• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年08月04日

干渉部分を探ってみた。

干渉部分を探ってみた。 前回から騒いでいたリアホイールのリムがフェンダーに干渉する部分の確認をしてみました。

内容はコルトのフォトギャラに載せてます。⇒【こちら

というわけで、自分なりにデータを取って履けるだろうと買ったホイール・・・

おそらくフェンダーをさらに削るだけでは済まされないような気がしてきました Orz

車高を上げても下げても当たります・・・

んじゃフェンダーをホイールに合わせて加工?

アーチを上げたところで内側に入って格好悪いだろうし、んじゃバネを硬くする?

アーチ上げした分、スペーサーでツラ出すのは俺の趣味じゃないし。
ラルゴはワイトレ仕様でしたけど。
(・∀・)

あまりバネを硬くするとラゲッジの機器が危機・・・←過去に嫌な思いしてます。

そこで悩んでみた。


1.リアのみ履けるサイズに買いなおす(;゚▽゚) エッッッ!

2.この際前後新しいホイールを買う・・・(;´Д`)ウウッ…

3.現地仕様をマネる(謎)(☆∀☆)キラーン♪ 

4.VF1Rに戻す(* ̄ー ̄)

5.イベントに行かない(´・ω・).....

6.まず一服する(;゚Д゚)yー イヤイヤイヤ....

7.諦める(つД;) ムリポ...

8.泣く(T▽T)

9.寝てから考える zzz・・・


10~誰か続きお願いします(笑)


すごく楽しみにしている8/26のJ-PROS杯までに何とかしないとなりません。
ちなみにまた青森B/Oスターの15マジェと一緒に搬入します♪
(☆∀☆)

そしていよいようちのチームのニューカマーがエントリーします!?

その前にコルトをなんとかせねば・・・
ブログ一覧 | コルト | 日記
Posted at 2012/08/04 01:23:14

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

PCCSアフタ〜諏訪観光♬
ケロはちさん

令和7年8月の関西舞子 ・・・ プ ...
P.N.「32乗り」さん

メルのために❣️
mimori431さん

引越し完了
アンバーシャダイさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

達成しました!デリカで日本本土四極 ...
cappriusさん

この記事へのコメント

2012年8月4日 1:31
お疲れ様です手(パー)リアのみホイール自分だったら買い直します手(チョキ)フェンダーは自分もあまらいじりたくないです冷や汗タントはリアはアーチ上げしてますが冷や汗
コメントへの返答
2012年8月4日 1:40
久々に疲れました(汗)
今回はより深いリムを求め前後やっちゃってるのでリアを買いなおすとリム幅がフロントと4mmしか変らないという・・・
アーチ上げただけじゃ解決しない実は困ったサイズでした(泣)
2012年8月4日 1:46
足が決まれば、ホーシングびたツラ無干渉で高速走行は可能だと思いますよ♪店の出入りみたいな動きは除きますがね。。
バネも大事ですが、一番はショックの減衰、それとバネの兼ね合い。。頑張って下さ~い!!
俺はそのセッティング出せないのでしばらくイベントはギャラリー専になりますwww
コメントへの返答
2012年8月4日 1:59
減衰弄って硬さMAXにしたけど減衰だけじゃダメみたい。
もう少し硬いバネにするといいのかな?
んで、走る高さ+おおよそのストローク量を見て試したり色々やってたんだけど、どうしても下げて行くとホイールが前に来るからリアの前アーチの付け根から上の部分の内側でタイヤとリムがくっついてしまってるだよね・・・
ここさえ交わせれば行けそうなんだけどそうなるとフェンダーの形がおかしくなると思う。

助けて~!
2012年8月4日 1:53
足まわりは一番大事なので難しいですね冷や汗フェンダーいじりは自分はおすすめしないです。
コメントへの返答
2012年8月4日 2:04
まさかの部分が一番のネックになってます。
↑の方にこのホイールのままで無干渉でイベント会場で見てもらうのに、どうしようか悩んでます(笑)
でも、結局走る高さに合わせると7~8mmストロークすると当たるという・・・
だからと言ってあまり硬い脚は好きじゃないしホント自分には難しいです。
2012年8月4日 2:02
おばんです♬


①⓪.とりあえず、なでしこの応援する( ̄▽ ̄)









足は、難いしお金かかりますね…でも、その拘り"大好き"っす!!

納得いくまで、悩み抜いて下さい( ´ ▽ ` )ノ爆
コメントへの返答
2012年8月4日 2:07
こんばんは♪

なるほど!
応援してまずはこの件は忘れると・・・(笑)

いつも他人事のように見ていたことがまさか自分の身に起こるとは思いませんでした。

また来週から試行錯誤してみます!
2012年8月4日 2:12
そのストローク量がミソ~♪♪実際はそんなにストロークしてないのに乗り心地は悪く感じない~って足が決まれば良いですね♪♪
コルトのアクスルどんなんか知らないけど、俺もマーチは当然前側にずれ込むからテンションロッドをワンオフしましたよ(^-^)v
後はキャンバーとの兼ね合いも有るかも~(^-^)でもキャンバー変えたら。。。
でも硬いバネ入れればストロークしなくなるもんでもないっすよ♪♪
走ってみて自分を支点に前が跳ね気味なのかケツが跳ね気味なのか体感しながら前後で減衰弄った方が良いすね。。
ケツが当たるけど、原因はケツの足とは限らないし、減衰も硬くすりゃ良いってもんでもないすよ~(^-^)
わぁ~想像したらなんか楽しい足弄り~♪♪
コメントへの返答
2012年8月4日 2:31
確かに今回は今まであまり気にしてなかったストローク量ってのがテーマだね。
でも、以前16キロ、10キロと入れてみたけどどうもしっくり来ないんだよね、硬さが。
リアでオーディオの機材動いたりしてビビッたし、配線抜けるし(笑)
フロントのバネの硬さ、減衰に対して今はリアはやや柔らかいセッティングだったんだけど逆に前のストローク量を多くしてリアの動きを抑えた感じにしたりしたけどこれもダメ。
んで、左右の減衰を少し弄ったりしたけどこれもダメ。
左の方が当たる確立高いのはホーシングがヅレてるんだろか?
それとも車がよじれてるんだろうか?
でも結局ストローク量よりすでにフェンダー内でクリアランスの絶対量が足りてないからそこのクリアランスの確保で楽になれる気がする。
走る高さに下げてちょっと派手に動かすとタイヤくっついてるんだもん・・・
2012年8月4日 3:00
画像拝見しましたよ晴れ

・オールペイントしているので、
フェンダー加工は
避けたいですよねがまん顔
また、
現在の干渉部位を回避出来ても。
違う部位が、
干渉のする可能性もありますよねがまん顔
更に、
リム形状も当たる原因
かも知れませんがまん顔


・現在のバネレートより
2~5㌔アップで、回避できそうな気がします。


オーディオへの衝撃を和らげるには、
・バネ自体にウレタンカバーを装着
・ヘルパースプリング
・バネ形状の変更
・硬質ウレタンスペーサ
・フロントとリアのウエイトバランス調整
などなど…
対策案がありますほっとした顔



上記以外の、
回避する方法は、
ホイール修正屋でディスク(ホイール取付面)を、
3㍉フライス研削加工するのも、
安上がりな手段ですね!



解決するとイイですねほっとした顔
頑張って下さい晴れ
コメントへの返答
2012年8月6日 22:21
遅くなりました・・・

まぁ次回はフルリメなんで先にフェンダーやってしまってもいいんですけどね(嘘)

今回色々作業やってみて現在の車高だとキャンバーを寝かせても起こしても結局はフェンダーの一部を加工しないと当たると思います。
バネを硬くしてストロークの仕方を変える手もあると思うんですが結局高速走行するので当たるのは変らないんじゃないか?と思います。

すでにウレタン巻いてます。ヘルパースプリングは入るスペースがないです。

とりあえず当たる部分をカットしてみてそれでもダメなら何か方法を考えます。

2012年8月4日 3:11
こんばんわ♪①とりあえず旨いラーメン啜りながら考える←(笑)
これはかなり悩まされますね(>_<)わかります。自分はビタツラオフセットで履かしたいですけどお国機関の方に不正改造車とか言われて履けなくなったら困るからめっちゃワイトレで出してますが(笑)
左側がヒット率高いのは車体の個体差、ワンオフのホーシングの精度とか関係してるんじゃないですかねぇ(´・ω・`)?もう最悪、わからない程度に叩くしかないですよね(>_<)それか買い直すか(>_<)自分そこまでツラ極めたことないのでお力になれなくてすいませんm(__)m
コメントへの返答
2012年8月6日 22:25
こんばんは。
最近暑いのでラーメンはもう少し涼しくなってからですね(笑)
一番ヒドイ部分は叩きようがないのでまずは削ってみてどうなるのか?ですね。
それでダメならホイール変えないとならないと思います。
キャンバー付いてるから上側交わせば大丈夫かと思ったらまさかアーチの下側が難所になるとはまったく考えてなかったです・・・
やっぱり手抜きじゃなくきちんとしたデータ取りしないと後からこんな面倒なことになると・・・


2012年8月4日 7:35
更にキャンバーを倒す
アクスルオフセットさせるリムにガムテープ巻いて走る
重いマーシーは乗らない


後は車乗り換えるとか
いっそアウターリム当たらなくなるまでグラインダーで削るとかww
コメントへの返答
2012年8月6日 22:27
現状で一番交わして欲しい部分が下の方だから寝かすと更に当たると思うんだ・・・

オレが乗らないのが一番いいのか?
来年は違う車でイベント出たいなぁなんて思ってるんだけどね。
え?
リム削るの??
2012年8月4日 9:40
10 搬送車 (^∀^)>

どこでも遠征できますよ 笑
コメントへの返答
2012年8月6日 22:29
おっと!

確かにどこでも行けるけど至るところで邪魔になる存在に・・・
ってか、搬送買うことから始めないと(笑)
2012年8月4日 13:57
10 兄がダイエットwwww

それかもう少しキャンバーを付ける

最終手段は現実逃避www
コメントへの返答
2012年8月6日 22:30
もう今更手遅れかと。

寝かすとさらに当たるのよ。

きっとみんなが予想している部分とは違うところが当たってるんだよ、今回。

2012年8月4日 20:01
久々にみたらブログ上がってました(^-^)v

とりあえずエアサスにしますか(笑)
コメントへの返答
2012年8月6日 22:31
ぼちぼちレジェンドの公開しようかと(笑)

次の車は『あれ』じゃなければ間違いなくエアーだね(謎)
2012年8月5日 12:35
たいして低シャコウの走りに
重点置いていないんだから
エアにすれば。

シャコウとラゲッジのお荷物比べたら
お荷物優先でしょ?


シャコウで賞取れるわけでもないし(笑)

会場に展示してある姿がサイコーだと
思うんならドア4枚とリアゲート開けて
走ればイイじゃん♪♪
(´▽`*)アハハ

ストローク7~8mm制限は
アホだと思うよ♪♪
ア!(* ̄○ ̄)( ̄о ̄*)ホ!!


押さえる方法もあるけど
ススメない♪♪

エア、エア!
カッコイイの紹介するよ♪♪

普段乗りも使って
フェリーも乗って…


お荷物優先なら
別にシャコチョウやめるの
恥じゃない気が♪♪
(´▽`*)アハハ
コメントへの返答
2012年8月6日 22:37
オレにはダイさんのようなクレイジーな車高には出来ないのでとりあえず自分や嫁が乗れる適正値で留めないとイベント会場に辿り着けないと思います。

確かにラゲッジのお荷物はうちでは重要なところですからね(笑)

でもダイさんにしても駿ちゃん、ボスは車高等で賞取れますからやっぱ車高も重要なんじゃないですか?
オレには異次元の世界ですが・・

ストロークに制限かける予定はないですよ。
危険なので。

次はおそらくエアーになると思います。
確かに普段の通勤乗り、県外遠征に船に載せるのにエアーの方が絶対的に楽ですからね。

ただコルトの場合はエアーにするとラゲッジの関係上、タンクが置けないという・・・

でも今回車高調にして少しは知識付いたと思います(笑)

今度、またじっくり色々教えてください。
 …┏○ペコ
2012年8月6日 11:24
というわけで、エア推しの票が多いようですが(笑)


手伝いますよ~

ベルサン?
エアソー?
リューター?

持っていきますが(^^)v
コメントへの返答
2012年8月6日 22:40
次のイベ車はきっとエアーかなぁ?(謎)
その方がオレの場合いいと思うんだ、色んな意味で。

次作業の時色々工具よろしく!

まず削ってみる(笑)
2012年8月8日 0:30
アクスル車のキャンバー
被せ仕様のツラの甘さ=ストローク量
オーディオ組んでて出来る限り
足固めたくない
動かしたい車ならVF1の時点で
完璧な妥協点見つけとくべきだったね^^


キャンバー付けたら付けるほど
ストロークでアクスル車でもイン向くから
フェンダー前側下部干渉回避に
有効に使える技なのに。。。。
そこに気付いてない時点で
これ話す価値無かった

ってかキャンバーやるなら切開するから
アクスルオフセット変えたりしてフルストロークで
無干渉に作りかえれるか(笑




エアが良いんじゃない?
俺元々エア派だし
オーディオやってて
イベント全部遠い事考えたら
誰もが納得だけど^^
ショックそのまま
日正つかってやればかなり安く済むし
コメントへの返答
2012年8月8日 0:53
ホント、妥協点見つけるべきだったけど、まだその知識がないからとりあえずやってみる。
そこから色々わかっていくもんでないかな?
でも、オレの中では干渉しない完璧な数値だったんだけどね(笑)

何度も作業してるからインに向いて前側に動くのはわかってるんだけど、今の現状だとどうやっても寝かせても起こしても当たるんだよ。
ストロークした状態にするとタイヤもフェンダーに乗っかって下側めくれちゃてるんだよね。
なのでさっきまたバネ外してタイヤつけてジャッキで持ち上げてフェンダーの干渉部削ってみた。
見える部分は交わせたかな?って感じだけど中がどうなってるか?
なので、また時間ある時下げてみて走ってみるよ。
難しくて悩むけど、でも当たらなくなったら俺の中ではかなり達成感に満ち溢れると思う(汗)
コンパクトでエアーってのがどうもしっくりこなくてね。
ましてコルトで本州のイベントに行くことは考えてなかったのよ、最初は・・・
なので、次の車は考えがまとまり次第間違いなくエアーにします(笑)
2012年8月8日 9:49
でもさぁ…

REヴィジョンの方々

コンパクトで…♪

シャコチョウで…♪♪

内装オーディオ造りこんで…♪♪♪

ツラパツパツですよね♪♪♪♪♪


しかも市販シャコチョウのはず!
(-ω-;)ウーン


ATUI☆☆
ι(´Д`υ)アツィー


そこヤリ込んでるクルマからは
ボクはオーラを感じます♪♪♪

TERAYAならクリアするね♪♪♪
A☆MAOは自信ないな(笑
(´▽`*)アハハ
コメントへの返答
2012年8月8日 13:27
根本的な受賞に対する意識の違いじゃないですか?
いくら車高詰めてもツラ攻めてもここまで来るにはそれだけじゃダメなんです。
オレが思うイベントっていかに他にエントリーされた方、ギャラリーの方、そして主催の方に見てもらって受賞に結びつけるか?なんですよね。
やっぱりオーディオ鳴らして光物増やして人だかりが出来る光景は何度見ても嬉しいですから(笑)
ここまで受賞に絡めるようになるとやっぱりそこを意識しますよ。
だからいかにオーディオに負担かけないようにするか、会場の往復を壊れないように走るかだと思います。
それを無茶して壊してもただ無駄金捨てるだけだし。
もちろん色んな知識を得てもっともっと攻めることは可能だとは思います。
でも、そこだけを追求していくより他により完成度を上げていったほうが見せ場も増えるしなにかを「やった感」が出ます。
なのでオレはそこを優先します。
2012年8月8日 17:12
なるほど…

その場所までいくには
REヴィジョンさんのやり方じゃあ
ダメなんだ…


了解!


伝えておきます♩
コメントへの返答
2012年8月8日 22:17
わかってないですね(笑)
コンパクトでうちが同じようなことをやって勝てると思いますか?
だから違う方向で進めていかないとどうやっても太刀打ち出来る相手じゃない。
これが結論です。
わかりましたか?

プロフィール

「数年ぶりのログイン(・∀・)ニヤニヤ
パスワード合ってた(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!」
何シテル?   05/01 19:41
(* ̄▽ ̄;)ゞ こりゃド~モ♪ イベントも引退?して息子の硬式野球の指導、応援に日々悪戦苦闘してます ≧(´▽`)≦アハハハ 2022年4月~車高短...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

なかのひと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/08/24 03:18:28
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/01/03 02:37:25
 

愛車一覧

トヨタ イプサム トヨタ イプサム
冬用の足車&ラルゴの復活までの繋ぎに購入したけど、なかなか良い車です。 画像は拾いです ...
日産 ラルゴ 日産 ラルゴ
平成7年式、SX-Gリミテッドをハイウェイスターツーリングに顔面移植してます! あちこ ...
三菱 コルト 三菱 コルト
嫁の車 2009年からイベント参戦中~ 詳細は嫁のページにて。
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
代車じゃないです! ボクの買い物&通勤鈍行・・・ イジる予定はありません♪ (・∀・ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation