• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジョー、のブログ一覧

2014年10月09日 イイね!

バネトーク!

荷重が移動する

スプリングが縮む

縮みきったスプリングの反発力でタイヤが路面に押さえつけられる

最大グリップの発生


俺はこんな感じでイメージしてます(._.)



スプリングを硬くすると荷重移動が早く終わるので、最大グリップの発生も早くなり、いわゆる

『ステアリングレスポンスが良くなる』

『車の挙動がクイックになる』

ってやつですよね。これはかなりの人が経験則で分かってると思います。


更には硬いスプリングに交換するとロールが減るので、荷重の移動量が減って、タイヤ4本の合計グリップは上がるはずです。。


極端な例で言うと
イン側2本のタイヤが浮く程ロールして、グリップ0になっても、アウト側の2本が2倍のグリップになることはないからです。寧ろコントロール不能w
これも経験則でry





じゃあスプリングを硬くすればする程グリップ上がって最強なんじゃね??(´・ω・`)


街乗りなんか捨てて、前後36Kでよくね?(´・ω・`)








そんな訳にも行かないのはみんな経験s(ry




基本的なガチガチスプリングのデメリットは


荷重移動が早い=荷重の戻りも早い



つまり低速コーナーとか、荷重のかけにくい場面で、アウト側で仕事してた荷重がすぐイン側に帰って来てしまう訳で。。

『車が1番曲がる、絶妙な4輪の荷重バランス』
がキープし難い事に(´・ω・`)


後は跳ねて踏めない。かな?









つまり、私、何が言いたいのかといいますと






路面が悪くて低速コーナーだらけで荷重かけにくい恋の浦でガチガチのスプリングはメリットあんのか??(゚Д゚)


うーん。。

やはりやってみんことには。。w


マイFDは、なんとなくもっと硬くした方がメリットありそうですけど…(*´-ω-)

やはりやってm(ry






という訳で、2014理想のスプリング探しの旅に出ますww



とりあえず
前後16Kから
前後20K位まで、前後のバランスみながらやってみます(._.)


ID62の車高調を使ってる人は試したいスプリングあったらレンタルしますよー(^^)

8〜16位まで取り揃えておりますのでw
Posted at 2014/10/09 19:46:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ロードスターRF ショートスタビリンク タイロッドエンドブーツ ボールジョイントブーツ ブレーキパッド交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2190595/car/3747891/8320300/note.aspx
何シテル?   08/03 20:07
こそっと復活。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1234
5678 91011
12131415161718
19 2021222324 25
262728 293031 

リンク・クリップ

リアルスポーツブッシュ② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 22:22:02
KG KG CIK/08 フロントスポイラー/UNICO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/06 11:11:28
フロントディスクブレーキ化計画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/06 11:07:14

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
気がついたらポチっていた。
ホンダ CB400F ホンダ CB400F
整備記録用
スバル BRZ スバル BRZ
2ストばりのトルクの谷(^ω^)
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
お仕事用なのに社長にNGを頂きました( ^ω^ )

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation