• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

morning houseのブログ一覧

2019年10月19日 イイね!

CEATEC JAPAN 2019に行ってきました

CEATEC JAPAN 2019に行ってきました

2019年10月18日(金) 幕張メッセで開催されている CEATEC JAPAN 2019に行ってきました。


※CEATEC=最先端の技術や製品を発表する国際展示会




2016年から毎年ブログに上げています CEATEC。

会社から”CEATECのレポートを書け!”と言われているわけではなんですがもうお仕事みたいなもの、自分の中でここまで来たら「提出しなければ負け!」的なものがあり、今年も同じように(結構大変な作業なんですが)上げていってみましょう。
(って言いながらも、そんなに嫌いじゃないからできているんですケドね(^^;))

さて今年の日本最先端技術の動向は如何だったでしょう?


今年もざっくり回って広く浅く多くの写真を撮ってきましたので長文なんですが、ちょっとでも興味がありお時間がある方はどうぞ覗いてみていってください。


alt


alt



◆自動運転バス 実証実験

alt


alt


◆Tuya Global Inc.

alt

Wi-FiやBluetooth、5Gなどの通信機能を備えたモジュールやスマートフォンアプリ、データ処理を行なうクラウドなどが用意された「Tuya Smart」


◆SONY aibo

alt

日立製作所にてお掃除ロボと一緒に実演デモ展示されていました。


◆タムラ製作所 マスコットキャラの Quenu(クーニュ)

alt


デジタルオーディオミキシングコンソール NT880

alt

スイッチ、ボリュームをイジるの好きです。触ることができ嬉しい!


◆シーイーシー 未来から来たみたいなおねえさん

alt


◆豆蔵 ムカデ型監視ロボット

alt


遠隔操作で物を掴むロボット

alt


◆バンダイ ゼビウスを攻略するダンボールロボット

alt

操作がうまいったらありゃしない。

ガンダム THE ORIGIN VR

alt

ドーム型180度画面の映像を上映していました。


◆ジオニックテクニクス ザク

alt


◆*** 

alt

珍しい旧式電話がありました。


◆タイコエレクトロニクスジャパン SKY DRIVE

alt


alt

ここまできましたか!人が乗れるドローンみたいなやつ。。(;・∀・)

正直、この設計では飛ぶことはできない・・・(^^;)


◆大成建設(日本たばこ産業) VRによるビル風分析技術

alt


◆ANAホールディングス アバター技術

alt

こちらは数年前からの技術、人間と同じ腕の動きをトレースするアバターロボット。


こちらは歩くことができるロボットかな?

alt


こちらは先のアバター技術よりすごい!

alt

とうとうここまできました!

遠隔操作でアバターロボットを操作し、左手でコースターを持ち、右手でマジックを持ちスマイルマークの絵を書いていました。


◆avatar ⅹ letters in the sand

alt

宇宙空間における力触覚伝達型遠隔操作ロボット


◆KYOCERA

alt

カメラ-LIDARフュージョンセンサ+行動認識技術、AI認識カメラ技術


◆バンダイ ALGOROID アルゴロイド

alt


ブロックプログラミング言語でプログラムして、マップシート上でスマホを搭載したアルゴロイド数台で対戦!

alt


◆DOCOMO

alt

5Gの実証実験をスマホを使って実演していました。


◆Victor・JVC

alt

小さいブースですが、ブース内がおしゃれでセンスがあって私、好きな会社です。


巧のワザを持つこのコンポ、1台1台が手作りの一級品。

alt

非常に臨場感あるイイ音を再生していました。
音のビクター!さすがです。

およそ28万円、展示会限定20台のみ販売されるそうです。


◆NEXCO 中日本 構造物点検調査ヘリシステム SCIMUS

alt

巨大ドローンと・・


コントローラー

alt


alt

プロポのメカメカ感、男心をくすぐります(^^;)


リニューアル工事とスマートIC スケジュール

alt


◆PROTESIS AVANZADAS 義手のモデルを展示していました。

alt

摘まんでいるのが義手を動かすセンサー


alt

6個のモーターで駆動

シリコンのリアルカバーを付ければペンも握れます。

四角いモジュールがセンサー。腕に付けて指を動かす電気信号を拾います。

コロンビアにある会社だそうで、担当のジョージさんが英語、私が日本語で会話をしてきました(^^;)


◆UB TECH 接客サービス案内ロボット CRUZR

alt


ポータブル ホーム型双方向ロボット ALPHA MINI

alt

中国 深圳の会社だそうです。中国語はもちろん、日本語にも対応。


◆オートバックスセブン(hatapro) ZUKKUズック

alt

見守りサービス ミミズク型ロボット

高齢者の生活を見守り、離れた家族へ状況を知らせたりまた高齢者の話相手となります。

59,800円 980円/月

オートバックスセブンでネット販売しているそうです。


◆Microsoft スマートストア&スマートレジカート

alt


購入したものをカートでスキャンしてカゴに入れる。

登録したIDカードで精算。

alt

出口でレシートを受け取るだけです。

(細かい突っ込みどころもありますが)


◆戸田建設 ドラえもんと自分

alt

せっかくなので。おじさんでも撮ってもらえました(^^;)


◆三菱地所 自律型警備ロボット お掃除ロボット

alt

昔、テレビで見た「宇宙家族ロビンソン」のロボットに似ています(;^ω^)


◆アルプスアルパイン Seamless Smart Mobility Solution

alt

5G通信によって自動車があらゆるモノとつながる

室内空間に新たな付加価値を生み出すPremium HMIテクノロジー


◆岩手学生連盟フォーミュラーチーム EVフォーミュラーカー

alt




と、こんな感じでした。


年々大型展示物が少なくなってきています。

全体的にどこの企業もCEATEC自体に経費を掛けなくなっているようですね。


大手企業の不参加があったり、また出していてもブースの規模が小さくなり、見応えというものが無くなり今年こそ寂しい展示会でした。

以前のCEATECはまだ楽しかった気がするんですけど。。


ただ従来はCEATECといえば家電メーカー主体だったんですが、最近は流れがちょっと変わり、建設会社や通信会社が増えてきましたネ。(IoT主流になってきたため)


来年は来場者が楽しくなるようなCEATECを希望!


以上、そんなこんなの今年のCEATECでしたー。




過去のSEATECはこちら

CEATEC JAPAN 2018に行ってきました


CEATEC JAPAN 2017に行ってきました


CEATEC JAPAN 2016に行ってきました




よろしかったらポチっとお願い致します (^^;)
  ↓   ↓   ↓
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

Posted at 2019/10/19 01:25:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2019年10月13日 イイね!

多摩川 台風被害調査レポート

多摩川 台風被害調査レポート

私達の多摩川が・・・・



台風真っ只中の時は気が気でなく、多摩川のライブカメラにくぎ付けだったのですが、夜中の画像でしたので暗く確認しづらいものでした。



2019年10月13日(日)

台風19号が去った本日、天気は晴天。

風は上流に向かうのには向かい風。

多摩川の現在の状況が気になって仕方がなかったので、ライドを兼ねて私なりに写真撮りの調査に行ってきました。



自転車のコースがドロドロで汚れることがわかっていたので、普段、雨風雪でも通勤で使っている安い自転車

通勤快足の「SUGIMURA PROGRESSIVE」で出かけてみることに。
alt


時間はAM9:00 ガス橋から上流に向かって調査開始です。


――――――――――――――――――

◆ガス橋
alt


台風が過ぎた後のガス橋の多摩川を見てびっくり!


(何てことだ!サッカーグラウンドが埋まっている!)


昔、小学生の息子たちと一緒にサッカークラブのお父さんコーチとしてこの場所のグラウンドでよく子供たちと練習していたのに・・・

今の子供たちの練習場所を奪われました(>_<)


こちらはガス橋から下流を望む
alt

サイクリングコースがドロドロです。


◆桜並木の一部の桜も根こそぎ持っていかれました。
alt


避けていたゴールは流されずに済みましたがゴミが引っかかり傷んでいます。
alt


◆ゴルフ場 打ちっぱなしも水没
alt


◆丸子橋手前の新幹線アンダーパスは通れません。

右側土手に迂回しました。
alt


◆丸子橋
alt


丸子橋より下流を望む
alt


◆川崎側 等々力のコース
alt


◆ゴルフ場もこのとおり
alt


こちら側の◆サッカーグラウンドも水没です。
alt


まだ水深が腰ほどの高さもあります。このおじさん、危険!

大丈夫だったでしょうか。
alt


二子新地駅近く

◆多摩川緑地 バーベキュー広場 
alt


下流を望む
alt


トイレが全て流されていると思ったのですが、何と残っていました!

そのうちの2、3台が破壊されていました。
alt


今回テレビでよく流れていた画像の場所


◆二子玉川駅近くの兵庫島公園
alt

よく、行楽で訪れる人が多い場所なんですが・・・


橋がギリギリ見える状態で川の中間にある公園は水没して見えませんでした。
alt

決壊したとニュースでやっていましたがこのあたりから決壊したんでしょうか。


川崎側の歩行者&自転車専用橋も浸かっていたようです。
alt


◆宇奈根パターゴルフコースもドロドロです。
alt

二ケ領せせらぎ館近くの

◆宿河原堰堤

alt


巨大な流木が引っかかっています。
alt


◆多摩水道橋から上流を望む
alt


◆狛江市側

水かさがギリギリのところまで上がってきていたのがわかります。
alt

alt


ゴミだまりがあるのでここまで水かさがあったようです。
alt

ギリギリでしたね。


狛江市内に川の水が浸入したんでしょうか?(不明)

道路が土色になっていた場所です。
alt


この交差点の辺りだけのようでした。
alt


ここの緑地は水没したようですが水が捌けて元の緑を取り戻していました。
alt


◆二ケ領上河原堰堤
alt


普段はこのような優しい水量のキレイな景色なんですが。(以前の撮影)

alt


alt


alt


◆多摩川児童公園内運動施設ソフトボール場
alt

水が捌けて皆さんが下りて確認しています。


普段子供たちが練習していた野球グラウンド、、残念です。
alt

ここで練習している子供の親御さんたちが不安げにしていました。


◆多摩川原橋
alt


ゴミだまりのこのラインまでが浸水 自転車の位置では流されています。
alt


◆是政橋
alt


◆郷土の森 第二野球場 こ、これは・・・
alt


グラウンドの一部が陥没していました!
alt


ピッチャーマウンドも陥没
alt

復旧まで相当な時間が掛かりそうです。


◆郷土の森 サッカー場 水没
alt


◆郷土の森 バーベキュー場 水没
alt


その先の木々が茂っている場所
alt


◆ワイズロード府中

alt

こちらの通りは被害も無く問題ありませんでした。



◆ワイズロード府中の向かいの場所 
alt

この段まで水かさが上がっていました。


◆国立中央グラウンド
alt


芝生が剥がれ、上の柔らかい土が流されて、固い土がむき出し!
alt


コースの一部が通行禁止になっており、強制的に迂回させられます。
alt


◆トライアルの練習場も水没、その先の野球場も浸かっています。
alt


◆日野橋!
alt


日野橋の一部が陥没し、橋げたが落ち掛かっていました。
alt


道路から見ても普通じゃない。真ん中でぐにゃっと沈んでいます。

当然通行禁止になっていました。
alt


◆立川市民野球場
alt


芝が剥がれ、土が流され、固い土がむき出しに。
alt


水が溜まっている隣の歩道をゆっくりと自転車で進んでいきます。
alt


◆中央東線の下辺り
alt

でもこのとおり。

その先がドロドロの重い泥で通れず、ホイールが動かなくなり足を着いてしまった!


◆多摩大橋
alt


◆くじら運動公園
alt

関係者、ボランティアのかた?が復旧作業をしています。


◆昭和用水堰
alt


◆福生南公園に入る橋なんですが・・・・
alt
通行禁止になっており迂回させられます。


◆福生南公園に柵の隙間から入ったらここのゲートが通れませんでした。

別ルートで行きます。
alt


◆睦橋から上流を望む
alt


今回は羽村まで行かず

この先の「山田うどん 福生店」で昼食を取り、Uターンで帰ってきました。


帰り道の午後1時30分頃

ある場所で若い方達が率先して緑地整備をしていました。
alt

対応の速さが素晴らしいですね。




写真が多く長くなってしまいましたが、ざっくりのレポートはこんな感じです。

多摩川の現在を画像で知りたい方に少しでも伝えることができたらと思いまして。。


復旧は楽ではありませんが、時間が経ち水が引けばいつもの緑地が見えてくると思います。


いつもサイクリングしていて台風で水かさが増えてもまさかここまで水量が増えないよな?なんて思って走っているのですが、今回の台風の降水量、思っていた以上でした。


低いサイクリングコースは(12時間経って水が引き走れるようになりましたが)全て水没していました。

多摩川の全景色が全く変わり、台風の恐ろしさを痛感!。



でも頑張ろう!


私達の多摩川。

いつものキレイな河川に戻ってくるのを応援しなきゃ!




よろしかったらポチっとお願い致します (^^;)
  ↓   ↓   ↓
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

Posted at 2019/10/13 19:14:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車ネタ | 日記
2019年10月12日 イイね!

うちのネコ、水を飲むポジションを間違えて恐怖の足水没!

うちのネコ、水を飲むポジションを間違えて恐怖の足水没!

うちのドジっ子ネコ、らんちゃん。


たまたま娘がトイレで撮影していたらある出来事が!



家族がトイレに入ると、水を飲みたくて一緒に入ってくるうちのネコ。

いつもトイレが終わり水を流すとタンクに登り、流れてくる水を飲んでいます。



でも、台風のこの日は違った!



アップしたので見てみてください(;^ω^)


うちのネコ、水を飲むポジションを間違えて恐怖の足水没


水を飲めずに恐怖の足水没!!


外は台風で大雨ですが、家の中なのに

足を水没させているおバカなネコでしたー(^^;)




よろしかったらポチっとお願い致します (^^;)
  ↓   ↓   ↓
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

Posted at 2019/10/12 14:31:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2019年10月08日 イイね!

第9回東京ヒルクライムHINOHARAステージ に参加できず!!

第9回東京ヒルクライムHINOHARAステージ に参加できず!!

らしいタイトルを付けてすみません。
もしかして、レース内容を期待した方が検索されこのページに辿り着いてしまったかもしれません。
m(__)m

今まで

2018年
第8回東京ヒルクライムHINOHARAステージ に参加しました


2017年
第7回東京ヒルクライムHINOHARAステージ に参加しました

と2年連続で参加してきました。
今年の2019年も参加つもりでいたんですが・・・


検索結果で寄られた方、先に謝っておきます、

す、すいません。。走っていません。


今年は参加できませんでした。


お手数ですが「戻る」ボタンでほかの方の「HINOHARAステージ」ブログ記事を当たってください。。。



いやいや、でも私。。

2年も「HINOHARAステージ」に続けて参加していたので

今年もその気になって申し込んでいたんですよ。
おまけに意気込んで先週にはHINHARAステージ試走までしてるんです。

9月28日(土) その時の試走より

alt



武蔵五日市駅をスタートして
alt




ぶっ続けで一気にゴールの風張峠まで!



武蔵五日市駅ー風張峠

alt

と、本番前の確認も怠らなかったのに・・


HINOHARAステージのゴール地点

◆風張峠駐車場

alt


alt


◆風張峠  東京で一番高い道路 最高地点標高1146m

alt


試走では本番よりタイムは遅いながらも、去年のタイムを短縮できそうな気配がありました。




ですが・・・





わたし・・・


病気になってしまいました (´;ω;`)ウッ…




レースの4日前、
突然(っていうか原因があったのですが)顔全体が赤く膨れて熱を持ち、頬っぺたが固く大きくなって倦怠感が出てきました。

(やばい!この体調ではレースに影響が出る。レース前に治さないと!)

そんなことがあり病院で診て貰うことにしました。


検査結果は「丹毒」という症状
――――――――――――――――――――――
丹毒〔たんどく〕

レンサ球菌の感染によるもので、皮膚に傷があるところに起こってきます。

全身症状として発熱、倦怠(けんたい)感などがあります。病変部の皮膚は赤く、かたくなり、はれて、ほてっています。圧痛があり、その境界ははっきりしています。
その部分から、からだの中心部に向かって赤い線条が走っています。これはリンパ管炎です。

そうして、リンパ節がはれてきます。また、紅潮面は急速にまわりに向かってひろがっていきます。(梅毒じゃないよ(^^;))
――――――――――――――――――――――



まさしく、顔に1か所ニキビができたので潰そうと思い、殺菌していないピンで突いたのが原因だったんです。

で、そこから菌が侵入して顔全体に広がり、赤く腫れ上がり大きい顔になってしまいました。

病院で抗生物質の点滴を打ってもらい、

alt


飲み薬で「丹毒」を治療することになったのですが(会社も3日の欠席)

直ぐには治らず倦怠感も数日続き、とうとうレース出場を諦める結果となってしまいました。


DNS!(Did Not Start)

スタートできず!(>_<)



ちょとやそっとの雨では諦めずに参加してきた私ですが病気には勝てず!

出場していたら楽しかったんだろうなー ヽ(´Д`;)ノ アゥア

大人数で走る「ロードレース+ヒルクライム コース」を体験したかったなー。


現在はおかげさまで何とか顔の腫れも引いて体調が戻り、いつもの自分のおっさん顔を取り戻し、仕事も復帰することができています。

本来でしたら現地にて返却すべきICチップ。

本日、封筒で返却するためにポストに投函してきたんですが

なんか・・


こんなDNSは初めての経験で・・

ちょっと何故か空しく悲しい気持ちで一杯になりました。



普段、何も考えずに自転車でヒルクライムを楽しんでいますが、今回は精神的にかなりのダメージ。


病気で寝込んで初めて健康の有難さを実感!

alt


これからは

健康で自転車で楽しく走ることができる「今」を大切にしていこうと思います!(^^)/




8th Tokyo Hillclimb HINOHARA Stage 2018




よろしかったらポチっとお願い致します (^^;)
  ↓   ↓   ↓
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

Posted at 2019/10/08 21:27:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | レース関係 | 日記
2019年10月02日 イイね!

ハスラーにバイクを2台乗せてみた

ハスラーにバイクを2台乗せてみた

2週間後に、いつものレース以上に楽しみにしているファンライド「愛知県渥美半島 ぐる輪サイクリング」に参加する予定でいます。


その時に一緒に参加するグループの一人に私のサブバイクを貸し出すことになり、当日に現地まで車に積んで持っていく必要がでてきました。


私は今まで自分の軽自動車ハスラーにバイクを2台乗せて移動したことがありません。


友達のHくんの軽自動車 トールワゴンのエブリイでは3台3人での移動は経験していますが、まずハスラーでは室内容量が違い、セカンドシートから荷室が狭いし、必要性が無かったためやったことがない。


軽自動車ハスラーにバイク2台を乗せることができるでしょうか?

alt



本番前に慌てぬようリハーサルをやってみました。



積み込む2台が「LOOK795」と「GIANT TCR2」 
alt

どちらも身長177cmの私が乗れるフレームサイズのバイクです。



普段の1台の移動でしたらこのとおり。
alt

1.リアシートをフラットにして

2.前輪外して

3.寝かせて積み込むだけ。


コレだったら積み込みは数秒で完成。

この上に干渉しないようにマットを引き前輪を載せています。

(フレームサイズが大きいので助手席はかなり前方にスライドさせています)



以前購入して数回使用しただけで倉庫に眠っていたグッズがあります。

「MINOURA VERGO(旧型)」

「ホイールサポート(旧型)」2本

「リアエンドサポート(旧型)」2台(1台は今回Kくんからお借りした)
alt


このグッズで2台のバイクを並べることができるか?

やってみましょう。


集中して積み込んだので途中経過無し(^^;)



試行錯誤してできあがり!!
alt

何とか2台のロードバイクを積むことができました。


逆向きではハンドルが飛び出てしまい入りませんでした。
alt

こちらの向きに2台。

助手席は1台積みよりちょっとの移動でいいようです。

運転席もちょっと前にスライドする必要がありました。


後からもう2つのホイールを隙間に干渉しないように積むだけでいけそうです。

alt

写真ではリアエンドサポートの足とディレイラーが干渉していたのでちょっと危険!

チェーンをサポートに引っ掛けたほうがいいですね。

(でもキャスター部が幅広なのででそっちもぶつかっていたような?)


私のサドル高で天井とのクリアランスがギリギリ状態でした。

天井が低いので大変(^^;)

(GIANTは貸し出し用にちょっとサドルを低くしています)
alt

alt

alt

alt

ホイールの分解からリアエンドサポートの取り付け、狭い室内に搬入まで非常に疲れました。


積めることはわかりましたが、ハスラーサイズではやっぱり2台積みは厳しいってことですね。


よろしかったらポチっとお願い致します (^^;)
  ↓   ↓   ↓
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

Posted at 2019/10/02 08:01:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車ネタ | 日記

プロフィール

「morning houseです 突然ですがブログサイトを移行することに致しました http://cvw.jp/b/2193283/44421239/
何シテル?   09/25 20:21
morning houseです。 昔はオートバイ大好き人間(SUZUKI GSX1100S刀)。 ちょっと前は四駆大好き人間(三菱 PAJERO 350...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス PHEV 三菱 エクリプスクロス PHEV
エクリプスクロス PHEV 受注終了最終日の2日前にギリギリで注文しました。 ●メーカー ...
輸入車その他 LOOK 795 LIGHT 輸入車その他 LOOK 795 LIGHT
            LOOK 795 LIGHT 2015 フレーム:       ...
輸入車その他 スペシャライズド 輸入車その他 スペシャライズド
SPECIALIZED ルーベ 2008モデル フレーム:オールカーボン 540サイズ ...
輸入車その他 ジェイミス 輸入車その他 ジェイミス
MTBパーツ郡 ●本体 フレーム JAMIS フロントサスペンション ROCK SHO ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation