• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちびたんこぶのブログ一覧

2020年10月24日 イイね!

早めのスタッドレスタイヤ

スタッドレスタイヤが無くなる前にフォレスターのスタッドレスタイヤを購入しました


この辺の地域は雪ってめったに降らないから大陸製の安いタイヤずっとスタッドレスはこのメーカーだけどタイヤが減らなくて経済的(笑)実際に一度も雪道走った事が無いからスタッドレスとしての性能は不明一応降ったら違法になっちゃうからスタッドレスマークが入ってるこれに純正は225/55R18なんですがインプレッサに使ってたホイールに225/60R17のタイヤを購入して手組みしました


外し方忘れてて一本外すのに1時間半かかって汗だく
一本外れたら後はサクサク1時間かからず外して組み込み終わりました



サクサクっと残りの三本は外れて


組み込みは扁平じゃないからサクサクっと組み付けられましたムシネジも一本怪しかったので一本だけ交換(全部交換推奨)去年の今の時期はステラにお金がかかったのでスタッドレス買えなかったけど今年は流石に買いました(捕まりたくないので)ホイールバランスは取ってませんそこまで運転しててわからないしスバル車って元々燃費気にして乗る車メーカーじゃないと思ってるので汗(個人的感想)
来月になったら車に取り付けよ



Posted at 2020/10/24 20:39:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年10月11日 イイね!

ステラにブースト計取り付け

ステラRN-1に安物ブースト計を取り付けてブースト圧がかかってるか見てみた

安物だけあってゼロ点がずれてます
まぁ動いたのでブースト圧はかかってるみたいです0.6kpaまで上がってます
こんなもんなんかな?なんか少ない気がするけどこんなもんなんだろうな(安物&過走行)動いてるからオッケー


Posted at 2020/10/11 11:18:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年08月02日 イイね!

リアテレビ取り付け2

リアテレビ取り付けた時にナビ側の配線が無かったのでスバルDにて配線購入


税込1760円
型番
h0014va910
これをナビ裏の空いてるカプラーに差し込みます



差し込んだら後は配線を後ろまで引っ張ってテレビに繋ぐだけ



ここ外すのがまた固かった奥に突っ込んで横にも突っ込んで外したけど少し隙間が空くようになっちゃったゴムカバー付くから見えなくはなりますけど……






シフトノブを外しますノブの下についてるクリップ外して上に引っこ抜けば簡単に外れます
カップホルダーの所に手をかけて上に持ち上げれば簡単に外れます真ん中に配線を通しました


組み付けたら完成ですリアテレビはテレビとDVDは映るけどSDに入れた映像は映りませんでした
少し配線が見えてしまいますがヘッドレストにモニターつけてるから仕方ないのかな
まぁ満足です






Posted at 2020/08/02 19:23:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年07月26日 イイね!

走行中のDVD

純正のダイヤトーンナビが走行中に映らないので過去にサイドブレーキ配線をアースして走行中も映るようにしたのだけど走行中サイドブレーキのランプが点灯しっばなし現象が発生したので自力は諦めて配線を購入
480円だったのでポチりました
https://item.rakuten.co.jp/aile-etoile/tv01-sbr2016f/
早速作業へ


エアコン吹き出し口に突っ込んでエイヤ!と力を入れると手前に外れます(傷が気になる方はマスキングしましょう)
運転席側助手席側両方外したら
センターカバーを外すのですがこれがまた硬い自分は↓の写真の青いクリップ部分をこじりながら力任せに外しました


外れたらこんな感じです





クリップが五カ所で止まってました
上二カ所左右二カ所ネジを外してナビを手前に引っ張れば外れますナビにも二カ所クリップが付いているので少し固めです





元々あった配線に購入したケーブルを取り付けて
自分はスイッチを付けたかったのでアースする線をスイッチに接続してからアースにつないでみました
組み付けて完成かと思ったら走行中に映らない……
480円無駄にしたかなって思って前にサイドブレーキ配線をアースしたままの状態で接続したら映るように
そこで配線を加工して


ごちゃごちゃしてますが薄い緑がサイドブレーキ配線なので二股の赤をサイドブレーキ配線→と二股の黒へ二股の黒を→スイッチ配線と二股の赤配線へそれぞれ分岐しました
そしてスイッチの配線を一本アースへ
元に組み付けて


スイッチは元々つけてた場所へ両面テープで

これでスイッチをオフにすると映像は映らなくなりオンにすれば走行中も映像が映るようになります
スイッチを付ける必要は無かったかもしれないけどスイッチが余っていたので有効活用のために付けました
(途中工具をナビの奥に落としてインパネ周り全部バラしたのは秘密)






Posted at 2020/07/26 21:01:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月18日 イイね!

SKフォレスターリアゲートライト

SKフォレスターリアゲートライトフォレスターのリアゲートを夜開けたときに全くトランクが暗くて見えないのでライトが欲しかったけど純正は4万ぐらいするので挫折ネットを見ていたら5400円ぐらいで売っていたので購入してみました
FIELDってメーカー?のLED追加ラゲッジランプって商品です
取説は全く役に立たずこれだけでは取付不可です
リアの天井のライトをこじって取って
リアのハッチバックの内張りを剥がしていきます。(写真撮り忘れ)
順番は上左右下の順番上と左右はクリップで止まってるだけなので引っ張れば外れました
下のでかいのはネジ本とクリップピン2本で固定されていました
オートゲートスイッチ(最後にこれで苦戦することに)は簡単にぽろっと外れました

ハッチバックのゴムを取っていきます。

付属していた配線をライト側(車内)からトランク側に引っ張っていきます。通すのにいつものハンガーを分解して通しました。(嫁に怒られるやつです)
トランク側に配線が回ったら隠れるように配線をテープで固定しながら通していきます

ここでカプラー一つ作成するのですがLED側と色が同じになるように配線を入れます
(また写真撮り忘れ)
LED電球をリアゲートの左右にはめ込みます。純正のカバーに合うように作られていたのではめ込むだけでした配線は適当に隠れるように
すべての配線を組付けて・・・一瞬点灯するも消えた・・・
付属のヒューズが切れたようです・・・配線は間違ってないのに・・・
一応すべての配線を確認してヒューズを交換すると
点灯しました・・・結局原因不明
逆の順番で組み付けていって
最初の段階で苦戦!!リアゲートのオートスイッチが手が入らなくて組み付けに大苦戦
リアゲートのスイッチをはめ込もうとするとスイッチに当たってゲートが開いたり閉まったり・・・今思えばバッテリー外せば良かった
嫁に手伝ってもらって苦戦しながらも
取付られました
ちょっとLEDがスカスカで見栄えは悪い感じですが安いのでそこは我慢です
夜点灯してみたら意外と明るくて良く見えました
半開状態
全開状態

全開にしても明るく見えてバッチリです久しぶりのクルマいじりで楽しかったです(あいにく小雨が降ってましたが)
Posted at 2020/07/19 11:01:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「RN-1ステラも天気が良かったのでオイル交換いつもオイルが微妙に余るんですよねまだ1年たって無いけど交換しときました」
何シテル?   11/15 16:17
ちびたんこぶです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル フォレスター ハイブリッド フォレ (スバル フォレスター ハイブリッド)
フォレスターに乗り換えました
日産 リーフ 日産 リーフ
中古で買って通勤用に使ってます

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation