• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年08月01日

バッテリーショート

前回のブログに書いたのですが、右フロントフェンダー内の配線処理中に、バッテリーのプラス端子とバッテリーをとめている金具の部分をラチェットで触れてしまい、バッテリーをショートさせてしまったことによりエンジンが動かなくなってしまいました(/--)/チーン



配線処理をしていた為、カプラーなど大量に外したのですが、付け忘れなどはありません。
私に限ってそんなことはしません(-。-)y-~

ハイハイ





やはりエンジンがかからなくなったのはバッテリーをショートさせたのが原因です!



まずバッテリーチェック!

12.5Vとちょっとあったので問題はないかと…

しかし、電圧が出ていてもバッテリーが弱く又はダメになっていることもあるようでバッテリーが原因の可能性は否定できません。

バッテリーが原因でなくても、ショートさせてしまったバッテリーは弱くなっている可能性が大なので、まぁエンジンがかかればとりあえずは大丈夫なんでしょうが、なるべく早く新品に交換するべきなんだそうですよ!



え!?まだ使えるのに?新品に変えちゃうの?もったいない!ecoじゃないじゃん!!

ecoなんて気にする人だっけ?


ハハハ




バッテリーショートで1番の原因になるのがヒューズ!
だいたいヒューズが切れるようです。

中でも最有力候補なのが、ヒューズビクルリンクなる50A以上のデカイやつ!
自分の13シルビアはエンジンルーム内ヒューズボックスの中に75Aの物がありました!

切れてる様子はありませんでしたが…

他にも運転席右下の足元にあるヒューズボックス!
スタータースイッチなどエンジン始動に必要そうな物や、訳わからんやつなどチェックした方がいいですね。

ヒューズは目視で確認して大丈夫でも切れてる場合があるので、目ぼしいやつはオーデイオやライト関係などのヒューズをエンジン始動に必要そうな物と取り換えて見た方が間違いないようです!

ヒューズビクルリンクは75Aとでかく、取り換える物がなかったのでテスターで道通を計りました!

エンジンルーム内のヒューズの隣にリレーがあるんですがそれもごくごくまれにやられてしまうようで、目視は出来ないので適当に入れ替えをしてチェックしました。



あ~れもこ~れもやりましたが、エンジンかかりましぇん(/--)/

やってられましぇん!!





と、ここで強力な助っ人登場!
みん友の…

SHO@CA18DETさんです!!!

SHOさんは自分のブログを見て何度もコメントをして下さりました!

SHOさんとはお会いしたことがなかったのですが、ご住まいが半端ない近いことを知り、厚かましいながらお願いをして、来て頂いたのです!!

お忙し中すみませんm(__)m

SHOさんはとても素敵な方で、知識豊富で、お初とゆうこともあり、同じ13乗りとゆうこともあり、とても楽しかったです(>_<)

もっと雑談したかったし、コダワリ過ぎのCA13をもっと見させてもらったり、ブログに載せる写真を撮らして頂きたかったのですが…

今日はそれどころではありませんでした(--;)

また機会があったらお願いします(^-^ゞ



さて本題です。
SHOさんにも、バッテリー、ヒューズ、カプラーなど確認して頂いた所、やはりどれも異常はない。


キーを回した所、音がするので燃料ポンプは動いている。

しかし、セルモーターはうんともすんとも言わない。
カチッとも言わないのでマグネットスイッチさえ動いていない…

スターターモーターが壊れたか、スターターモーターまでの配線が焼けたか…

下から覗いた所配線が焼けている様子はありませんでした。
測ってませんが…



てことで調べてみました!


自動車整備専門学校を無駄に1年行っていた時の教科書です。
初めて役にたった気がします(笑)




この絵を見ると分かるように、スターターモーターはバッテリーに直でつながっていて、ショートさせると壊れる可能性があると言うのはなんとなく分かりますね~




こちらが回路です。
右下がプラス端子!
スタータースイッチを入れるとプランジャが動き、ギヤが噛み、メーン接点が接続することにより電流が流れモーターが回る仕組みです!




私の場合、プラス端子とボディーアースを工具で繋いでしまった為、2つのマイナス端子からマイナス端子へ電流が流れたことにより、スタータースイッチを入れていないにも関わらずプランジャが動き、電流が流れてしまったのではないかと思いました。



スターターモーターが壊れてしまったのではないかと言うことですよ(ToT)

やれやれ



SHOさんの「俺なら駄目でも自分で交換するな!」の一言でやる気になり自分で交換することに…


出来るかな?


いや、やらねばな( ̄^ ̄)




ブログ一覧
Posted at 2014/08/04 18:30:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日も2台洗車ι(´Д`υ)アツィー
zx11momoさん

命をつなぐボランティア🩸
剣 舞さん

茨城(大洗)からフェリーにて北海道 ...
やっぴー7さん

都井岬を目指す 2025.03.22
kitamitiさん

お肌のお手入れ大事ですね〜👌
コッペパパさん

旅にでます😌〜 in 群馬と行け ...
あぶチャン大魔王さん

この記事へのコメント

2014年8月4日 22:51
お、調べてみましたか。
とりあえずセル交換する前にヴェルファイアのバッテリーをためせませんかね?

バッテリーがダメになる事例も確かにあるようですが、ヴェルファイアの正常なバッテリーを接続して変化がなければセルモーターが回らない理由の切り分けにつながると考えられます。
サイズ的に苦しいかな(^。^;)

キースタートでセルモーターまで通電確認できれば思い切ってセルモーター購入に踏み切れるんですがねぇ。

コメントへの返答
2014年8月5日 5:26
現在セルモーターをYオクで落札しました。

逆にブースターケーブルがないので買わねばなりません(^^;

なのでとりあえずセルモーター交換してしまおうかと…
2014年8月9日 19:59
初めまして。

セルを買う前に
セルが回るかを確認した方が
Ecoだと思います(笑)

セルモータを外して
セルのボディケースアースを取って
直接バッテリーから端子通電して
やれば動作確認出来ると思います。

テスト時はブースターケーブル等の
3sq以上の配線で回さないと
配線が溶けるので
注意してください(;´д`)
コメントへの返答
2014年8月9日 21:13
コメント&適格なアドバイスありがとうございますm(__)m

テストの時もブースターケーブルなどを使わなくてはいけないとは知りませんでした(--;)

自分もテストしたほうがいいかとは思いましたが、すでにスーターターモーター買ってしまいました(^^)v

プロフィール

「@INSPA 373 さん おめでとうございます\(^-^)/

長かったですね(汗)
S660ライフ存分に楽しんで下さい(^^ゞ」
何シテル?   03/05 17:25
13シルビアとヴェルファイアに乗ってます。 ガレージを設立し、毎日カーライフ&ガレージライフを満喫しております♪ ドリフトも車整備も初心者なので、いい情...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ユーザー車検終了!! またまたまたS660\(◎o◎)/! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/06 15:12:46
視界良好光軸調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/02 14:59:51
カムカバー塗装 記録用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/28 10:10:07

愛車一覧

日産 シルビア 太郎親父号 (日産 シルビア)
トラスト インタークーラー テイン車高調 テインテンションロッド 青いスタビ HKS ...
トヨタ ヴェルファイア Toranpofiaer (トヨタ ヴェルファイア)
シンプル&街乗り仕様 ラルグス spec-S BBS LM championediti ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
オイル交換記録用 2015年1月28日 8973km
ホンダ NSR250RSE 2輪 (ホンダ NSR250RSE)
若い頃、2輪車を乗り回してました。 楽しかった思い出ばかりです(*^^*) 現在はアト ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation