• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けるるのブログ一覧

2012年01月16日 イイね!

新春!宇都宮餃子オフ

新春!宇都宮餃子オフこんばんは。けるるです。

2週続けてのオフだったのですが、レポートのほうがたまってしまいました(汗

そんなわけでまずは8日にあったいちはちろくななさん主催の宇都宮餃子オフから。



朝起きて、出ようとしたらボンネットが凍ってました…
フロントガラスも凍ってたのですが、除氷スプレーを使って溶かしました。

出発して北関東道に乗ったは良かったのですが、時間的に集合場所の道の駅思川はちょっと間に合いそうになかったので、次の道の駅みぶで合流する旨を幹事のなな様に伝えて、北関東道を壬生ICまで走り、道の駅で待機…しばらくして皆さん(いちはちろくななさん、GOさん、Gimletさん、モンぷりご夫妻、T.A.K.U.さん、たけpanさん、B3Fさん)と合流。

宇都宮市街地は駐車場の問題もあるので、ここからは3台に分乗することに。
幹事のなな様がマツスピに乗りた~いとのことだったので、急遽
たけpanさんのBLMS、奥様の実家からいらしたGOさんのBLスポーツ、そして私のBLセダンで宇都宮へ。
当初入ろうとした神社の駐車場がやたら混んでいたので、その隣のパーキングに入りました。こっちはなぜかがらがら。



さて、道路を渡って宇都宮のドンキホーテへ。ここの地下には「来らっせ」という宇都宮餃子の店が何軒か出して集まっているフードコートがあり、みんみん初め有名店?の餃子を食べることができるというちょっと欲張りさんでもウェルカムな場所なのです。



私は龍門の海老プリ餃子、みんみんの焼き餃子&スープ餃子を食べました。
元々水餃子はあまり好きではなかったのですが、宇都宮餃子のスープ餃子を食べてから
水餃子のうまさに目覚めてしまいました。
朝がおにぎり1個だったこともあってあっという間に完食。調子に乗ってさつきで餃子を頼みましたが…待っている間におなかがいっぱいに(汗 とはいえなんとか完食。B3Fさんは追加で定食を頼んでいましたが、こちらも完食(@o@)!



お腹がいっぱいになったので、皆で近くの二荒山神社へ。道着姿の空手教室一同が参拝にきていて、あやしい白装束集団を見つつ神社でご参拝。成人式があったようで、振袖姿の女性や金髪リーゼントのあんちゃんもいたようですw



狛犬の足元になぜか○ドバシのゴールドポイントカードが…
誰かの落し物でしょうか。ポイントが幾ら入っているか気になるところです。

参拝後は再び3台で道の駅みぶへ。
さっき餃子を沢山食べたのだけど、デザートと称してソフトクリームを食べました。



食べだしてから写真を撮ることを思い出したので既に溶けてます(汗
これは栃木レモンソフト。栃木ご当地B級飲料としてすっかり市民権を得てしまったレモン牛乳ですが、既に牛乳というよりはなんともいえない味のソフトでした。

そして道の駅にあった小さなメリーゴーランド、どうやら壬生町がおもちゃのまちということであったようですが、ふと近付いてみると「大人の方も乗れます」 という貼紙が…

これは乗るしかないと三頭いる白馬のひとつにまたがったところ、なな様と王子様も白馬に乗ってきました。そしてB3Fさんのカンパによって回りだす白馬。最初はニヤニヤされていたのですが、2周、3周するうちに回りの熱い視線がいつのまにやら突き刺すような視線に…(汗
結局4周半も回ってしまい、ある意味羞恥プレイになってしまったのでしたorz

その後は車のオフらしく、小山のSABへ。SABとは言えど、沼南のでっかいお店を想像していたら意外とこじんまりとしたSABでした。土浦のSAB並みだ…w
お店の中を冷やかして、外でみなさんのアクセラを見てだべったりで。



周りが暗くなってから、たけpanさんが私のオーディオを聴いてみたいとのことでしたので
突発で試聴会を開始。そこにB3Fさんも加わって奈々様のCDを使って試聴会がw
T.A.K.U.さんのアクセラでも試聴会が始まり、シートから溢れるボディーソニック体験が出来ました。
皆さんのオーディオに私も毒を盛られてしまったようです(爆
まずは…デッドニングの再強化かなぁ。

そんなわけで盛り上がっていたオフも、夜になってしまったのでここで解散。
再び50号を東に走って帰宅したのでした。

幹事のいちはちろくななさん、オフに参加したみなさんお疲れ様でした!
2012年01月09日 イイね!

東京オートサロンオフ!

去年12月のモーターショーに引き続き…
東京オートサロンを見に行きませんか?オフを開催いたします。

今度は場所は幕張メッセ、去年は展示がなかった我らがマツダもBLアクセラのカスタムカーを引き連れて展示を行うそうなので楽しみですね!
道路事情もちょっと読めない&公共交通機関で来る方もいると思いますので、
集合は電車でも大丈夫な場所にしようと思います。
前回同様、ゆるいかんじで色々見て歩きましょうというオフになりますので
オフ会で会われた方、初めてオフに参加する方でも気軽に参加していただけるとうれしいです。
途中で参加、抜けてもらってもOKです。

参加される方は、ここのコメントかメッセでご連絡ください!


■開催日
  1月14日(土)
 ■集合場所
  海浜幕張駅 南口 リトルマーメード(パン屋)の前

  海浜幕張の改札を出て、南口(左方向・メッセ方面)へ。出て左側のパン屋さん前です。
  車でいらっしゃる方はメッセ駐車場(混みあいます)でなく県営の駐車場がおすすめです。

 ■集合時間
  10時00分

 ■当日の予定(大体の予定です~)
   集合場所~メッセに移動~マツダブース~オートエクゼ展示~ぶらぶら展示を見る
   ~お昼ごはん~再びぶらぶら~マツダ787Bデモラン(14:00-)~各自解散(多分15時ごろ?)
   ※ここは見たいとか希望ありましたら事前に言っていただけるとルートに組み込みます(笑

 ■持ち物
   できればコンビニでオートサロン前売り券買うことをおすすめします。
   一般前売り券1,700円、13日の特別公開のチケットではありませんので気をつけてくださいね。

 ■参加予定者(決定順・更新します)
  けるる
  B3Fさん


  ○参加予定者には13日までにみんカラのメッセージにて、
   当方の連絡先(メール・携帯)を連絡します。
   当日場所がわからない、また途中参加されるようであれば連絡を下さい。

それでは、よろしくお願いします~。
Posted at 2012/01/09 07:06:15 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月04日 イイね!

新年のご挨拶&初弄り

 
遅ればせながら…
あけましておめでとうございます。
今年も皆様よろしくお願いします。



今日はもう4日目ということでお仕事始めの人もいることでしょう。
私は仕事は明日からですが、弄り始めということで軽作業を行いました。



クリエイトの4mmモールでセンターコンソールを縁取りしました。
メッキマスター(!)のちんちら先生がやられているのを参考にして貼ってみました。
モールは貼る前にお湯で癖をとること、貼る場所はシリコンオフで油分をとって貼りやすくすることの二点をしっかり守って作業します。

アクセラはセンターコンソールまわりが地味なので、少しアクセントになったかなと。
付属の両面テープは強度的にはがれるのが心配だったので、モール両端だけは3Mのベータテープで強化しています。


さて、お正月は実家でおせちやお肉ばっかり食べていたのですが、ラーメンに関しては今日が食べ始めになりました。
先月家の近くに移転オープンした、「匠家」へ。
水戸に店を構えていましたが、震災の影響でこちらに店を移したようです。
吉村屋直系の家系ラーメンを売りにしてるようです。



ラーメンにキャベチャーをトッピングしてみました。
シャキシャキの食感が良いですね。こってりめのスープが好きなので私には向いてるかも(笑
でも、本場の家系を食べてみたくなりますね~。まだ未体験なので。

そんなわけで二つの事始めを行った一日でした。


追記:東京オートサロンは14日に行くので、去年のモーターショー同様オフを立てる予定です。次のブログに詳細を載せます。
Posted at 2012/01/04 20:46:42 | コメント(8) | トラックバック(0) | せらこ | 日記
2011年12月31日 イイね!

2011もあとわずか

2011もあとわずかブログを書くのがモーターショーレポ以来…(汗

とはいえアクセラのほうは順調に距離を伸ばしています。

今日は天気が良かったので、定額料金が最後となる首都高ドライブでもしようかと思って
常磐道→6号→C1(内回り)→KK線→Y(八重洲乗客降り口通過)
→C1(内回り)→11号→B→アクアライン→館山道→東関道 と走ってきました。

天気がよく、スカイツリーや東京タワーを眺めつつぐるぐると。
アクアラインの海ほたるは久しぶり。年末とあって人は多めでしたね。
そういえばアクアライン通過したら通行料金は800円(ETC)でした。開業当初が3000円だったことを考えるとずいぶん値下げしたものです。

今年のことを振り返ると…

・花パー初詣。
・オートサロンと台湾パーツ入手
・花パーオフ。
・震災でアクセラ大活躍
・豊郷に聖地巡礼
・スカイアクセラ試乗
・つくばオフ
・モーターショーオフ

ブログに書かなかったことも含め、本当にいろいろあった1年でした。
特にアクセラつながりのお友達が増えたのは大きいでしょうか。

来年は生活は穏やかに、良い方向への変化のある1年にしていきたいですね。

それでは皆さん、よいお年を。

Posted at 2011/12/31 21:41:09 | コメント(8) | トラックバック(0) | せらこ | 日記
2011年12月06日 イイね!

東京モーターショーオフ!③リボーン・トヨタ

東京モーターショーオフのレポート。
①はこちら
②はこちら

西館に移動して、まずはトヨタブースへ。午後とあって大分ホール内も混雑してきましたが…

人が多すぎてハチロクが見えない!!

流石今回の目玉だけあって群がる人の壁で全く見えません。
それでもここまで来たからには何とか見てやる!と意気込んでいちはちろくななさんと
人波にもまれた結果…



なんとかここまでで見ることが出来ました。オレンジ色がイメージカラー!?目立ちますね。
もはやAE86とは全然別の車ですが、コンセプトカーだった頃の(セリカ+フェアレディZ)÷2ではなく、かなりいい感じに仕上がっていました。
でも買うのは若者ではなく、多分トレノやレビンで峠をかけずりまわったことのあるおぢさんになるんでしょうね…きっと。

とはいえエコばかり唄っていたトヨタもモリゾー社長のおかげでこのようなクルマが出るようになってある意味では歓迎すべきことなのかもしれません。LFAで積んだスポーツカーのノウハウも反映されているようですし。



こちらは日本初公開だったレクサスGS。随分いかつい感じ。鉄仮面っていうのが似合いますね。
ヘッドライトの下のラインは、やっぱりアウディのパク…いやいやインスパイアされたんですね。



そんなトヨタブースでは、今ウワサのドラCMのパンフレットも置いてあったりして。
「免許を、とろう」 「ドラive」 「Re:born(型のリボン)」
突き抜けすぎたセンスに頭がクラクラしてしまいます。

「免許を、とろう」のシールをみて真冬さんが
運転マナーが悪いひとにこれ貼ったほうがいいかも。」とw
なるほど、免許を取り上げるんですね(汗



さて、隣のダイハツブースは打って変わって平和で、次期コペンコンセプトと言われているD・Xがでていました。どこと無くアウトドアな感じがしますな~。
コペンも展示してあって、こちらは試乗すると助手席にコンパニオンのおねいさんが乗ってくれると言う素敵オプション付。試乗したおぢさまが鼻の下を延ばしていたのでした(爆



さて、西館にはBMWも出展していて、こちらのBMW i8コンセプトも86に劣らずの大人気。
人混みを掻き分けることもできず、なんとか手を伸ばして撮影しました。
プラグイン・ハイブリッドな高級スポーツ…やっぱりドイツの技術力は世界一ィィィィ!ですな(謎



そして、BMWというと忘れてはいけないコレ、アルピナ。
BMWベースのチューニングカーとはいえ、すべてに手が入っています。それでいて控えめでカッコイイ。自分がカスタムを目指すならアルピナのような弄り方が憧れですね。
このB6 ビトゥルボはつや消しっぽい塗装が目を引きました。20本スポークのホイールも欲しくなりますね。
マツダ車もアルピナみたいなチューナーメーカーがあればなぁと思うのですが、どうでしょう…?

最後にエスカレータで上に上り、トミカブースへ。
Gimletさん情報でアクセラのトミカが出ると聞いたのでしっかりとお土産に買って来ました!



シルバーのアクセラですが、ヘッドライトの上にくまどりのブラックがはいっていてカッコイイです。
ハッチバックの後ろは何故か開けることができます。サスペンションもしっかり動きますねw

となりのホールではスマートモビリティの展示が。マツダのスカイアクティブ技術を3Dで説明するシアターもあったのですが、人が結構並んでいたので断念。
その横でいちはちろくななさんが「HITACHIブースのおねいさんがカワイイ」と言っているのを私は聞き逃しませんでした(謎

会場を一回りしたので、屋上でだべりながら休憩。富士山がうっすらと見え、暖かい日差しの中、Jr.君のクルマの知識の深さに皆驚いていました。彼の将来がホント楽しみですね(^-^)

会場を出て、電車で帰られるNiko Ponさん親子と別れた後、3人で駐車場まで行き、私のアクセラで2人を最寄の駅まで送っていったのでした。

いや~ホント充実した1日でした。みんなで色々だべりながらクルマを見るのも楽しいですね。
参加していただいた皆さん、本当にありがとうございました。
そしてお疲れ様でした。

このようなオフでよければ、また機会があったら開催したいです!
Posted at 2011/12/06 02:13:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ホテルのバレーパーキング、自分の車を預けるのは抵抗があるなと思いつつも預けて出してもらえるのは楽だよなぁと。」
何シテル?   06/19 20:08
マイナー車で、個性的な車が大好き。 親の車が代々マツダ車だったせいか、 自分が買った車もまたマツダ車。 (・∀・)スンスンしながら走り回っているようで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

こんな純正?ホイール有ったらいいね!センターキャップ交換してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/11 00:24:14
ECO FORMEホイールセンターキャップをスバル仕様に加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/09 01:55:55

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダン マツダ MAZDA3 セダン
MAZDA3の年次改良で、XDのLパケが消滅と聞いて慌ててネットを調べてたら、プラチナク ...
マツダ アクセラセダン せらこ (マツダ アクセラセダン)
20E セダン クリスタルホワイトパールマイカ 2009年12月購入 自己所有では初の ...
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
デミオの下回りに2BOXのボディを載せた粋なやつ。 コンパクトなのに高級感があった。 ...
マツダ ユーノス500 ゆのこ (マツダ ユーノス500)
マツダの「ときめき」が詰まった車。 5ナンバーサイズなので、狭い道もOK。 小さいけどV ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation