• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

蒼いノリィのブログ一覧

2017年10月19日 イイね!

BCNR33という解釈(下書き中)

BCNR33という解釈(下書き中)デビューしたときから大好きだった唯一無二の存在の割に。。。。

実は知らなかった事が沢山あった。


BCNR33(もしくはBCNR33改)と呼ばれているそのフレームナンバー

オーテックバージョンと呼ばれるその車は

実はECR33もしくはECNR33にGT-Rシステムを載せて車を作り上げたのだと思っていた。

でも

車体ナンバーはフレームナンバーを表す

BCNR33


僕が恋い焦がれた

R32GT-RはBNR32だった。

乗っていた車はHCR32

そしてR33GT-R

R33型GT-RはBCNR33

何を意味するかというと

B…RB26DETTエンジン搭載の記号
C…HICAS搭載の記号
N…4WD(ATESSA E-TS)車の記号
R…R32~34を意味する

R32を経てR33がデビューしたとき

ハイキャスの有無をGT-Rでも表現したかったかどうかは

僕の知る由ではないが

何かしらの意味を成して

BCNRを名乗った。


そのフレームナンバーにGTRを載せ

途中工程で

4ドアの外板をはめ込み

BCNR33のフレーム構造のままオーテックは造られた。

実は僕だけかも知れないが

乗ると感じてしまうのは
実は
”違和感”だった

なんでこんなに後方に嘘路に虚無を感じるのか?


2ドアの外板よりも伸ばされたトランクのせいなのか?

リヤガラスの位置のせいなのか?

それははっきりは解らないが


何故か後ろが妙な亜空間を感じている


どうせフレームを使うなら

2ドアの全長のまま4ドア化して欲しかった。

でもまぁ

それは造って下さった方々になんとも失礼な話である。


あの開発費用が無く

R32で叩かれまくった4ドアとしての
快適空間に対するバッシング答えが

ローレルとの共用シャシーを使わざるを得なかった

GT-Rの悲しき性である。

黒歴史とまで言われているR33型スカライン

僕は出た当時10年後に評価される車だと思った

7THスカイラインがそうだったように

10年後位にパサージュターボに乗っていた僕が周りからは良いね!

良い趣味だねとよく言われた。

7番目のスカイラインほどボロカスに言われた車は当時なかったはずなのだが。。。

時代が変われば見る目も変わる。


当時スカラインにしかないオーラを纏っていたのは

スカイラインGTS(7TH)としての王者の風格だった。

あの車が発していた当時の柿本改のマフラーの音ほど魅了された音はなかった。

2キロ先からも鼓膜に響き渡る凄まじい低音。

スカイラインだけは違う。

そう感じていた。



R33は7THスカイラインの正当な後継機。

そう思えばとても良い車だったと思えたはず。

GT-Rを持ってますと言葉に出して

サンサンと言うとたいがいの方はガックリされる。

あ・・あ・・・サンサンね・・・

僕にとって33で有ろうが無かろうが

そんなものはどうでも良い

スカイラインに4ドアがあり

それにS20の後継機を載せている


そしてそれにGT-R(ジーティーアール)という王者の血統を流したかどうかだけの事だ。

日産が胸を張ってレッドバッチにRのエンブレムを付けたなら

それは由緒正しき

プリンスの血統の証である。

プリンスに興味が湧いた方は是非こちらを↓



実は
短時間ではありますがR34のニュルに年一度ハンドルを渡していただく機会がありますけれど。

正直

シートの形状の変更以外なにも印象は変わらない
(自分のはR34純正ハンドル&R34ペダル類なのでなおのことですが)

逆にオーテックに乗って貰ったその人も何も変わらないと言ってます。

ホイールベースが長いだの短いだの

見た目がぽっちゃりしてるだの

売れただの売れなかっただの

そんなもんは

どうだって良い。


ステアリングを握り

キーをひねる


そこにスカイラインを感じるかどうかだけの事だ。

シャシーナンバー

BNCR33(*)


ハンドルを握るとドキッとするコクピット感


カーグラフィックの松任谷さんがFD3Sに乗ったときに言っていた言葉がある

”車は人格を変えますから”




コペンに乗る自分とスカイラインのハンドルを握る自分

確かに”緊張感”という意味では

別の自分が存在する。

どっちが自分らしいかと言われたら

間違い無くコペンだけれど。

PROBOXに乗っている自分が一番自分らしいと思ってます。

最後に選ぶ車は。


SUVになるんじゃないかと思ってます。

VOXYを伴侶に選んだときの葛藤は今でも忘れられない。

悔しく悲しくて

嫁から奪ったワゴンR。


ワゴンRを失わなかったノリィが居たとしたら

今は何に乗っているのか?


もしも・・・ifが有るとしたら


きっとあの時の自分でしょうね。





とポエムのような空想の内容は
さておき。

現実の気持ちとしては


2017年06月09日 イイね!

ストロベリームーンを追いかけて

ストロベリームーンを追いかけて2017年6月9日金曜の夜この日は満月だった。


連休を前に気持ちも徐々にソワソワ~と♪

乗るんか?乗らんのか?
と結構悩んだが結局
3週間ぶりにスカイラインのエンジンを掛けてみる♪


バッテリーを換えて以来


不安は一切見られず


相変わらず一発始動(^^)


西方面にハンドルを向け


夜を駆ける




相も変わらず

まっすぐ走らない感覚は消え去ることはない(苦笑)
普通の人なら次の日の朝にはガリバーにでも持って行くかも知れん。


坂田パーキングを過ぎたあたりで


Uターン。


折り返して

今度は
逆方向から月を見るけれど



クローズドボディのスカイラインでは


アレと比較できるような開放感が其処まであるはずもない。


淡々と各部を稼動させたのを確認し


車庫に戻す。



先週の神辺オフ以降


疲れたように寝ているコペンに火を入れる。


コペンを見ると


エンジンルームのオイルが漏れまくっている事実が


脳裏に飛び込む。


小径タイヤに交換しエンジン回転を上がりやすくさせてしまった

自分のおろかな

バッドチューニングに後悔の念は当分消えるはずもない。
(そのうちパーツインプレに書きます)


一度交換したタペットカバーガスケットは”ド素人な己”による施工ミスが最近発覚し。


早々にまた打ち直ししてやらないと
明らかに
オイルは漏れ放題だ。


手遅れになる前に。

あいかわらず前置きが長いが


屋根が空きっぱなしのコペンに火を灯しして


ベイサイド坂を目指す


見上げれば





振り向けば



前を見ても




月がこれほど見え放題な車があるもんだろうか?

カタログには載ってないが
贅沢なオプションだなと思ってしまう。


こんな時。オープンカー乗りは本当に”幸せ者”である。


海が見える駐車場にコペンを休ませ海岸からの海を眺める


照りつける月光を背に海も見れてしまう贅沢に表現できない幸せを感じる。


波の音を感じながら




娘は”コレ”を感じることなく


”ハズカシイ”

の一言で片付けてしまうのだろうか・・・・




赤き月?


ストロベリームーン


スカイラインとコペンにそしてこの地上のすべてに幸せが降り注ぎますように♪

2017年05月06日 イイね!

其処に居た憧れ

其処に居た憧れ歩くのが好きな私は暇があれば歩いている

今日は仕事の合間に思いのほか早く終わって夜からのお仕事までのひととき

整形外科に通いました。

帰り道


あ。

あそこに置いてある車はどうなったかな?


と。

ふらりと寄ってみる。


その場所にはかつてHCR32kaiこと櫻井氏作った最後のスカイライン

スカイラインオーテックバージョンが存在した。


年配の方なのだろうが・・良く買ったなぁ・・と驚いた。


家が近いわりに遭遇したことは無い。


オーテックグリーンのその機体を見たとき


胸が高鳴ったこと一生忘れることは無いだろう。



いつの日からかその場所からスカイラインの影を見失った。


それから数年


奥の見えない場所に


もう一台隠れているのが


いったい何の車なのか。


いつの日かスカイラインは帰ってくるのか?


トヨタのレ○サスは見えるがもう一台の大切にしてるほうは


よほど明るい日でなければシルエットすらよく見えない。


感ではV37のスカイラインのはずだった。


そして久々に立ち寄ったその場所には


ど~~~~~ん!と蒼い物が!


青い車を見ると


クワトロ風に”蒼いな!”といつも心で叫ぶのだけれど


今日は

蒼いというより。


少し寂しかった。


ああ・・・蒼いのね。


スカイラインはもうここには居ないとなんとなく確信した。


モータージャーナリストのスカG大好きな西川淳さんが書いていた言葉がある


V38スカイラインに乗った時


スカイラインは僕ではなく”誰かのものになってしまった。。。”





それはさておき

大人な蒼いBMWはカッコよすぎですね(^^;

2017年01月12日 イイね!

二度目の車検と試乗車の終わり

二度目の車検と試乗車の終わりスカイラインを手に入れて二度目の車検が終わりました。

長くも短い二年でした。


夢だった車が車庫にあるだけで


どれだけ心が高鳴ったことでしょう。。


スカイラインにもう一度乗る日はもう来ないと思っていました



正直、今でも現実味はありません。

しかし

車庫を開ける度。


そこにはスカイラインが居ました。


なんで33なんだろう・・・


そう思っていたことも実はしばしば。

しかし

だんだんと見慣れてきて


気がつくと

33の顔つきがすごく好きになりました。


しかし。


何時居なくなるともしれず


自分のものである実感も実は持ててなくて


連れて帰った時の想いに


”動くようになったら前のオーナーに手渡したい。。。。”


僕はあくまでも青空に放置されていたこいつの復活を遂げるための役目を果たす人。


そう思っていました。


コケまみれになり


あちこちが風化し、動くのかどうかさえ

知れなかったはずのこの子が

光輝く姿を取り戻すのに

どれだけ僕の手を汚した事だろう。


レガシイを一度しか洗車したことがなかった僕に


HCR32以来はじめて洗車と言う作業に必死になった日々


あれも相当ひどかった(^^;


自らを
自分の車庫にありながら自分名義だというのに

BCNR33のテストパイロットと思い込み

この二年乗ってまいりました。


ノリィの試乗記は終わりを告げました。


今回車検で


初めて部品の付け替えではなく


オリジナルの要素を組み込みました。


ニスモ製ステアリング強化ブッシュ

O/H済みBCNR33用ショート加工済み? ビルシュタインダンパー
ショック周り各ゴム類純正新品交換

自作微強化済みテンションロッドブッシュ

自作強化ゴム製アッパーマウント

ノーマル車高向けトー変更

ゴムが弱っていたドア周りのインシュレーター交換


目的は

ステアリングおよび応答性の強化

乗り心地の改善

ふらつきの改善

でした。


作業中


スーパーハイキャスロッドのブーツ破損が発覚し


部品待ちに時間が掛かり

車検が一時切れてしまいましたが


なんとか

車検をクリアーすることが出来ました。


高額の支払いを済ませ

久しぶりにエンジンを掛け


乗って5秒で違いがわかりました。


ステアリングセンター周辺の剛性がアップしました

予想はしたくなかったのですが・・・・
乗り心地が確実に硬くなりました。


アムロさん的に言わせれば




こいつ!!!硬いぞ!!

って感じです。


とりあえず

誰かのモノだったスカイラインは


手渡された部品を組んだスカイラインではなく


僕のスカイラインになった気がします。


高額の車検代を払い終えた今の気持ちは


後二年が精一杯だろうな。。。。。と。
今は思います


喉元過ぎれば、そんな思いは消えてしまうかもしれない。


みんともさんから冗談で


車検代でABCどれか一台くらい買えちゃいそうですね

と言っていたのはあながち嘘ではありません。


とりあえず。


白い奴が帰ってきました。

あとは
シートとホイールを元に戻さなきゃ♪

2016年12月26日 イイね!

車検まで冬休み

車検まで冬休みブログと言うより

ただの書き殴りです。



スカイラインの車検ですが

来年の早々に受けることが決まりました。


とりあえず年内に受けようとやる気満々だったのですが

主治医の方がお忙しいようで


正月明けの入庫が決まりました。


とりあえず

今回は作業を全部お任せすることにしたので


部品は全部お願いした為


手元になく自分で組むことが出来なくなりました。


今回の車検とは別に


①ショックアブソーバーをビルシュタイン(中古)に変更


②ストラット(マルチリンク)アッパーマウント類のゴムブッシュを新品に交換


③スプリングはノーマルを再利用


④テンションロッドをピロからノーマルに変更。


⑤ステアリングギヤマウントをNISMO強化ブッシュに変更


⑥ドアモールを交換もしくは在庫で持っておく(工賃次第で交換)


⑦各オイル類 全交換


以上を追加作業で決定しました。


車高調であれば簡単に変えられるのですが


ストラットはマルチリンクの為トヨタ車のように旨く車体に付けるときに

付けるのが困難なので


自前での作業を諦めたのですが


明日から現場が無く

やることと言えば


年末の掃除程度なので頑張れば出来なくもないかなぁと思いつつ


26日になってしまいました。


もう部品を頼むのはタイムアップ寸前ですし

純正のバネの予備があれば


自分で組めちゃうのに・・・


あれだけ時間が合ったのに

時間が過ぎるのは早いモノです


そうそう


バッテリーも新品を探さねばなりません。


3万5千円のは流石に買えないので

いったい何が良いのやら


最近は密閉型バッテリーもだいぶ増えたのだろうに・・・


調べ上げたにもかかわらず


実際よくわかりません。


年末までのあとわずか

最後の悪あがきをするか?しないか?


悩んでいます。

プロフィール

「昨日は丸1日PCのセットアップでクタクタでなんでこんな仕事やるって言っちゃったんだ。。。
と後悔だったが一夜明けて心入れ換えて挑んだら案外今日はすんなり進んだ。もう一台なんとか直してみるかと思えるようになった。まぁ今にして思えば趣味で仕事させて貰えてるのは喜びだわな」
何シテル?   07/27 15:27
蒼いノリィです、青いものには目がありません、よろしくお願いします。 現在はラパンとハイゼットに乗っています。 趣味はいつのまにか峠通いよりも山登りに...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GMB アッパーマウントキット GMS-10010 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/03 18:25:07
トヨタ エスティマ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/22 00:09:28
【迷惑】ってなんなんだろう・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/28 20:08:19

愛車一覧

スズキ Keiワークス 仕事師の恵子 (スズキ Keiワークス)
最愛のワゴンRを失ってからはや12年 長い長い旅路を経て ようやく夢が叶いました。 ...
トヨタ ノア ハイブリッド NOAH マークⅡ (トヨタ ノア ハイブリッド)
発注から10ヵ月で納車されました。 キャンセルをお願いしたのですが 残念ながらお断りさ ...
ダイハツ ムーヴキャンバス 角付き (ダイハツ ムーヴキャンバス)
遂に新しい車が来ました~ 家族の車です。 でっかいナビが選択のポイント。 車よりナビで ...
スバル サンバー ハイゼットmark-II (スバル サンバー)
commingsoon next HM

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation