• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

morning houseのブログ一覧

2019年11月07日 イイね!

BRAVE BLOSSOMS!

BRAVE BLOSSOMS!

ー 11月6日のネットニュースより ー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

6日午前9時ごろ、東京・羽田空港の国内線旅客ターミナルで断水が発生した。
上水道が止まり、トイレの手洗い場が使えないなどの影響が出た。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

と、配信されたその日、タイミング悪く私の午後からの出張が重なりました。


14時05分の羽田-福岡空港便に乗るため、同僚4人で羽田に向かう準備をするのですが、ニュースでは既に羽田が断水といってるじゃないですか。


行った先の搭乗まで待っている間、空港でトイレが使えないと?


トイレが近い私としては死活問題!

危ない目に合わないためにも、午前中に出張準備をして、出かける前はトイレでこれでもか!っていうくらい水分、その他を全てからっからに排出して外出することにしました(;^ω^)


羽田空港に13時20分に到着する頃にはトイレも使え、断水は解除しつつあることの放送が入り、何の問題もないとわかった時にはホッと一安心。


トイレに入って至福のひとときを持つことができました(^^;)




まあまあ、そんなことはどうでもいい。


それよりも。。

JALカウンターの前にひときわ目立つお店が出ていることに気づきます。



それは・・・・


JAPAN NATIONAL RUGBY TEAM

OFFICIAL STORE
alt

ラグビー日本代表のお店が出てるじゃないですか!


ラグビー日本代表のチーム名

BRAVE BLOSSOMS!!
alt

その名も「桜の戦士たち」 カッコイー!


いやー、こんなところでラグビー日本代表の本物のジャージをみられるなんて。


お店に入ってみると、、これがすごいこと!

過去にさかのぼった1995年からワールドカップで使用されたジャージとラグビーボールが飾ってありました。

alt

※手前から

・1999年・・・明るい赤5本/白ジャージ

・2003年・・・濃い赤3本/白ジャージ

・2007年・・・濃い赤3本/白ジャージ

・2011年・・・明るい赤3本/白ジャージ

・2015年・・・明るい赤4本/白ジャージ

・2019年・・・明るい赤V型/白ジャージ(日本大会)



こちらは

第8回 2015年 イングランド大会(左)と

第9回 2019年 日本大会(右) 似ているようでこれだけ違います。alt

知っていました?

今大会2019年のジャージは単に赤/白だけでは無く、この写真を見るとそのカラーの下地に幾何学的な模様が入っているのが判ると思います。


従来より凝っており、一段とかっこよくなりました。

日本ラグビーワールドカップマークも洗礼された優しいデザインとなりました。



2019年のラグビー日本代表
alt

試合で活躍していた桜の戦士たち


これを眺めてポジションを覚えればラグビー通になれる!?
alt


出入り口近くにはリーチマイケル主将と田村優選手が迎えてくれています。
alt


横の案内板には

「ラグビージャージを着て一緒に写真を撮りませんか?」

的なことが書かれて、自由に着ることができるジャージが置いてあるってことは・・・


会社の同僚内で

「写真を撮ってみようよ」

ということになり、私も嫌いではないのでそれぞれ2選手と一緒に写真を撮ってみました。

alt


ガタイの良いラガーマンの間に貧弱なおっさんの図です(^^;)


でもあの感動的なトライを決めた福岡 堅樹選手と同じ、日本代表ラグビージャージを着ることができてちょっとうれしかった。。




実は私、ラグビーファンってほどでは無い にわかファンなんですが、

2017年にクルマの「ラグビーワールドカップ 特別仕様ナンバープレート」の交付が4月から始まったとき・・・


発表されてすぐの4月に、ナンバーを交付している「軽自動車センター」まで個人で出向き、ナンバーを交付したほどなんです。

(その時の模様はこちらのブログ「軽自動車 白ナンバーに交換した」から)

alt


2015年の南アフリカ戦で日本チームが勝って世界的に話題になった出来事を思い出し、

----------------------------------------------

2015年 ラグビーワールドカップ日本代表 海外の反応

----------------------------------------------


また、今後も開催されることがないと思われていたワールドカップがアジアで初めて!日本で開催されることが決まったということで記念のナンバープレートが交付できると聞いて、これは乗るしかないでしょ!っと交付手続してみたんです。


おまけに軽自動車の黄色ナンバーが白色にもできるなんて、そりゃパーツカスタムするよりよっぽど目立ちますよね。

alt


まだ、誰も軽自動車を白ナンバーで走っている人がいなかった2017年4月の頃です。

alt


実はこの時、

(ラグビーナンバーを付けたはいいが、ワールドカップで日本が早めに負けて敗退したら逆にこのナンバーってカッコ悪いかな?)

と不安ではいたんですが、フタを開けると

”ONE TEAM”ニッポン、やってくれました。

2019年の大会が終わってみると日本は誰もが納得の ”ベスト8” です!


日本中に夢を与えてくれ、ホスト国としても世界的にも認められる大成功の大会となりました。


ラグビーワールドカップは終わってしまいましたが、今ではとても良い記念になり、このナンバープレートにしてよかったな、と思っています。




オフィシャルストアでは今大会

2019年9月6日

日本代表VS南アフリカ代表
alt
県営熊谷ラグビー場 W杯壮行試合

で使用されたラグビーボールが展示されていました。


出張移動のちょこっとした合間でしたが、うれしい体験ができました。








よろしかったらポチっとお願い致します (^^;)
  ↓   ↓   ↓
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

Posted at 2019/11/07 23:08:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2019年11月05日 イイね!

サイクルモード 2019 に行ってきました!④ その他編

サイクルモード 2019 に行ってきました!④ その他編

前回からの続き


サイクルモード 2019 に行ってきました!④ その他編 です。



◆試乗した PINARELLO PRINCE DISK
alt

これが人気のピナレロ、乗り心地良かったです。

自分のバイクよりちょっと重かったかな。

ディスクブレーキのタッチはさすがでした。。


試乗した BESV JR1

alt

ロードのE-バイク加速、坂道威力は最強でしょう!


◆試乗した KOHAKU

alt

中国のMTBのE-バイクでした。

MTB+電動アシストは確かにあるべき姿!

比較的重量があるマウンテンバイクに電動アシストを載せるメリットがわかりました。


これでこの日は

・ピナレロ ロード

・E-バイク ロード

・E-バイク MTB  と3タイプの試乗ができました。


◆試乗コース
alt

天気が良い日の試乗はテンションが上がり、にやけっ放し。


◆キッズ お絵かきコーナー
alt

お母さんとお子様の自転車のお絵かきタイムです。


◆キッズ ボルダリングコーナー
alt

ちょっこっとしたコーナーですがこちらもぼちぼち人気がありました。


◆スバル レヴォーグ
alt


◆マツダ CX-5
alt


◆BROMPTON

折り畳み自転車
alt

alt

英国 ロンドンで生産


◆RENAULT

折り畳み自転車
alt

フランスメーカー

折り畳み自転車の展示は以前より少なくなりました (´・ω・`)


◆東京サイクルデザイン専門学校

生徒の作品

ASTERIOS
alt

ドラッグレースのための自転車

電動ユニットで漕ぎ出しをアシスト、短距離で最高速へ


empathy
alt

2人乗りの電動アシスト自転車


LITTLE CAMPER
alt

1か月以上の長旅を想定したキャンピングE-BIKE

手前の大容量ケースに全ての荷物を収納します。


ITiiTI
alt
車体を折り畳まずに収納できる大きさの電動アシスト自転車

◆屋内キッズエリア
alt

子供たちが屋内で試乗できます。


◆屋外キッズコース

alt

屋外でみんなで練習!


◆JBCF 幕張新都心クリテリウム
alt
メイン会場北側、1周約1kmの特設コースでレースが行われていました。




以上で全部かナ。




サイクルモードの全般的な感想として、、

マイナスイメージになるのであまり言いたくはないのですが・・・


出向いてみれば、試乗ができて新型のE-バイクも見ることができ、それなりに楽しめたのですが、今年はロードバイクメーカーの出展が少なくなり、去年以上に寂しい展示となっているのに気が付きます。


自転車の展示会なのですから、本来なら多くのメーカーが参加してのイベントなはずなんですが、展示されているバイクの少ないこと。

何のための展示会かわからないほどです。


その中でも、従来から展示参加されているデローザ、ピナレロ、ルック等はサイクルモードの屋台骨を支えてくれています。

今年も出展があるのを確認できた時は逆にありがたく思えたほどでした。


このような自転車の展示内容では、お気に入りのバイクメーカーを目当てに遠くから出向いてまで来てくれているお客さんが展示されていないのを知り、一番ガッカリされたんじゃないでしょうか。


今年の東京モーターショーは入場者減少を打開すべくテコ入れがありました。

そちらをお手本に、自転車の展示会も何かしらの対策を取る必要があるかと思います。


毎年写真付きレポートをあげていますが、過去のブログ記事を見直しても今回が今までで一番バイクメーカーが少なく、写真を撮っていても挙げられるバイクが無いことを実感しました。


主要メーカーさんの展示復帰が望まれるところです。


サイクルモード2019 でした。



------過去のブログより--------

2018年

サイクルモード 2018 に行ってきました!

2017年

サイクルモード 2017 に行ってきました!

2016年

サイクルモード 2016 に行ってきました!

2015年

サイクルモード 2015 に行ってきました!




よろしかったらポチっとお願い致します (^^;)
  ↓   ↓   ↓
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

Posted at 2019/11/05 20:06:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | サイクルモード | 日記
2019年11月04日 イイね!

サイクルモード 2019 に行ってきました!③ バイク用品編

サイクルモード 2019 に行ってきました!③ バイク用品編

前回に引き続き


サイクルモード 2019 に行ってきました!③ バイク用品編 です。


バイクの周辺機材も含みます。


今回写真が多く、ちょっと長めになりますがよろしかったらお付き合いください。




◆ELITE

サイクルボトル
alt

サイクルトレーナー
alt

今流行りのZWIFTと合わせて、お客さんが試走しています。


◆ZIPP

ホイール
alt


◆SUPACAZ

サイクルアクセサリー 各種

alt

アメリカ・カリフォルニアのサイクルアクセサリーブランド

どの製品もカラーがオシャレでブース映えしていました!


◆SUGINO

チェーンホイールセット OXシリーズ
alt

OX2-901D AIR(手前)


◆TACX

サイクルボトル、ボトルケージ
alt

オランダのサイクルトレーナーブランド


◆Campagnolo

コンポ SUPER RECORD
alt

ホイール
alt


◆FIZIK

サドル
alt

イタリアのサドルメーカー


ANTARES VERSUS EVO 00alt

超軽量なのに3Dクッションが柔らかく座り心地の良い新しいタイプのパッド。



◆PROFILE DESGIN

DHバー

alt

ハンドル,ステム 
alt


◆DEDA

ホイール
alt

どちらかというと、ハンドル、ステム、バーテープのほうがお世話になってる人多し。


◆CORIMA

ホイール

alt


◆SIDEBIKE

シューズ
alt

中国 広州のメーカー

カラフルでカッコイイ割に価格が安いときている!

人と被るのが嫌な人にはお勧めかも(^^) ネットで確認してみてください。


◆GIRO

シューズ,ヘルメット

alt


◆SHIMANO

シューズ

alt


alt


◆LAKE

シューズ

alt

米国メーカー

本革製でハイエンドモデルではカンガルー革を使用。ちょっとお高めのシューズです。


◆NORTHWAVE

シューズ

alt


◆REC MOUNT

ハンドルアクセサリー
alt

ハンドルまわりの取り付けにカユイところにも手が届く、工夫されたマウントが売り。

alt

レックマウントの展示の仕方が「ワンパンマン」の鬼サイボーグ ジェノス のこのシーンのようで、何でもアリのメカっぽさが好きです(^^;)


◆ABUS

チェーンロック
alt

娘がお世話になっています(^^;)


◆OGK KABUTO

ヘルメット
alt

私がお世話になっています(;^ω^)


◆CATLIKE

ヘルメット

alt

「弱虫ペダル」小野田坂道くんご愛用のヘルメットメーカーです。


◆BELL

ヘルメット

alt


◆MET

ヘルメット

alt


◆SELLE ITALIA

サドル

alt


◆SMP

サドル

alt

カラフルなカラーを揃えているサドルメーカー


◆CATEYE

サイクルコンピュータ,ライト

alt

新発売のAVVENTURA CC-GPS200
alt

誰もがキャットアイのお世話になってますよね。


◆SHIMANO

コンポ各種
alt

ホイール
alt

Di2
alt

STEPS DU-E8080
alt

E-スポーツバイクコンポーネント 分解モデル

さすがシマノです。E-バイク用の心臓部もコンポにして(3種類 高い、中間、安い)世界標準を視野に入れているんでしょう。


↓これがE-バイク用のコンポユニット
alt

◆MINOURA

バイクトレーナー
alt

◆ZWIFT

サイクリングトレーニングプログラム
alt
仮想世界の中で世界中の参加者がトレーニングしたり、競争したりすることができる


◆理研軽金属工業

RICCAL アルミサイクルスタンド
alt

伸縮折り畳み仕様 5台設置可能のサイクルスタンドが・・・
alt

このとおり、コンパクトに持ち運べます。

◆SRAM

RED eTAP
alt




以上、バイク用品各種でした。



次回は最後、これまで以外の「その他」をあげてみたいと思います。



<行ってきました!④その他編 へつづく・・予定です>



よろしかったらポチっとお願い致します (^^;)
  ↓   ↓   ↓
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

Posted at 2019/11/04 17:40:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | サイクルモード | 日記
2019年11月03日 イイね!

サイクルモード 2019 に行ってきました!② MTB(E‐バイク)編

サイクルモード 2019 に行ってきました!② MTB(E‐バイク)編

前回からのつづき
サイクルモード 2019 に行ってきました!② MTB(E‐バイク)編 です。

時代の流れでしょうか、先日の東京モーターショーではいろいろな企業が小型電気自動車にも開発に力を入れている印象でした。

当然、自転車も巷に電動アシスト自転車のママチャリが増えているように、今まで聞いたことが無かったバイクメーカーもスポーツ車の電気自転車に参入してきています。

今年はE-バイクスペースを拡張し、展示にかなりの力を入れているほど。

バイクの種類が多様で一括りで纏めるのが難しいので、ざっくりとこちらに纏めました。


先に、前回からの続きのロードバイク編から。



◆SANTA CRUZ
alt

ロードもありますがどちらかというとMTBのほうが人気があります。


◆PANASONIC
alt

チタンフレーム国内メーカー


◆GUERCIOTTI
alt


◆CANNONDALE

TOPSTONE CARBON
alt

30mmの可動域があるリアサスペンションのグラベルカーボンロード

シートステーとシートチューブの接続にベアリングを入れ、ステーとチューブがしなることで可動を可能としているとのことです。


◆FACTOR
alt





-----------------------------------------

ここから E-バイク編 になります。



MTBのほぼ展示されているものがE-バイクになっているほどでした。


◆WHEELER
alt


◆KOHAKU
alt

中国メーカーとのことですがこちらに試乗してみました。

日本語の「琥珀」も意識してると言っていました。

alt

持ち上がらないくらいの重いバイクでしたが、試乗のMTBコースも難なく走れました。

坂道、凸凹道の設定を走りましたが、イケイケで力も要らず楽しいですね。


◆PELTECH
alt


◆CANOVER

FR-Z1
alt


◆DE ROSA

E-Bike

alt

このロードの雄、デローザのE-バイクも6月に登場。

12.8kgの軽量バイクだそうです。


◆YAMAHA

YPJ-XC

alt


YPJ-ER
alt

ヤマハ e-Bike YPJ走行距離チャレンジ しまなみ海道編

しまなみ海道は橋の上り下りが多いのですが、E-バイクで難なく走れていますね。

天気の良い時の撮影だったらもっとイメージいいのに・・

フルサス E-バイク

alt


◆PANASONIC

XM2
alt


XM-D2

alt


◆TREK

Powerfly 5
alt


◆CORRATEC

E-POWER X VERT CX-P

alt


◆BESV

TRS2 XC
alt


TRS2 AM
alt


PS1 ,PSA1
alt


JR1
alt


◆FANTIC

XF2 INTEGRA
alt

イタリアのバイクメーカーが二輪ノウハウをMTB E-バイクに詰めました。


◆KONA

REMOTE 160

alt


◆MERIDA

eONE.SIXTY 9000
alt



かなり展示されていたんですが、ここに挙げたのはそのうちの一部です。


今回のサイクルモードはロードバイク企業の撤退が数社あり、展示が少なくなってきましたが、逆にMTB E-バイクが賑やかになってきました。


行ってきました!③バイク用品編 へつづく>



よろしかったらポチっとお願い致します (^^;)
  ↓   ↓   ↓
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

Posted at 2019/11/03 17:14:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | サイクルモード | 日記
2019年11月02日 イイね!

サイクルモード 2019 に行ってきました!① デローザ,ピナレロ,ルック,他編

サイクルモード 2019 に行ってきました!① デローザ,ピナレロ,ルック,他編

11月2日(土) 自分の中で楽しみにしていたイベント『サイクルモード インターナショナル2019』 に行ってきました!


先週はビッグサイトの「東京モーターショー2019」


そして今週が幕張メッセの「サイクルモード2019」


2週続けて乗り物イベントの目白押し!


展示された自転車は、大きく分けて

・ロードバイク

・マウンテンバイク

・E-バイク

となっていました。



では早速、バイクメーカー ロード編 からあげていってみましょう。




◆DE ROSA

SK Pininfarina Disk
alt


IDOL
alt


MERAK
alt


MERAK
alt

MERAKが復活しました。


PROTOS
alt


KING Disk Custom

alt


デローザのフレームカラー
alt

今年から「DE ROSA」ロゴマークがお馴染みの丸っこいマークから変更されました。
初めて見るごっつくなった角張った形にはまだちょっと馴染めません。

今までのロゴのほうが可愛かったですよね?


NEO PRIMATO
alt


KERMESSE Disk
alt



◆PINARELLO

DOGMA F12
alt


DOGMA F12 ツールドフランス マイヨジョーヌ仕様
alt

エガン・ベルナル(コロンビア)モデル


DOGMA F12
alt


DOGMA F12 DISK

alt


DOGMA F12

alt


PRINCE FX
alt


PRINCE FX DISK

alt


BOLIDE

alt


BOLIDE DISK
alt


GAN
alt


◆LOOK

795 BLADE RS
alt


alt

これキレイでいいですよね (^^)

参考完成車で100万円しますが(^^;)


795 BLADE RS
alt


795 BLADE RS DISC
alt


785 HUEZ RS

alt


765 OPTIMUM 105 MIX
alt


◆KUOTA

KHAN
alt



◆BOMA

D・ORAⅡ
alt


BOMA PISTAフレームカラーalt


BOMA Saiフレームカラー
alt


Kiyo SWOOP TRK
alt


SWOOP TRK

alt



◆DIMOND

MARQUISE

alt


alt



◆WIAWIS

WAWS-G

alt


LIGERO NANO

alt


ALPECA PRO

alt


TXT REV9

alt



◆CANYON

Speedmax CF SLX 9.0 TT

alt


Ultimate CF SLX 9.0

alt


Inflite CF SLX 9.0 Disc

alt


Grail CF SL 8.0

alt


alt

ステムが上に持ち上がっておらず、ハンドルが二枚になっています。



◆YONEX

AEROFLIGHT

alt


AEROFLIGHT

alt

いつ見ても美しいカラーのバイクですね。

CARBONEX

alt


CARBONEXHR

alt




取り敢えず① はここまで。



行ってきました!② MTB(E‐バイク)編  へつづく>




よろしかったらポチっとお願い致します (^^;)
  ↓   ↓   ↓
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

Posted at 2019/11/02 21:12:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | サイクルモード | 日記

プロフィール

「morning houseです 突然ですがブログサイトを移行することに致しました http://cvw.jp/b/2193283/44421239/
何シテル?   09/25 20:21
morning houseです。 昔はオートバイ大好き人間(SUZUKI GSX1100S刀)。 ちょっと前は四駆大好き人間(三菱 PAJERO 350...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス PHEV 三菱 エクリプスクロス PHEV
エクリプスクロス PHEV 受注終了最終日の2日前にギリギリで注文しました。 ●メーカー ...
輸入車その他 LOOK 795 LIGHT 輸入車その他 LOOK 795 LIGHT
            LOOK 795 LIGHT 2015 フレーム:       ...
輸入車その他 スペシャライズド 輸入車その他 スペシャライズド
SPECIALIZED ルーベ 2008モデル フレーム:オールカーボン 540サイズ ...
輸入車その他 ジェイミス 輸入車その他 ジェイミス
MTBパーツ郡 ●本体 フレーム JAMIS フロントサスペンション ROCK SHO ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation