• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けんにょのブログ一覧

2022年06月21日 イイね!

愛車と出会って1年!

愛車と出会って1年!6月28日で愛車と出会って1年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
スタビライザー強化
ボディー補強
ブレーキパッド
ガラスフィルム
50周年エンブレム

■この1年でこんな整備をしました!
法的点検

■愛車のイイね!数(2022年06月21日時点)
126イイね!

■これからいじりたいところは・・・



■愛車に一言
この一年、フロントバンパー、ボンネット、フロントガラスに石ハネがなく、ありがとう。これからも注意します。


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2022/06/21 21:38:49 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年06月18日 イイね!

日本初*1の高速道路渋滞時ハンズ・オフ・アシスト

走行車線での運転が定着し、追い越し車線をずっと走っている車が、世間知らずの田舎者、たとえフェラーリにのっていても、貧しく見える時代に、ふさわしい、前方車両をうまく捉え周囲の情報をディスプレイに表示し、しかも安全に走行できるBMWの機械として性能とは別な、電子制御による機械の盛業は、非常によくできており、地球にも優しい燃費を提供すます。
Posted at 2022/06/18 12:24:10 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年06月18日 イイね!

先月から今月は

先月から今月は先月から今月は、G23のチューニングやパーツ交換をしました。おかげ様で極めてニッチな分野で上位5位のうち1位、2位、3位、5位のランクに入ることができました。皆様の温かいご支援とPVのおかげでございます。吸気系と排気系はBMWの新車保証に大きく関わること、足回りもまだ新品状態なので交換や追加も難しいです。残りは音響系ですが、今ひとつピンとこない感じです。ホイールは、タイヤ交換時を一つのタイミングと考えて、他の先輩方のサイトを訪問して学びたいと思います。
ブレーキパッドですが、ホイールが汚れないことも大きなメリットでしたが、ブレーキ操作性が格段に向上しましたので、非常にお勧めです。
ボディーの補強は、タイア接地面が向上し、ロードノイズを路面によっては拾いますが、総じて安定性、車体の軋み音が激減し、7シリーズに乗っていたような感じになります。
エコプロで走行しているとギアのアップが大幅にスムーズで早くなり、気のせいですが、加速性が向上したと思います。燃費は2ー3キロほどリッターあたり上がることになりました。かなり衝撃です。
スタビライザーの交換による効果は、正直、横浜から自宅までの綱島通りだけではほとんど直線でわかりませんでした。しかし、ハンドル操作性はF10M5の感じがしました。
G11はカーボンコアで、かなり剛性が高く、F10M5はハンドル操作性が格段に良かったことを思うと、G23ですが、静寂性、安定性、操作性は私の中では,購入時より、ラグジュアリーであるもスポーツ性が良くなったと思います。高速道路では、エンジン音がスピーカーから流れる仕組みと相まって、ボーイング737に乗っている感じです。787や777よりエンジン音は低め、機微な操作性といったところです。737はハリケーンがNYに迫っているときNYからボストンに搭乗した際、機体が大きく右に旋回しながら、大きな雲を避けるシーンを体験して、かなり小回りきく機微な印象を持ちました。しかし安定しており、到着予定より35分も早くボストンに到着した感じから737のようなG23といったところです。ロールは純正のスタビライザーでもかなり抑えている感じでしたが、ロールしている感じが全くわからないくらいの粘り感は向上しました。
BMWは、20年以上代替えしていますが、静かに落ち着いた走行、運転補助機能の制御、スポーツモードのオラオラ感と実に良くできた、量産型の車です。試乗では他社のもかなり乗りましたが、BMWは1から7シーリズのどれも操作性や乗り味が統一されており、ラグジュアリーとスポーツ感の両方を味わえる車に思います。8は一度も試乗したことがなく記載しておりません。EVについては、G11でPHVから想像して、ギアがついてるような乗り味も残せる技術を持っていると思います。自動運転に近い機能は、相当開発にお金をかけていることを運転席で体感できると思います。実に良くできた機械です。BMWの飛行機操舵技術の機械が半導体で生きている長い歴史が詰まっています。



Posted at 2022/06/18 11:40:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年04月17日 イイね!

アクラポビッチの爆音は、無駄にうるさいが好きな人はたまらない

左マニュアルは、もはや特注のようですから、長くのれば価値がでるかもしれません。ホイールはかなり立派に思います。
Posted at 2022/04/17 08:52:38 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年06月19日 イイね!

帰ってきた4知り株

おとなの喜び
Posted at 2021/06/19 12:39:47 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「雲に🌈」
何シテル?   06/28 10:44
オープンカーですが、掃除が大変なのでとても限定的にオープンにします。ゆったり無理のない運転を最近は心掛けています。そのせいか、あまりドキドキするような怖い思いは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

100万円以下で買える極上車5選 【オープンカー 年式新しい順 編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/27 06:14:34
房総ツーリングオフ(2023年12月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/18 15:39:02
Freundlich秋ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/20 08:44:03

愛車一覧

BMW 4シリーズ カブリオレ 11号 (BMW 4シリーズ カブリオレ)
カラーA96 MAPQコニャック・ヴァーネスカ・レザー 0ZF1 0Z30コンフォートパ ...
BMW 7シリーズ プラグインハイブリッド BMW 7シリーズ プラグインハイブリッド
6気筒3LーTから4気筒2L+モーターを選択するには、抵抗がありましたが、試乗した結果、 ...
オペル アストラ オペル アストラ
国産の電動サンルーフから、マニュアルハンドル操作のサンルーフになったときのショックと日産 ...
日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
1.8 DOHC 5Dでした。長女が生まれて、3Dでは流石に不便で、当時生活も苦しかった ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation