• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taroshun-のブログ一覧

2014年08月09日 イイね!

スターターモーター交換

スターターモーター交換バッテリーをショートさせてしまいエンジンがかからなくなってしまい、セルモーターが壊れてしまつた疑いがあるので交換しようと思います!



セルモーターの相場は…

新品4~5万円

リビルト 1~2万円

中古2、3千円

工賃1万円

自分が調べた結果大体こんなもんかと…


自分はYオクにて2000円+送料840円+銀行振込手数料でした(^^)v



セルモーターの場所を見た時…

やべぇなこれ…
自分でできるかな?

と、かなりおじけずいてました(T0T)

しかし、15シルビア乗りのFJTさんのブログを見て、自分にもできるかな?
なんて思い、参考にさせて頂きやってみましたm(__)m

皆様も、自分のブログを見て、自分でやってみようかな?
なんて思って頂けたら幸いです。




初めにバッテリーの-端子を外しておいたほうがいいかもしれません。
セルモーターはB端子がバッ直状態なんで…

どっかの誰かみたいにバッテリーショートさせてしまう可能性があるからです!

俺かっ!!!(/\)



セルモーター交換なんてボルト2本外して、配線2つ外すだけ…

口で言うととっても簡単なんですが…







問題は付いている場所!

エンジンとミッションの間らへんにあり、赤色矢印がボルト2本です!
ミッションカバーに貫通してとまってます!




ボルトはなかなか固いです(--;)
ラチェットでは回らずロングヒンジなるもので外しました!

このロングヒンジは結構使えます!
自動車整備専門学生時代、授業で、4tくらいのトラックの固~いホイールナットをロングヒンジにパイプを突っ込み、自分の体重で緩めてもびくともしない強度があります!

ラチェットに無理クリ力を加えると壊れてしまいますしね~

長めのメガネでもいいんですが、上側のボルトは外すのは困難になると思います!



自分は上の写真の通り、

14mmのソケット

+ユニバーサルジョイント

+1番長いエクステンションバー

+チビ穴ソケットからデカ穴ソケットに変えるやつ

+ロングヒンジ

で、外しました(^-^ゞ

場所も悪いので、左足をタイヤで支え、両手で回さないと結構キツイです(;´д`)

しかしユニバーサルジョイントが暴れる…

手が足りませんな( ̄^ ̄)






ここからは知恵の輪状態!
外したボルトの反対側に配線が2本あります!

この配線余り長くないので、自分は写真の様に中で回し、配線を外しました!



C端子の黒いカプラーは押しながらでないと外れません。
こちらがキースイッチからくるスターターシグナル!



ゴムで隠れてるのがB端子。
バッテリーから直で繋がってます!

12mmのソケットで外すのですが、このゴムが邪魔ですし、セルモーターを持っていないと外しずらいので、1人でも出来ますが、FJTさんの言う通り2人でやったほうが楽で効率的ですw





ここで1つ注意点
ボルトの長さが違います!

上が短い方!

下が長い方!

お間違えなく(^-^ゞ





しかし、エンジンがかからない(--;)



元付いていたセルモーターも、オークションで購入したセルモーターも壊れているのでは?

と、思いセルモーターの作動点検をしました!





まずはバッテリーとブースターケーブルをご用意!

赤矢印、B端子に+を繋ぐ

青矢印、セルモーター全体がボディアースになってますのでボルトにでも適当に-を繋ぐ

黄矢印C端子と、赤矢印B端子をドライバーなどで繋ぐ




反対側のギャが飛び出し、回転すれば作動OK!



1つ注意点

C端子とB端子をドライバーで繋ぐ時、バチバチするのでビビってちょっとしか繋がないと飛び出すだけで回転が確認出来ません!

なので、ビビらず気合いで押し付けて下さいw





作動点検した所…
どちらのセルモーターも逆に壊れていませんでした(°∀°)

シルビアのセルモーターは壊れやすい様なので予備用にします。





原因はセルモーターではない!!!

んじゃどこなんよ( ̄^ ̄)



途方にくれるとはこうゆうことですなw
なすすべなし!!
完全お手上げ状態(/--)/



たんまり札束抱えてショップに行くしかありまへんかなぁ~








Posted at 2014/08/12 16:38:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月01日 イイね!

バッテリーショート

前回のブログに書いたのですが、右フロントフェンダー内の配線処理中に、バッテリーのプラス端子とバッテリーをとめている金具の部分をラチェットで触れてしまい、バッテリーをショートさせてしまったことによりエンジンが動かなくなってしまいました(/--)/チーン



配線処理をしていた為、カプラーなど大量に外したのですが、付け忘れなどはありません。
私に限ってそんなことはしません(-。-)y-~

ハイハイ





やはりエンジンがかからなくなったのはバッテリーをショートさせたのが原因です!



まずバッテリーチェック!

12.5Vとちょっとあったので問題はないかと…

しかし、電圧が出ていてもバッテリーが弱く又はダメになっていることもあるようでバッテリーが原因の可能性は否定できません。

バッテリーが原因でなくても、ショートさせてしまったバッテリーは弱くなっている可能性が大なので、まぁエンジンがかかればとりあえずは大丈夫なんでしょうが、なるべく早く新品に交換するべきなんだそうですよ!



え!?まだ使えるのに?新品に変えちゃうの?もったいない!ecoじゃないじゃん!!

ecoなんて気にする人だっけ?


ハハハ




バッテリーショートで1番の原因になるのがヒューズ!
だいたいヒューズが切れるようです。

中でも最有力候補なのが、ヒューズビクルリンクなる50A以上のデカイやつ!
自分の13シルビアはエンジンルーム内ヒューズボックスの中に75Aの物がありました!

切れてる様子はありませんでしたが…

他にも運転席右下の足元にあるヒューズボックス!
スタータースイッチなどエンジン始動に必要そうな物や、訳わからんやつなどチェックした方がいいですね。

ヒューズは目視で確認して大丈夫でも切れてる場合があるので、目ぼしいやつはオーデイオやライト関係などのヒューズをエンジン始動に必要そうな物と取り換えて見た方が間違いないようです!

ヒューズビクルリンクは75Aとでかく、取り換える物がなかったのでテスターで道通を計りました!

エンジンルーム内のヒューズの隣にリレーがあるんですがそれもごくごくまれにやられてしまうようで、目視は出来ないので適当に入れ替えをしてチェックしました。



あ~れもこ~れもやりましたが、エンジンかかりましぇん(/--)/

やってられましぇん!!





と、ここで強力な助っ人登場!
みん友の…

SHO@CA18DETさんです!!!

SHOさんは自分のブログを見て何度もコメントをして下さりました!

SHOさんとはお会いしたことがなかったのですが、ご住まいが半端ない近いことを知り、厚かましいながらお願いをして、来て頂いたのです!!

お忙し中すみませんm(__)m

SHOさんはとても素敵な方で、知識豊富で、お初とゆうこともあり、同じ13乗りとゆうこともあり、とても楽しかったです(>_<)

もっと雑談したかったし、コダワリ過ぎのCA13をもっと見させてもらったり、ブログに載せる写真を撮らして頂きたかったのですが…

今日はそれどころではありませんでした(--;)

また機会があったらお願いします(^-^ゞ



さて本題です。
SHOさんにも、バッテリー、ヒューズ、カプラーなど確認して頂いた所、やはりどれも異常はない。


キーを回した所、音がするので燃料ポンプは動いている。

しかし、セルモーターはうんともすんとも言わない。
カチッとも言わないのでマグネットスイッチさえ動いていない…

スターターモーターが壊れたか、スターターモーターまでの配線が焼けたか…

下から覗いた所配線が焼けている様子はありませんでした。
測ってませんが…



てことで調べてみました!


自動車整備専門学校を無駄に1年行っていた時の教科書です。
初めて役にたった気がします(笑)




この絵を見ると分かるように、スターターモーターはバッテリーに直でつながっていて、ショートさせると壊れる可能性があると言うのはなんとなく分かりますね~




こちらが回路です。
右下がプラス端子!
スタータースイッチを入れるとプランジャが動き、ギヤが噛み、メーン接点が接続することにより電流が流れモーターが回る仕組みです!




私の場合、プラス端子とボディーアースを工具で繋いでしまった為、2つのマイナス端子からマイナス端子へ電流が流れたことにより、スタータースイッチを入れていないにも関わらずプランジャが動き、電流が流れてしまったのではないかと思いました。



スターターモーターが壊れてしまったのではないかと言うことですよ(ToT)

やれやれ



SHOさんの「俺なら駄目でも自分で交換するな!」の一言でやる気になり自分で交換することに…


出来るかな?


いや、やらねばな( ̄^ ̄)




Posted at 2014/08/04 18:30:58 | コメント(2) | トラックバック(0)
2014年07月29日 イイね!

車高短 右Fフェンダー内配線編

車高短 右Fフェンダー内配線編車高短と言っても皆様が喜ぶベッタベタではなく、あくまでタイヤとフェンダーとのドリ車ポイツライチを目指しておりますm(__)m

今回は右フロントフェンダー内にある配線をエンジンルームの方から通します!
車高を下げた時にタイヤと干渉し配線が切れるのを防ぐためです。

ドリ天のDIY天国を参考にしてやっております。
YouTubeにも載っているので、動画を参考にすると分かりやすいと思います!




雑ですみませんm(__)m

黄色がヒューズボックス

赤色が現在の配線

青色がこれからやろうとしてる配線




まずはジャッキUP

本当は右前だけで十分です。




右前フロントフェンダーを覗くと、いらっしゃいました!

配線の他にもボンネットをあけるためのワイヤー?とウィンドウォッシャーの線もいらっしゃいました!



覗くとわかります!!
フェンダーにタイヤを被らせるくらい車高を下げると絶対ヤバいですね(゜ロ゜;

そこまで下げる気はないのですが、やるにこしたことはないですよね♪

お金掛からないですし(^-^)v




まずは運転席足元、邪魔な物を外していきます。
配線は右側からハンドルの方まできてるのでその辺外しておけばいいと思います。




ヒューズボックスの上の部分です。
デカイやつのボルト外し、奥の2つのカプラーを外します。




取れました




赤色矢印が先ほどのデカイやつとカプラー2つ

黄色矢印がハンドル周りカプラー3つ使われてないカプラー2つ

白色矢印がハンドルの下の方カプラー1つ

青色矢印はエンジンルームに行っていたカプラー2つ



これだけです。
これだけでいいんです!!

自分はあれこれ無駄なやつも外してしまい復旧が大変です(;´д`)




Egルームからタワーバーの下を通して、Fフェンダーから室内へいれて外した逆の手順で組つけて終了です。




Fフェンダー内です。

Eg側の穴が小さく、ヒューズボックスの上にあったボルトを緩めて外したデカイやつがとおらないので軽くカットします。




板金バサミ

これを使えば簡単にカットできます。




タワーバーもどして完成!





しかし…

エンジンがかからない(°∀°)



原因は途中ラチェットでバッテリーをスパークさせてしまったのです。



やっちまった(泣)



外したカプラー系はちゃんと復旧しました。
キーを回すと電気はきてます。
オーディオ、メーター、エアコン、ライトなど大丈夫です。

でもセルが回らない…

ヒューズも全て見たり、付け替えててみたりしましたが、大丈夫そうです。


現在いろいろ調べてみたり、人に聞いてみたりしてます。

シルビアを販売してくださった方に聞いた所、セルモーターがダメになったのかもと言われました。


金かかるのかぁ~(--;)


思ったんですけど、セルモーターがダメなんだったら押しがけしたらEgつくんじゃね?

しかしこの日、自分と妻2人で押し、ガレージの端に寄せたのですが、軽い傾斜と足元が砂利にかなり苦戦しました。


ヴェルちゃんに引っ張ってもらおうかな?

妻が嫌がるですけどね~



今週末やってみてそのまま修理持って行きたいですね~

どこの店に持っていけばいいのでしょうか?

シルビアを買った時の工場はめちゃ遠いし、仲のいいショップもないし、トヨタはパーツないとかなりそうだし、日産は仲のいいディーラーないし、こうゆう車はディーラーに持っていくと嫌がられそうだし、余り知らないとこ持っていくと高額な修理代請求されても嫌だし、積車とか高いし、牽引するなら家から近い方がいいし~


あーーーーーーーーー



誰かこのブログ見た人でいい店あったら教えて下さいm(__)m
アドバイスなどあったらコメお願いいたします(>_<)













誰か~た~す~け~て~




Posted at 2014/07/31 10:56:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月27日 イイね!

アストロプロダクツ

アストロプロダクツ
アストロプロダクツへ工具を買いに行きました。
本日買ったのはヒートガン、プラハンマー、板金バサミです。




なんかやってました!

KTC!!

アストロとはライバル会社なのでは…

KTCは店舗販売しないので、むしろ協力会社みたいです(笑)

子供の頃から工具を使ってもらおうとゆうイベントで、ミニ四駆を作ることができるようです!



こちらはドライバーの体験&ご説明。

こちらの営業の方はこの土日のためにわざわざ京都からいらしたみたいです!
お勤めご苦労様ですm(__)m


これからシルビアをいじいじしたかったのでミニ四駆作りはしませんでした。






優しい営業マンだったのでミニ四駆と手袋2枚頂きました(^-^)v

対象年齢が10才なのでお父さんと作ってねと言われました!


いい夏休みの自由工作ができました♪

小学生みたいに提出とかするわけではないですが…

今日から毎日「これ作ろう」としつこく言われるようになりました(笑)






ミニ四駆を頂いたので少しは営業しようと思いますm(__)m

KTCの1番の売りはなんですか?
と、聞いた所…

制度の良さ!

だそうです。
京都に本社があり、そこで全て作ってる日本製で、当たり外れがなく、曲がることはあっても絶対に折れないようになってるようです。

新作のラチェットを発売したようで、ギヤ数が 違う新構造で触ってみると…

すんげ~なめらか~(*^^*)


KTCは値段も手ごろな方だとは思うので気になった方は検索してみては?





午後はヴェルファイアで栃木県小山市の花火大会へ行きました!

ハイドラ起動して高速ブッチで2時間半!




途中道の駅に立ち寄りました!




夏ですね~(*^^*)




俺は桃が買いたかった…

「いらないでしょ」

の一言で終わりました(/--)/

チーン




ハコスカ!!

格好いいので盗撮させてもらいました。すみませんm(__)m




フルノーマルでビカビカ!

激渋でした(>_<)

すげ~




2万発!



屋台も多くとても楽しい休日を過ごせました(^-^)




シルビア何も出来ませんでした(°∀°)



Posted at 2014/07/30 15:31:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月26日 イイね!

NIGHT CIRCIT

NIGHT CIRCITシルビア購入時クラッチを新品に交換して頂いたので、現場慣らし中なんですよ。


クラッチの慣らし方法は3000rpm以下の発進で街乗り走行を500kmも走行しなければならないようです(;´д`)

500kmですよ!500km!!
東京から大阪までって感じですよ~

新品時は約30%しかディスクの摩擦面が当たってないらしく、慣らしにより100%当たることで本来の性能を発揮し、長持ちさせることができるようです。


私は知ってます!
みたい偉そうに書きましたが、これは全てエクセディのHPに書いてありました(^-^)v
ハハハ



慣らしついでに夜のサーキットへ行きました♪

シルビアのFタイヤが片ベリがひどかったので、昨日ピンクに塗ったホーイールと交換しようと思います。




家の専属メカニックです(>_<)




片方のホーイールのボルトを外して付けた所、インパクトが重いなどと言うとても使えない専属メカニックです(笑)

今日初めて一緒にやったので、ジャッキで車が上がるだけで…

「すごい!すごい!」

などと喜んでたので…
これから少しずつでも一緒に出来たらいいなと思ってます(^-^)



ヤッホッホーヤッホッホー 夏休み~♪



自分は1日でも盆休みが取れるかかなり微妙です( ̄^ ̄)

子供はいいなぁ~

夏休み欲しいなぁ~

海行ったり走り行ったりしたいのになぁ~



ヤッホッホーヤッホッホー夏休み~



今日は花火も行っていたこともあり時間が遅くなってしまったので、高速で~

快適~

ETCカードをヴェルちゃんから付け替えました!

ETCが「ご利用可能です」って言ったくせに…

バーが開くことはありませんでした(爆)

バックして支払いました(/--)/



最近ではストリートをドリフトしてるスポットはかなり少なくなりましたよね~

悲しいことです。

唯一この辺で盛り上がりを見せている神奈川県の某有名PA付近

ヴェルファイアでもよく指をくわえてギャラリーしてました。




わかりにくい画像ですみませんm(__)m




ストリートのこの感じがたまりませんなぁ~




関東の埠頭系はやはり1J系が多いです。




オラも走りたい( ̄^ ̄)



楽しかった&いい刺激になりました。
やっとの思いでシルビアを購入できたので早くバンバン走れるようになりたいです(>_<)

やはり夏休み欲しいなぁ~

俺の夏を返せ~





ヤッホッホーヤッホッホー夏休み~




Posted at 2014/07/29 11:52:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@INSPA 373 さん おめでとうございます\(^-^)/

長かったですね(汗)
S660ライフ存分に楽しんで下さい(^^ゞ」
何シテル?   03/05 17:25
13シルビアとヴェルファイアに乗ってます。 ガレージを設立し、毎日カーライフ&ガレージライフを満喫しております♪ ドリフトも車整備も初心者なので、いい情...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ユーザー車検終了!! またまたまたS660\(◎o◎)/! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/06 15:12:46
視界良好光軸調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/02 14:59:51
カムカバー塗装 記録用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/28 10:10:07

愛車一覧

日産 シルビア 太郎親父号 (日産 シルビア)
トラスト インタークーラー テイン車高調 テインテンションロッド 青いスタビ HKS ...
トヨタ ヴェルファイア Toranpofiaer (トヨタ ヴェルファイア)
シンプル&街乗り仕様 ラルグス spec-S BBS LM championediti ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
オイル交換記録用 2015年1月28日 8973km
ホンダ NSR250RSE 2輪 (ホンダ NSR250RSE)
若い頃、2輪車を乗り回してました。 楽しかった思い出ばかりです(*^^*) 現在はアト ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation