと違和感を感じた。白とか青にすれば良かったのではないかなぁ。
エアコンパネルのシルバーがブラックに変わったのはあんまり気にはならなかった。
ナビ周りのフレームが純正オーディオのようにスマートになったかも。
イスの生地が変更になったらしいが特に気にならなかった。
内装は落ち着いたけど高級感はないかな…。
ピアノブラックのシフトパネルと新デザインのシフトレバーは良いと思う。でも周辺のピアノブラック装飾がないのでそこだけ浮いて見えるかも。

・気になる走り
今回の試乗は担当さん曰く「好きなところを走ってイイよ!」と車を渡されたので
いつもの試乗コースより遠回りしつつも、アップダウンがある田舎道と国道の4車線バイパスの
道路をメインに走った。

スカイアクティブ・ドライブは他の皆さんのレビューや担当メカさんも言っていたが
アクセルの踏み込みに対して回転数が抑えられているのか重く感じた。
ただ、ある程度回転が乗ってくればトルクも出てくるようで1.5リッターのような非力さは感じない。

スカイアクティブ・エンジンは随分静かに感じた。これはスカイアクティブ・デミオでも感じだことだけど。
前期型の5ATにあるようなシフトショックは皆無。これは見事と思う。まるでCVT車に乗っているようだ。パドルで3速エンブレをかけるとワンモーション余計に必要になったのは6ATだからか。
ダイレクト感に欠けるところはあるが、快適に乗るのには非常に良いと思う。
スカイアクティブ・ドライブもこれから熟成されていくとおもうので期待。

まぁ前車のユーノス500に搭載されていた、変速ショックはひどいはすぐ壊れるわで悪名高い電子制御ATの頃から比べたら、マツダのATミッションはかなり進化していると思う。

足回りは16インチタイヤということもあってかロードノイズは少なく静粛性が高いと感じた。
ただ前期型にあるような足のごつごつ感はなくなりしなやかな感じになったことで接地性が
増したように感じる。コンフォート性が良くなったことは高く評価できる。

運転採点システムのi-DMに関してはわざと急加速したりしてたので、今回の試乗では3.9点。
きちんとした運転を心がけるのにはいいシステムと思うが、スンスンするなら余計かな。
それに試乗イベント(JDF)でこの点数を競うのはちょっとどうかなと思ったが…。


そんなわけで、なんだかんだで改良されてるなーと感心した新型試乗。
ただ今のアクセラを下取りしてまで乗り換えるほどの感動もなかったのは事実。
完全フルスカイ化したCX-5やアテンザ、次期ロードスターなどに期待したいところ。

P.S. 夕方で暗くなってしまったため、試乗車の写真取り忘れてしまった…orz
Posted at 2011/10/10 22:40:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月10日 イイね!

不思議な街とアクセラと

不思議な街とアクセラと休日、ふらりふらりと車を走らせていたら、素敵な街を発見した。

カラフルな低層階のマンション、石畳のようなタイル貼りの道。

色はばらばらなのに何故か統一感のある、

ヨーロッパの街を思わせる不思議な場所。

そんな街が日本にあるとは知らなかった。

ここでは只のアクセラも、ちょっと気取った車に見えたのだった。




…場所: 幕張ベイタウン (千葉県)

携帯のカメラだったが、ホント一眼を持ってくるべきだったと後悔。
Posted at 2011/10/10 00:19:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | せらこ | 日記

プロフィール

「ホテルのバレーパーキング、自分の車を預けるのは抵抗があるなと思いつつも預けて出してもらえるのは楽だよなぁと。」
何シテル?   06/19 20:08
マイナー車で、個性的な車が大好き。 親の車が代々マツダ車だったせいか、 自分が買った車もまたマツダ車。 (・∀・)スンスンしながら走り回っているようで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
2345678
9 101112131415
16171819202122
23242526 272829
3031     

リンク・クリップ

こんな純正?ホイール有ったらいいね!センターキャップ交換してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/11 00:24:14
ECO FORMEホイールセンターキャップをスバル仕様に加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/09 01:55:55

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダン マツダ MAZDA3 セダン
MAZDA3の年次改良で、XDのLパケが消滅と聞いて慌ててネットを調べてたら、プラチナク ...
マツダ アクセラセダン せらこ (マツダ アクセラセダン)
20E セダン クリスタルホワイトパールマイカ 2009年12月購入 自己所有では初の ...
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
デミオの下回りに2BOXのボディを載せた粋なやつ。 コンパクトなのに高級感があった。 ...
マツダ ユーノス500 ゆのこ (マツダ ユーノス500)
マツダの「ときめき」が詰まった車。 5ナンバーサイズなので、狭い道もOK。 小さいけどV ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation