• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TRAFFICのブログ一覧

2011年08月17日 イイね!

アップデート

アップデート











ロータス エクシージ2に装着して頂いていた
ザックスレースエンジニアリングベースのうちのオリジナル1way を、
リザーバータンク付きの2way にアップデートしました。
街乗りからサーキットまで、そのままで走れて、非常に気持ちのいい脚です。

減衰に拘った2wayアジャスタブルで、
伸びと縮みと独立して減衰調整が出来る。
今回、それまでと同じバネレートではノーマル以上に脚がよく動いてくれているので、
バネレートを一段階アップしました。


そしていつものように、バランスをとる。
何度も車高を微妙に変え、次に前後のロールスピードを自然に合わせる。
すると車の一体感から安定して、全体の動きがスムーズになって行く。
そんな感じに仕上がり、思わずこちらにもアップしたしだいであります。

まあ、その辺を文字にするのは非常に難しく、
また、なんとでも書けるものだとも正直思う。
やはり、乗ってみなきゃ分らない!ですよね?






「「 残暑お見舞い申し上げます 」」






Posted at 2011/08/17 02:03:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月03日 イイね!

Lotus 211Cup #2 FSW 2011

Lotus 211Cup  #2 FSW  2011











先日富士のS耐の時、Lotusのレースがありました。
今回も金曜日からサーキット入り。
走行は午前と午後で、
数周チェックで走らせていただきました。

前回は、セットを硬めというか動き早めで、
跳ねるがダイレクトな安定感?を優先させた。
今回は、柔らかめというか動き遅めで、
跳ねないで動くが安定させるドライビングでまとめたいと考えていました。

不安と期待の中、、
迎えた予選はもう少しのところでトップに届かなかったです。。
セットの狙った方向は良かったらしく、
決勝もそのまま行くこととなりました。

今回もマシンの調子が上がらないプロなどを従えて、
お客様はレース中のベストラップを出すものの残念ながら及ばず準優勝でした。
まだまだまだ改良の余地があると思っています。
次は曲がっている時間が長い袖ヶ浦、期待して頑張りたいと思います。
関係者さま、皆様おつかれさまでした。



出来ればあれをO/H したいです。。






2011年07月19日 イイね!

雨












雨は、時におっくーだけど、
これだけ水を撒くと思えば、自然はすばらしい。

だから、たまに気分が乗る時は人知れず雨のお山に出かけます♪
もちろん、勝手知ったるところでなければ行きません。

無理せず、クールに。。
ドライビングの再確認といいましょうか、
気持ち良く流してきます。



サーキットも、雨だからと言ってネガティブに考えないでほしいです。
天に水を撒いてもらって、限界をチョット低い次元にしてくれている。
つまり、自分を高めるチャンスになるかもしれません。

速く走る事ばかり考えず、
無理しないで、いま起きている事、
そしてタイヤのグリップ感を確実にとらえる。
動きを感じて、
動きを整理して、
マシンを前に進める。
そんな日に走っておくのもありではないでしょうか?


ただ、荷物とか、雨に濡れないようにしなくちゃいけないのが、
めんどくさいかも知れないですねー





Posted at 2011/07/19 21:52:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月05日 イイね!

Lotus 111Cup #3 Tukuba 2011

Lotus 111Cup  #3 Tukuba  2011











震災後、初 111Cup が行われました。
いつものように、
レースの朝は早いのですが、
予選前、みんな気合い十分で久しぶりのレースにわくわくしている様子でした。

結果は画像の通りで、
モタランさん、初優勝おめでとうございます!
お客様は御蔭様で往年のチャンピオンの前でフィニッシュする事が出来ました♪


今回ダンロップがスゲー速かったんです、
がが、脚のセットとしてはまだまだでした。
気温30度を超すの暑い梅雨の中休み、
ラジアルにハイレートのバネを組んでのトライでしたが、
内圧の上昇が著しかったようでしたが、
実際はそれほどではなかったみたいでした。。。
前にも後ろにも敵が居たしどうも運転が難しくなってしまった様です。


内圧は時期によって設定を実は変えていて、
それはサーキットによっても若干変える。
たとえば、筑波と比べれば富士の方が高目だったり、、転がりを考えたり、、
でも、ストレートの時間が長いせいかフロントに冷えの傾向も若干出る。
今回は下げたつもりでしたが、この暑い気温と湿度などテストデータ不足でした。


さて、そんなわけで今後の課題も出て、
まだまだ伸びしろが見つかったレースとなりました。

すっごく日焼けしました。。
関係者の皆様、お疲れさまでした。




2011年06月15日 イイね!

Lotus 211Cup #1 FSW 2011

Lotus 211Cup #1 FSW  2011











先週末、ロータス211カップが開幕しました。
お客様が急遽レンタル参戦となり、また今年も新たな戦いが始まりました。

一昨年、スポット参戦の時は、
N1という規定(ナンバーなし)の中で車作りをしていたのですが、
今は、N0という規定(ナンバー付き)に変わり、
車高が上がり、バネダンパーはそのままと言うことになったわけです。
つまり、操作性などかなり変わったということなんです。
僕は金曜日の朝の30分で、現状把握とデータ取り、セッティングをすることとなりました。

バランス的にかなりリアヘビーな211は、アンダーオーバー傾向。
しっかり荷重を載せないと踏んで行けない。
しかし、現状は荷重が乗りきるまでの時間が不安定なのだ。
やはり、車高の高さとバネの柔らかさの影響は大きい様だ。
預かった状態は、筑波仕様らしいが、とにかく印象は跳ねる。

不安定な時間を消すためか、
よりダイレクト感を出すためか、強めのセットとなっているようだ。
週末は雨の予報だったので、
ドライセットだけでなく、出来ればウェットセットも探しておきたい。。
つまりは、柔らかくセットアップしたい訳です。
ところが、緩めると緩まりすぎて、強いと突っ張ってしまい、
なかなか言う事を聞いてくれない足。
アウトラップとインラップを重ねながら、
ひとりで各所を緩めたり、強めたり、ピットインを繰り返して状態を記号化しながら
最良の妥協点を探しました。


結果は、予選セミウェット2位、
決勝ドライ2位ではありましたが、負けてしまいました。
しかし、1コーナーはポールショットを奪い、
ストレートの伸びないプロドライバーをも引き離し、
いいところを見せてたところ、
ミッションが思うように入らないトラブルで後退してしまいました。
有意義なデータは取れたので、次回がかなり楽しみです!


関係者のみなさま、お疲れさまでした。



プロフィール

「すべては自然の摂理のなかで」 Safety & Quality !  走り好きが御提案する足回り屋 パーソナルエンジニアサービス (共通言語を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

F3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/07/21 21:51:25
 
Tukuba Dojyo 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/03/01 00:13:36
 
カシオペア走行会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/09/05 17:27:38
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
色違い4台目
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
C250
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
3台目 ダンロップ~
ロータス その他 ロータス その他
2009 2-11Cup スポンサード

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation