• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジョー、のブログ一覧

2014年06月18日 イイね!

フルモテルチェンジ!

体重が60キロ切りました(゚∀゚)ビバストレス!w

1番デブだった頃から5キロ落としたので、上りのスピードが全然違います!
…チャリの 笑



さて、車も動く様になったので、速くなるために俺のバージョンアップもしようと思います!
アルチャレデビューも迫ってますしね(^^;;


昔の方が身体のセンサーとか高性能だった気も…
やはり乗らないと劣化しますね(^p^)

かといってまた夜な夜な山に行く気はありません。
車うるさいですから 笑


という訳で、頭から鍛えようとドラテクや車のセッティングとかの参考になりそうな記事をネットで探していると、たまに素人のとんでも理論ドラテクがトップの方にでてきて面白いです(*´艸`*)



荷重移動するほどグリップが上がるとか。

バネレートを上げると荷重移動しなくなってグリップが下がるとか。

摩擦力の式にタイヤの面積は関係無いから太いタイヤを履いてもグリップ上がらないとか。

結構有名な人がワイドトレッド化するとテコの原理で外側の荷重が増してグリップが上がるとかも書いてましたねww


でるわでるわw


どうしてこんな適当な情報が、検索の上位にでるんですかね??
間に受けてる人も大多数いそうな…


プロがドラテクの座学とかやってる走行会も無いし、素人はネットや雑誌の記事読んだり速い人の話を聞いてやっていくしかないんですかね。。


座学なんてやらなくても、運転して身体のセンサーを磨けばそこそこ速く、上手くなるんだろうけど、車のセッティングが出来なければすぐに頭打ちしますよね。


座学だけでもフォーミュラスクールとかに学びに行きたいな(´・ω・`)
てかフォーミュラ乗りたい。。笑


とりあえずまたミハエルクルムの本買って勉強しよ。。
実技の方は東京バーチャルサーキットでオネエの塾長に鍛えてもらおww

後は平尾台の鍾乳洞の最深部までいって滝に打たれる修行ですかね?←

やはり車が動くとやる気がでるな(*´艸`*)
Posted at 2014/06/18 22:00:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月12日 イイね!

道後温泉ほっこり旅

道後温泉ほっこり旅癒しを求めて道後温泉旅行を計画中です(^^)


で、車で行く経路をマップで調べてみました(・∀・)

1番近道したら5時間ちょい、260キロか
意外と近いなーと思っていた。。



無知って怖いですねwww
どうもコレ、海上道路ってやつらしいです。
海上道路は海の上である。橋は、まだない。笑


マップ通りに走ったらフェリーの乗船場について、1万近くお金取られる事になりますw


海の上を国道呼ばわりするならタダでフェリー乗せろや!( ゚д゚)チッ 笑



6時間コースは高速使ってかなり遠回りなので、430キロ程…
橋は結構高いみたいで、多分FDと飛行機の交通費変わらない位ですかね(^^;;



1番の問題は高速でのスイマーとの戦いですな。。
('A`)
癒されに行く途中で死んだらたまらんw
そこで…


ロータリー好き必見求人!
急募!眠らない運転手!

待遇
好きな時にパーキングによって休憩出来ます。
交通費、愛媛土産一つ支給。
オーディオの代わりにアカペラで歌える方優遇。
笑 笑



まぁ1度くらいFDで旅をしてみます(^^)

…FD乗ってたらモテるみたいなので 笑 笑


出発に向けて今週整備頑張ろ(^^)
現地妻を捕まえて、長期滞在してきます!( `・∀・´)ノ
Posted at 2014/06/12 03:11:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月05日 イイね!

LSD

LSDうーん、SAMCOブルーがイイネ(・∀・)

という訳で、ちょくちょくつぶやいてた冷却系のマウントがあらかた完成しました( ^ω^ )
インタークーラーの位置がだいぶ変わったけど、なんとかホースの延長とかで配管もそのままいけそうです!


これで隠れていたインタークーラーの1/3が出てきたので、4方を囲む導風板とエアクリBOXをアルミ板で作れば吸気温度もバッチリなはず!



…来年の夏に間に合えばいいな(・∀・) ww





さて、最近私、夜な夜な暇と暇の間を縫ってパソコンでLSDについて調べておりました。。

ファイナルギヤがLSDをくるくる回して、ピニオンギヤがなんとかかんとか…w

研究の結果、OS技研のスーパーロックLSDが良さげだと思います(・∀・)

詳しい説明はOSのHP見てもらうとしてw

同じく内部にバネを持つクスコRSとは逆の効果の内部バネのお陰で街乗りでガタガタせずに、ロック領域迄マイルドに作動しそうです。

反対にクスコRSはレスポンスがいいけど、ガクガクし易く、、、


OSは+1万でほぼオーダーメイド出来るみたいで、効きも自由に決めれるそうな!
イイネ(・∀・)


タイヤのグリップが上がる程必要なロック率は上がって、トレッドが拡がって、車高が下がる程必要なロック率は下がる。。らしいw



…ん?

必要なロック率が下がる…??

…ワイドトレッドで?(;・д・)


ああァー〜ッッ!!^o^
そういえばトレッド拡げたらLSD効果が上がるとか読んだ事あるなww


はい、という訳で先ずうちに転がってる50ミリワイドフェンダーの取り付けを頑張ってからLSDオーダーしようと思います 笑


…来年の夏に間に合えb

Posted at 2014/06/05 23:01:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月21日 イイね!

全てただの愚痴w

全てただの愚痴w今日の朝、佐川急便のおばちゃんから俺ん家の前でバッテリーが死んだから助けてと電話で起こされ、寝起きで不動のサンバーと相撲を取って動かし助けてあげて、夜にお礼をしに来る的な事を言ってたおばちゃんからなんの音沙汰もないままこんな時間になったよ、こんばんは!^o^

まぁそんな事はおいといてw



どうやらこのドリフトパッド、ゴミになりそうです(っTωT)



ドリフトパッド→効きがいい→ジムカーナでサイドターン出来る!
そんな発想で買いましたよ。。確かに出来た!


しかし足でガッツリ踏む減速のブレーキは倍力装置も働く訳で…
サイドを腕力で引く何倍もの力でパッドがローターに押し付けられてるんでしょう。


ドリフトパッドは足でガッツリ踏むと更にガッツリ効いてリヤブレイク!そのままクラッチ蹴ってドリフト出来るよヽ(゚∀゚ )ノあら素敵!

…な設計なんでしょうね(^^;;


俺もジムカーナに行ったのにとても楽しくドリフト出来ましたよ( ^ω^ ) ww

…('A`)


ジムカーナ用のパッドは使った事ないから妄想だけど、腕力でサイドターン出来る位の初期制動があって、脚で踏み込んでいっても効きが大きく上がらない設計なんでしょう。。


やはり餅は餅屋か。('A`)



とりあえず今フロントが街乗りパッドだから、ガッツリ効くヤツに変えてバランスとれたら1番安上がりで助かるんですけどね…

ジムカーナ用パッド高いもんなー(^^;;


もうめんどくさいからLSD買ってタイムアップ狙ってブレーキは捨てようかな← 笑


という訳で、結局ジムカーナにドリフトパッドはオススメ出来ないんじゃね?って話でした^o^
Posted at 2014/05/21 23:00:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月20日 イイね!

詐欺サイト

詐欺サイトこの記事は、なりすまし?について書いています。

先日つぶやいた激安ショップ、問い合わせにも返信ないし、URLググったらやはり詐欺サイトみたいですね。。

残念ですけど、やっぱり美味しい話には裏がありますね〜(^^;;

あー、11jのホイール欲しかったな〜 笑
Posted at 2014/05/20 19:09:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ロードスターRF ショートスタビリンク タイロッドエンドブーツ ボールジョイントブーツ ブレーキパッド交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2190595/car/3747891/8320300/note.aspx
何シテル?   08/03 20:07
こそっと復活。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアルスポーツブッシュ② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 22:22:02
KG KG CIK/08 フロントスポイラー/UNICO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/06 11:11:28
フロントディスクブレーキ化計画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/06 11:07:14

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
気がついたらポチっていた。
ホンダ CB400F ホンダ CB400F
整備記録用
スバル BRZ スバル BRZ
2ストばりのトルクの谷(^ω^)
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
お仕事用なのに社長にNGを頂きました( ^ω^ )

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation