• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジョー、のブログ一覧

2014年10月09日 イイね!

バネトーク!

荷重が移動する

スプリングが縮む

縮みきったスプリングの反発力でタイヤが路面に押さえつけられる

最大グリップの発生


俺はこんな感じでイメージしてます(._.)



スプリングを硬くすると荷重移動が早く終わるので、最大グリップの発生も早くなり、いわゆる

『ステアリングレスポンスが良くなる』

『車の挙動がクイックになる』

ってやつですよね。これはかなりの人が経験則で分かってると思います。


更には硬いスプリングに交換するとロールが減るので、荷重の移動量が減って、タイヤ4本の合計グリップは上がるはずです。。


極端な例で言うと
イン側2本のタイヤが浮く程ロールして、グリップ0になっても、アウト側の2本が2倍のグリップになることはないからです。寧ろコントロール不能w
これも経験則でry





じゃあスプリングを硬くすればする程グリップ上がって最強なんじゃね??(´・ω・`)


街乗りなんか捨てて、前後36Kでよくね?(´・ω・`)








そんな訳にも行かないのはみんな経験s(ry




基本的なガチガチスプリングのデメリットは


荷重移動が早い=荷重の戻りも早い



つまり低速コーナーとか、荷重のかけにくい場面で、アウト側で仕事してた荷重がすぐイン側に帰って来てしまう訳で。。

『車が1番曲がる、絶妙な4輪の荷重バランス』
がキープし難い事に(´・ω・`)


後は跳ねて踏めない。かな?









つまり、私、何が言いたいのかといいますと






路面が悪くて低速コーナーだらけで荷重かけにくい恋の浦でガチガチのスプリングはメリットあんのか??(゚Д゚)


うーん。。

やはりやってみんことには。。w


マイFDは、なんとなくもっと硬くした方がメリットありそうですけど…(*´-ω-)

やはりやってm(ry






という訳で、2014理想のスプリング探しの旅に出ますww



とりあえず
前後16Kから
前後20K位まで、前後のバランスみながらやってみます(._.)


ID62の車高調を使ってる人は試したいスプリングあったらレンタルしますよー(^^)

8〜16位まで取り揃えておりますのでw
Posted at 2014/10/09 19:46:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月05日 イイね!

ボディ補強!

やはりボディ補強は大事ですね。

特にジムカーナだと欠かせない要素だと気づきました。。







というわけで、ボディ補強のために用意した物リスト

5キロのダンベル
腕立て伏せ用のグリップ
腹筋を鍛えるコロコロ


(*´艸`*) 笑

はい、俺のボディ補強ですw



サイドブレーキを引きまくるジムカーナのパイロン区間はもちろん、俺のFDはパワステが抜け易いので、やはりマッスルパワーは不可欠ですね!(*`・ω・´)



マッスルターン(笑)が出来る様になれば、きっとお高いジムカーナ用フルメタルパッドを買わなくて済むだけでなく、コース区間のブレーキバランスも改善し、女の子にもモテモテ、宝クジも当たりますww



実はちょっと前から始めてたんですが、ジムカーナの後に左腕が筋肉痛にならなくなりましたヽ(・∀・)ノ

あと2ヶ月もすればアンダーアーマーが果てし無く似合う様になるでしょう(願望



俺にしては珍しく、まさに『腕』でタイムアップ狙いです( ^ω^ )!ww

…車が、いや、負けず嫌いに火が付くと嫌いな筋トレすら出来てしまうw

目指せパイロン区間24秒台!(*`・ω・´)
Posted at 2014/10/05 14:32:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月30日 イイね!

ネタバレ

ネタバレ日曜日の恋の浦練習会で、前回から5.5秒縮めました。。

あり得ないタイムアップに疑惑があるのでネタバレをしますw


まず、前回のベスト動画でもとんでもなく滑ってますw
単純にリアタイヤが死んだやつでした 笑
パイロンターンの練習には持って来いでしたが、コースは散々で…(´・ω・`)


フロント2本新品595RSR投入
それまでフロントの5部山595RSRをリアへ
これが1番大きいです。
初めて恋の浦を前後ハイグリップで走りましたw





そして…


実は…






ブーストアップしました^o^
0.8→0.9へw
サーキットで初めてブーストあげましたが、あれは反則ですねw
低速からグイグイいけますし、それを支えるだけのリアグリップと合間っての5秒アップです(^^)


今まで使わなかったのは、季節的に吸気温度が辛い事と、練習会ではエンジンを労っていたためです。

前回の屈辱と全日本の刺激で、リミッターカットしました 笑


別に上手くなった訳でも、コースを攻略した訳でもなく、グリップと馬力が上がっただけです(*´艸`*)


しかしこれだけ馬力あっても86の方にコースで1秒近く離されてるというww
パイロン区間はBRZの方に2秒も。。(;・д・)


まだまだ素人ですね(^^;;
しかし素人だからこそ、まだまだ速くなる余地はたくさんあります(^^)


仲間、兼ライバルがたくさんいて、競い合える今の環境を大事に、より良くしたいですね(^^)




なので…


敢えて言わせてもらおう!








かかって(д´(⊃⌒*⌒⊂) コイヤァァァァ!!






Posted at 2014/09/30 01:36:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月24日 イイね!

本気と書いてマジ、真剣と書いてガチ

本気と書いてマジ、真剣と書いてガチしかし、これ↑は単に調子に乗った結果ですwww


今まで叩き出しフェンダーに9.5j+15を収めていたのに、50mmワイドフェンダー付けて60mmのワイトレとか入る訳ないやん?
ばっかじゃねーのww




…というのは十分分かっているものの、やはり迫力のワイドボディ!ケツはプリプリでないと!(^p^) w
ヘラフラ?はは、プリケツ派ですよ(キリッ




ワイトレ入ったとして、レバー比が変わり過ぎるので、バネレートやらのセッティングを煮詰めないと本当のところは分からないと思いますが。。

タイムアップの可能性があるならやらない訳にはいきません!
コンマ何秒でもタイム詰めたいですからね!( ^ω^ )



…まぁ本命の恋の浦ではいい結果出るか怪しいとこですが 笑



次の練習会迄にはワイド化が間に合いそうなので(塗装?知らんがなw)、ノーマルとワイドをテストしてその次の地区戦に活かしたいですね(^^)



次の練習会は恋の浦カップのコースで37秒台に入れます。最低でも!

で、Z2☆で36秒台、ファイナルとデフで34秒台かな←妄想w


…よっし、立派なフラグが建ったなww
Posted at 2014/09/24 20:35:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月09日 イイね!

く、悔しい(´・ω・`)

く、悔しい(´・ω・`)
なんだこの上とのタイム差は…

今回は素直に反省しようと思います。。





…リアタイヤが悪かった←



あまりの悔しさに、気がついたらヤフオクで中古ジムカーナ用メタルパッドを即決価格で落札していましたw

コレでリアに595RSRとか入れてもサイドターン出来るはず(^^)


次はコースで3秒、パイロン区間で1秒縮めます!
タイヤが!笑



技術的には、FDをNAみたいにぬめぬめ走らせれる様にしたいと思います!
ジムカーナってそういう技術が速さに繋がる気がするので…

まわりが真剣に走ってるとこっちも課題が見えてきて楽しいです(^^)
皆さん次回またご一緒しましょう(^-^)/
Posted at 2014/09/09 02:44:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ロードスターRF ショートスタビリンク タイロッドエンドブーツ ボールジョイントブーツ ブレーキパッド交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2190595/car/3747891/8320300/note.aspx
何シテル?   08/03 20:07
こそっと復活。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアルスポーツブッシュ② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 22:22:02
KG KG CIK/08 フロントスポイラー/UNICO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/06 11:11:28
フロントディスクブレーキ化計画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/06 11:07:14

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
気がついたらポチっていた。
ホンダ CB400F ホンダ CB400F
整備記録用
スバル BRZ スバル BRZ
2ストばりのトルクの谷(^ω^)
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
お仕事用なのに社長にNGを頂きました( ^ω^ )

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation