• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taroshun-のブログ一覧

2014年08月30日 イイね!

ドリフトタイヤ

ドリフトタイヤ
タイヤをそろそろ買おうと思いどれにしようか悩んでおります。
皆さんはドリフト走行の時どんなタイヤを使用してますか?





とりあえずどのタイヤがいいか検索した所、やはりフロントにハイグリップタイヤ。リヤにはローグリップ、経済的なタイヤ。

が、一般的ですよね。





そんな中、なかなか面白い記事があったので紹介しようと思います。





脱ハイグリ!


3UPさんのHPに載ってましたm(__)m
こちらは2005年のドリ天の記事だそうです。






この記事はフロントに鼻クソタイヤを履け!
てことではなく、リヤのローグリップタイヤに合わせフロントにもローグリップタイヤを履かせてみたと言うものです。

フェデラルSS595を前後に履き日光サーキットを走行したようです。



・インに巻き込んでスピンすることが減る
・角度を付けても安定感がある
・アウト側のラインへ持って行くのがラクになる
・タイヤが冷えていてもグリップ力に差がすくないから1周目からいける

だそうですw





本当でしょうか?
試したくなりました(*^^*)

私はタイヤインプレッションできるレベルではないので、GT6で試してみました。



なんだよ!ゲームかよ!!



と、バカにするなはれ(ToT)
制作している山内さんはグランツーリスモHPにて

「将来はこのゲーム内で自分の愛車に乗り、チューニングパーツを試し、気に入ったパーツを愛車に付ける。そんなようにしていきたい」

と、証言するほど真面目に作られているカーゲームなんですよ。

GTドライバーもOFFの日GT6で練習するとか…



まぁイメトレには最適かと…





いつもの筑波で、いつもの13シルビアで!
車がリヤル車よりはるかにハイパワーなのが少々きになりますが…

タイヤはいつもCHコンフォートハード
いわゆる一般ラジアルローグリップタイヤを前後に履いていますが、今回はフロントにCMコンフォートミディアムいわゆるリヤよりも少しグリップするタイヤで走行してみました。



慣れてしまえばなかなか乗りやすいとゆう意外な印象でした。

特に、S字の振りっ返しやきっかけは楽になり、こちらの方がいいのではないかと思うほどでした。



問題は角度を付けた時!
安定感がなく、とてもシビア。
車がインに行こうとし、アウトには寄せずらい。
慣れていないせいか、いつものケツ侵入並に角度付けるとスピン状態になってしまいます(汗)



まぁあの記事が言っていたことはなんとなくわかった気がします。





ストリート、特に峠みたいに狭く、振りっ返しが多く、ドリフトアングルが浅く、危険な場所では絶対フロントハイグリ!

サーキットのように、安全で、広く、角度を付けて走りをするような場所では脱ハイグリもありなんではないでしょうか?










初心者はフロントにハイグリップタイヤ履かないと刺さってあぶない!!

と、皆さん口を揃えていいますが…



初心者だからこそ、フロントにハイグリップ履かないと刺さってあぶない所では練習してはいけないのではないか…

と、最近思うようになりました。



自分は怖い思いしたことがないのでこうゆうことが言えるのかもしてれませんが…





いつだかのドリ天のコラムで、ドリフト侍が…



「フロントタイヤにスタッドレスを履かせるのじゃ!!」



なんて言ってました。
これはドリフトのきっかけ作りの練習方の1つで、フロントタイヤに頼らず、しっかり荷重移動をするというもの。



つまり、私のようなド初心者が最初からフロントにハイグリを履かなければ荷重移動の仕方も体に染み付くのではないでしょうか?

スタッドレスは言い過ぎですがw






前後タイヤサイズを同じにすると経済的!!



こちらも3UPさんのHPに書いてありました。





皆さんフロントにキャンバー付いてますよね?
片減りしますよねw



書いてある通り、新品をフロントに履き、片減りなどしたらドリケツへ!

自分はこれも実行しようと思います。

本当はツライチを狙う為、タイヤサイズもいろいろ考えてましたが、見た目より走り!
と、言うか金ですね(笑)











以上のことをもちまして、現在考えているタイヤは…




KENDA KASER KR-20

前後215/45/17



ドリケツでは有名なこのタイヤ!

1番の決め手は減りが遅いこと!





いい加減自分のドケチ具合にウンザリしてきましたが、タイヤをケチることにより、ガソリン代、サーキット代、壊さない為の車弄りにお金を掛けることが1番の上達への近道だと考えました!

当分はこのタイヤで行くと思います。











長々読んで頂き本当にありがとうございましたm(__)m

















Posted at 2014/08/29 19:22:51 | コメント(4) | トラックバック(0)
2014年08月24日 イイね!

本当にあった怖い話




たららら~らー♪



たららら~らー♪






まぁ大した話ではないですけどね(ToT)






そう言えば最近シルビアにHID取り付けました。
ちょっと上向きすぎな気がするので調整必要ですが…





家に着いたらまだ日が暮れきってなく、シルビアに乗りたかったのでドライブに行きました♪



まずはR357から南に行きいつも茂原サーキットへ行く道へ~

茂原市街地で飯を食べて帰ることに…




シルビアはナビがないのですがハイドラを起動していたので、先ほど通った道は分かりますが、同じ道を通ってもつまらないので適当に走りました。


大通りはまだまだ車が沢山!

信号ばっかでつまんない(ノ-o-)ノ┫


適当に曲がると…

車が少なくす~いすい♪


来た道へ戻ってしまったのですが、曲がらずそのまま空いてるほうの道へ~




対向車もほとんど来ない♪

どこ走ってるかわかりませんがね~

何市かもわかりませんがね~










HIDですが、たまに段差で一瞬消えてしまう時があります(ToT)


まぁ気にしませんがね~


と、珍しく前に車が…
煽ったりはしてないのですが、なかなかスピードを出して来たことに築いたのかハザードたいてよけてくれました。


すみませ~ん


そこから少し走ると…

お墓が沢山(汗)

まぁ道沿いにあるのもよくあることですが…

何かこっち向いて居る気がする…




なーんてね





そろそろ帰ろうかと思いハイドラを見ると左に曲がれば来た時の道に行けるのでコンビニがある交差点を左に~


相変わらず車は全然見当たりません♪





そこから何分か走りハイドラを見ると…

自分の走った所が円を書いている( ̄▽ ̄;)


築くと元の道に…



あらら



その時…

HIDが今までにはないほど消えたり着いたり点滅を何度も繰り返し始めた…

まさにストロボのようでした。



このままHIDが消えてしまったら…



やめてーーーーーー



1周回ってしまった私…

築くと先ほど車が譲ってくれた所でした。

先ほどは車ばっか見ててきずかなかったのですが、道の左側を見るとそこにもお墓が…

そしてその先にはこっちを向いているかのようなお墓…

以前HIDのストロボ現象は続いている…




かなりビビりました(;´д`)

こうゆうの苦手なんです(._.)





コンビニがある交差点に来ました。

遠回りになると知っておきながら迷わず直進しました!!










すると、ストロボ現象は起こらなくなりました(°∀°)











あれはなんだったのでしょうか?


あのまま周回を重てたらどうなったのでしょうか?


皆さんはこうゆう話信じますか?





皆さんも知らない道でのドライブにはお気をつけて…





私はこうゆう体験したくありません( ̄^ ̄)





















Posted at 2014/08/26 19:15:47 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年08月23日 イイね!

オイル漏れ

オイル漏れ壊すことが1番の得意分野!
どうもたろしゅんです(^-^ゞ

先日、ドリフト練習中にオイルがだだ漏れしてしまったので修理しようと思います!






オイル漏れとは全く関係ないのですが、こんな物をアストロで税込セール価格270円で 購入してみました♪

+端子は元からカバーがなかったので養生テープ仕様。




黒いツマミを回すと工具を使わなくても、簡単に-端子を外すことが出来ます!

長期保管車両のバッテリー上がり防止と、どっかの誰かさんのように作業中バッテリーショートの防止に役だちます。



想像していたのとは、少々違かったのでがっかりしました(((・・;)

まぁ、ないよりはましかと…










さて、本題です!



オイル漏れの原因はオイルフィルターを移動しているブリザーホース?なるものだと思っていたので、ホースを外し、オイルフィルターを直付けする気でした。




しかし、原因は以外な所でした…









やられとるがな(°∀°)



原因はオイルフィルターでした。
オイルフィルターは車体の下の方に移動されており、上を向いていたので、ボンネットまでオイルが噴射された理由がわかりました。





実はスターターモーター交換時、邪魔で外したのですが、取り付け方も取り付けていた場所もハイパーナンセンスなんです!!!



ステーでミッションカバーにボルト1本で取り付けられていたのですが、このボルトが緩むとオイルフィルターがステーごと左右にゆれてしまう…



その横にはステアリング!!

しかもギリギリ!!



なんでこんな所に付けたのか…

ボルトの締め付けが甘かったか…

振動で緩んだのか…

その内違う場所にしようと思ってたので、起こるべくして起こってしまった気がします(._.)





とりあえずオイルを抜きましたが、やはり結構汚れていますね(汗)

芸術的なフィルターを外し、ホースを違う場所へ移しました!




バッテリーの横へ~





オイルはこれを使いました!

まぁ急きょだったんで…

アストロの奥にあるジェームスで4500円ほど










オイル漏れがないか確認したかったので軽く流しに行きました。



出発しょうとしたら左リヤタイヤがパンクしてました( ̄▽ ̄;)

1度帰って交換しました(泣)

GSでパンクしたタイヤに空気を入れた所、車重がかかっていないせいか平気そうですが…

時間が立てばまたペシャンコになりそうですよね~



溝が無かったり片ベリしていたり…
そろそろタイヤも買わなきゃいけない雰囲気になってきました( ̄^ ̄)





金がない(泣)





こうなってしまうので、自分はまず壊さないためのパーツからやっていこうと思います(ToT)

自分はこの車両があるってだけで幸せなので…




でも、走りたい(>_<)



次回は南千葉サーキット調子に乗ってパイロンコースBを走行しようと思ってます!

いろいろありまして9月末以降になりそうですが…



目標は自走で帰ること(笑)






そう言えば、軽く流した所、オイル漏れは見られませんでした(^-^)v

ドリフト走行時、油圧があがりまた噴射することも考えられますがね~

まぁ大丈夫しょ










次の日は家族で船橋アンデルセン公園へ行きました♪

かぁちゃんの作ったキャラ弁がウケたのでついでにUPします!




花ガッパ

開花してます(笑)






オラフ~(>_<)






Posted at 2014/08/25 11:54:59 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年08月17日 イイね!

祝!初ドリフト

祝!初ドリフト
夏だ!海だ!走り屋だ~

てことで、このシルビアを購入してから初ドリフトをしに南千葉サーキットへお邪魔しました~





朝7時30分、妻と子供を叩きお越し、コンビニでおにぎり買って、いざ出発!

シルビアにタイヤやらなんやら載せたらリヤシートが乗れなくなり、ナビもなく道もわからなかったのでヴェルちゃんと2台体制で向かいました(^^)v



シルビアにもETCが付いているのですが、ETCカードが1枚しかなく、小銭払い!

しかもMT車で、隣には金の勘定もわからん坊主…



テンパりますわ~(°∀°)




南千葉サーキットは、茂原北インターで降りるのが1番近いかと思うのですが、そこは結構新しい道でして…

3年落ちのナビには載っておらず、それに対応出来ない方が先導していたので、途中で高速を降り有料道路へ~



なんだかんだ、かぁちゃんのイケイケ走りのかいあって1時間ほどで到着♪




午前中は9~12時まで。
9時少し前に着いたので丁度いいくらいでした。



写真左がパイロンコースB半日6000円
今日は80スープラと110系車高短マーク2の2台だけでした。



写真右がパイロンコースA半日4000円
初めてだったので入会金1000円と保険代?500円

合計5500円お支払

久々のドリフト走行と、Aは誰も居なく貸し切り状態に出来たので今日はこちらを走行しました♪



この更に右側にミニサーキットがあります。








前のシルビアの時はほとんど練習する暇がなく、定常円と8の字を何回かしか出来ず、半年ほどしか乗れなかったので今日ちゃんと走れるかかなり不安でした(--;)



しかし、乗ってみると…

結構出来るかも♪

てかめっちゃ楽しい(>_<)



走行中は常に笑顔だったそうです(爆)



サーキットへ行くと自分だけが楽しんでしまうんではないかとも心配してましてが、そんなこともありませんでした♪

妻はビデオ録りの練習。

子供達を隣に交互に乗せたら、大喜びしてました(笑)
以外と息子は見てるほうが好きで、娘はシルビアに乗ると文句ばっか言っていたくせに乗りたい乗りたいと言って楽しんでくれていたので良かったです(^^)v





途中からは真面目に練習しました。

運転が雑だ!と言われたので…

定常円、アクセル&ハンドルを一定に保ち、車を安定させる。
スライドコントロールがしやすく、車の動きがわかりやすくなりました。

か~ら~の~振りっ返し~

なかなか手応えがありました。
走り込めば込むほど成長していく気がしました(笑)





しかし、問題点も出てきました。



右より左のが不得意なようです(ToT)
次の課題にします。



シルビアの方はサイドの効きが悪いです。
ド初心者なんでもっと簡単に効いて欲しいです。



そして、やはり水温油温。
ノーマルラジエーター+オイルクーラー外されてしまっている
低速走行+アクセル踏みまくり


当たり前ですね。


水温対策は少ししました。

ウィンドウォッシャーの線を引っこ抜いて、ラジエーターに向ける。
ワイパーが動くのがうざいですが…

とある金色の車に乗った先輩がやってました。

でも良く見ると、コンデンサーにあたってました(°∀°)








さてさて、走行時間も残り30分
この暑さで油温も油圧もあがりまくり…
今日中に8の字を完璧にしようと奮闘中!

この炎天下の中雨なんて降っていないのにコース上に水たまりが…

止まって確認した所、水ではないですよね。

車の下を見ると…





もーれーてーるー!!!






原因はオイルフィルターを移動しているブリザーホース?なる物。

元はオイルクーラーが付いていたのか取り回し方が悪く、オイルがにじんていたのを知って居ましたが多少だったので余り気にしてませんでした(ToT)

街乗りでは平気でしたが、ドリフト走行により油圧が上がり噴射!
車体下側から漏れているのにボンネットまで噴射してました。






石灰代3000円も取られました。
取りすぎじゃねぇ?



てかどうしようかな?これ



この場で修理
あれやこれや買ったり、工具を家に取りにいったり面倒

オイルを継ぎ足しながら走る
リスクが高い
だだ漏れしたら困る







てことで、呼んじゃいました(^^)v


約2年前、ヴェルちゃん購入時入ったのですが、初めて使いました。





シルビアと聞いてわざわざ積車で、来てくれたようです!
事前に電話にて、車高が低いことを伝えておけば積載で来てくれるそうです。

レッカー屋によっては違法改造車や車高短車、フルエアロを付けている車両は断られる場合があるそうです。




この段差に乗れる車高でしたら運べるそうです。

バンパー外さないと牽引フックにワイヤー掛かられませんでした。





JAFの方は仕事とはいえ真面目で優しく、とてもいい人でした。

南千葉や茂原サーキットには良く呼ばれるらしく、先日も茂原で横転した車を運んだとか…



横転…



フフフ






自宅まで37km

会員様は15km無料

2kmおまけ

20km分で14400円かかりました。



なんでこのシルビアくんは楽しいことばかりしてくれるんでしょうね~(°∀°)
この間治ったばっかりな気がしますが…





サーキット走行料+石灰代+JAF代
今日だけで22900円使いました(--;)

そしてこれから修理代
金ないわ!!

来月もまた走りたいので頑張ります(._.)







ほぉ~たーるのひぃーかありまどのゆうひーーー



Posted at 2014/08/18 10:46:20 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年08月10日 イイね!

バッテリーショート 完結編

バッテリーショート 完結編バッテリーをショートさせてしまったことにより13シルビアのエンジンがかからなくなってしまいました!



キースイッチを回すと電気は来ている。

オーディオ、ライト、メーターは付く
燃料ポンプが動いている音がする

バッテリー12.5V以上

ヒューズ切れていない

バッテリーショートさせてしまった時配線処理をしていたのですが、カプラー類は全部繋がっている

最有力候補であったセルモーターは昨日交換した



完全お手上げ状態(/--)/

になってしまったので…






助っ人を呼びました(^^)v

攻めてみないと伝説具合がわからない88NSRに乗って来た、高校からの付き合いN浦。
ほとんど彼が治した様な物です(笑)
彼は高校の時から整備が得意で、唯一整備士免許を持っています。
(嘘つき、話盛り過ぎる)

隣のビクスクに乗って来たのが高校からの付き合いのヒューイ。
現在レガシイに乗っているがそろそろ手放すらしい…
彼は次の日仕事とゆうこともあり、早々帰ってしまった…
残念(T0T)
(リップクリーム依存症、身長デカ過ぎ)

S山さんのワゴンRに乗って来た↑ちん。
高校からの付き合いで、皆の盛り上げ役♪
子供達に大人気でよく遊んでもらってます。
(たまにバックレる時がある)

↑ちんとワゴンRで来たS山さん。
N浦の昔からの地元の先輩で、塗装が得意!
現在FD修理中、ゼファー750乗り!
普段はこのワゴンRか、プリウス。
(ちと顔がコワモテ、先輩なので悪口書きずらいです)



皆でワイワイやっていると昔を思い出します。
勝手におばさんの家の畑用の倉庫で、友達や、友達の友達など、車バイク好きであれば皆で集まりバイクいじったり、だべったり…

ガレージ造って良かったな

やっぱ車って最高

てか仲間って最高

つくづく思いました(>_<)




なんて、遊んでる場合ではありません!!!

大変なんです!エンジンかからないんです!!



しかし、昨日お手上げ状態になってる自分はすでに諦めモード…

自分「無理っしょ!諦めっしょ!」

N浦「いや!諦めないっしょ!」

往生際の悪いN浦!これも昔から変わっていない。



整備嫌いの走り担当だった自分はN浦に自分のバイクの整備を任せ、たまに手伝い、飽きたら遊びほうけて、最終的に寝るZzz

終わると、起こされ、走りに行く…



今も昔もさほどかわりまへんなぁ~
寝ないだけましかと…





時間が立つに連れて自分も本気になってきました!



S山さんにバッテリーとブースターケーブルを持ってきて頂きました!

バッテリーを交換してもダメ

セルモーターを点検しても壊れいない



自分のシルビアは以前社外パーツが付いていたけどノーマルに戻されている形跡が多数ある…

そのため、使われていない配線やカプラーなど純正ではない所をめくったり、外したりして確認してみた。



しかし、故障箇所はみつからない…





かれこれ何時間もN浦と言い合っていた所…

やはりセルモーター当たりが怪しいなと!

しかし、セルモーターは正常!

では、セルモーターへの配線を調べることに…



まずは道通を測ってみました。

B端子は道通あり

C端子は道通あり

キーを回して測っても道通あり…

え!?おかしくね?
キーを回しても回さなくても電気が通っているのか…

しかし、先ほどバッテリー電圧をもう一度測った時、数値がワサワサしていたのでテスターが壊れたのかもしれません!




しかし、怪しい( ̄^ ̄)





やり方を変えてみました。

ブースターケーブルを使ってバッ直にしてみました。



B端子バッ直…



かからない…





C端子バッ直…





繋いだ瞬間…





アチャチャチャチャチャチャチャ ブォ~ン


かかった!!!



イェーーーーイ!

フォッフォー!




治った嬉しさと、自分達で見つけられた達成間で、騒ぎ、走り、跳びはねて大喜びしました(>_<)

自分だけ(爆)



N浦は…
「おぉ!良かったな」



カッコつけてんじゃないよ( ̄^ ̄)
素直に喜べし!




犯人は、キースイッチからセルモーターまでのC端子でした。

バッテリーショートは+端子と-端子を逆に付けてしまう場合が多いようですが、自分は+端子とバッテリーをとめている金具…つまりボディアースと繋げてしまったためここの配線がダメになったようです。

皆様も、お気をつけてm(__)m






外はご覧の通り明るくなってしまいました(--;)

皆さん本当にお疲れ様でしたm(__)m






昼まで寝たら、自分とS山さんは仕事ではなかったので買い出しに…

そして夜に皆でバーベキューしました(^^)v




最近仲良くなった34スカイライ乗りの大学生、コココッシーも呼びました!

これからは彼とドリフトの練習をしていこうと思っております♪
Posted at 2014/08/13 10:09:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@INSPA 373 さん おめでとうございます\(^-^)/

長かったですね(汗)
S660ライフ存分に楽しんで下さい(^^ゞ」
何シテル?   03/05 17:25
13シルビアとヴェルファイアに乗ってます。 ガレージを設立し、毎日カーライフ&ガレージライフを満喫しております♪ ドリフトも車整備も初心者なので、いい情...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ユーザー車検終了!! またまたまたS660\(◎o◎)/! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/06 15:12:46
視界良好光軸調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/02 14:59:51
カムカバー塗装 記録用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/28 10:10:07

愛車一覧

日産 シルビア 太郎親父号 (日産 シルビア)
トラスト インタークーラー テイン車高調 テインテンションロッド 青いスタビ HKS ...
トヨタ ヴェルファイア Toranpofiaer (トヨタ ヴェルファイア)
シンプル&街乗り仕様 ラルグス spec-S BBS LM championediti ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
オイル交換記録用 2015年1月28日 8973km
ホンダ NSR250RSE 2輪 (ホンダ NSR250RSE)
若い頃、2輪車を乗り回してました。 楽しかった思い出ばかりです(*^^*) 現在はアト ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation