3月17日(土) 奥多摩湖を出発して山梨に入り、ひたすら地味に緩い峠道を片道35㎞かけて目的地「柳沢峠」に向かうライドに行ってきました。
私は初めてのルートになります。
この日はとらますさんと2台でサイクリングです。
いつもでしたら2人とも同じ「LOOK795」で出掛けるのですが、
とらますさん、
「スペシャライズド アレー」を買ったんですって!!
完成車を買ってからすぐにバラし、自分用に組み立てての本日が初乗りです!!
私もサブ車で「スペシャライズド ルーベ」を持っているので、2台のスペシャライズドでのサイクリングとしました (^^)/
お互いクルマで奥多摩まで輪行して、ここから2台のスペシャライズドで出発です。
SPECIALIZED ALLEZ(アレー) とらますさん仕様
スタートし、国道411号線の青梅街道を進みます。
天気は良いんですが、ちょっと涼しい感じです。
漕いでいるとそのうち体が温まってきて暑いくらいになってきました。
しばらく走っていくと・・・
道の駅到着。
こんな山の奥に道の駅があるなんて驚き。
「道の駅 たばやま」で休憩を入れました。
うん、やっぱどこにもキズが無い新車っていいねー!
再スタートで上っていきます。
奥多摩湖の上流に上っていますので多摩川の源流を目指すようになります。
あの河口で見る大水量とは打って変わって、ここまでくると一般的な川のレベルとなってきます。
もうちょっと上った先でもこんな感じで水量変わらずです。
おっと!
ひたすら峠道を上っていった先に突然ふる~いバスが出現!!
帰ってきて興味があったので古いバスを検索してみたのですが、この手のバスの写真が載っていませんでした。
もしかして超レアなバスかもしれません。
とらますさんライディングです。
morning houseライディング(^^;)
たぶん、道から見える場所での多摩川はここら辺が最後の多摩川の水かと思われます。
この「多摩川」の初めのちょろちょろを見れたのでとても満足しました ('◇')ゞ
多摩川攻略です(^^;)
この地図の川かと思います。(右側が奥多摩湖⇒多摩川河口)
「柳沢峠ドライブイン」まであともう少し!
ただ今の気温5℃です。 この辺りでも所々に雪のかたまりがありました。
柳沢峠近くになるとこのような石碑が。 「東京水道水源林」
この林の山が多摩川の水源林となります。
水源林まで辿り着けたー!(水源は見ていないけど)
やりましたー(^^)/
柳沢峠到着です!!!
標高1472m きつい坂道ではないんですが、だらだらと35㎞も緩い坂道を上るのも結構しんどいもんです(^^;)
山の向こうに富士山が見えるようですが今日は見えませんでした(+_+)
補給食をとってゆっくりと疲れを取ります。
景色を堪能した後は、さあ、Uターンして戻りましょう。
ここからが楽しい漕がなくても超高速で進む下山道です!
それと引き換えなんですがウィンドブレーカーを着て寒さとの闘いが始まります(;'∀')
とらますさんの下山スピードの速いこと。
私、あるコーナーで一度ハンドルがイン側に触れたのでちょっと怖くなり、安全スピードに切り替えて下山します。
さっきのはなんなんだ? 気のせいかな?
と思ったところから数分後・・・・
リアがパンクしたー!!!
とらますさーん、ぱんくー!
叫びますが、当然聞こえません。
どんどん先に行ってしまいました(T_T)
しーーん・・
峠道の寂しいところで独りぼっちです。
行きの道で気が付いていたことなんですが、山道のライドなので私、この日のためにチューブを2本用意してきました。
これで安心したのか、な、な、なんと空気入れを忘れてきていたんです!!!
でもとらますさんがいるので安心していました。
「その時は助けてね♡」と話していたんですが・・・・
ヤバい!
とらますさんがいないじゃないの!!
空気入れがない!!
大ピンチ!!!
チューブ2本持っていても空気を入れられません。
そうだ!💡(ピカッ)
とらますさんに電話しよう!
スマホを見ます。
!え゛!! アンテナがたっていない!!!
電波が届かない場所だ!
・・・・・・・・
詰んだ・・・
とらますさん、どこまで行っちゃったんだろう・・・
行きのさっきの道の駅まで行ってるのかな?
10㎞以上もあるかも・・・
今できることといったらパンクしたまま下山するしかないな。
リアをズルズルさせ、ボコボコさせ、ゆっくり下っていきます。
まだ良かったのは漕がなくてもそのまま進んでいったことでしょうか。
リムが道路に当たっていないのも救いでした。
パンク場所から2㎞ほど行ったところでしょうか。
とらますさんが待っていてくれました!(T_T)(うれし泣き)
救われた-!!
あまりに遅くておかしいな?っと思い待っていてくれたようです。
チューブにスネークバイト痕がありました。
パンクの原因は道のギャップでタイヤが瞬間的につぶれ、リム打ちしやられたようです。
とらますさんから空気入れを借り、復活!
ありがとうございましたm(__)m
修理が終わり、気持ちも新たに2人でもうひといき進みます。
パンクがありましたが無事、奥多摩湖の「水と緑のふれあい館」駐車場まで戻ってこられました(^^)/
バンザーイ!(^^)/
奥多摩湖から柳沢峠
往復:70㎞
時間:4時間50分
とらますさんの空気入れに救われた一日でした。
始めてのコースですが、激坂の峠ではなく、緩いロング坂。2人で結構楽しめました。
もうちょっと暖かくなったら一人でも行けるようになれるかな(^^;)
よろしかったらポチっとお願い致します (^^;)
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
イイね!0件
![]() |
輸入車その他 LOOK 795 LIGHT LOOK 795 LIGHT 2015 フレーム: ... |
![]() |
スズキ ハスラー 普通車を小さくしたおもちゃって感じで、実際乗ってみるとこれがまた面白い! また、ハスラー ... |
![]() |
輸入車その他 スペシャライズド SPECIALIZED ルーベ 2008モデル フレーム:オールカーボン 540サイズ ... |
![]() |
輸入車その他 ジェイミス MTBパーツ郡 ●本体 フレーム JAMIS フロントサスペンション ROCK SHO ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!