• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年11月15日

サーキット専用ホイールの検討

サーキット専用ホイールの検討 以前から
現行18インチのタイヤが高いのと、ふだん乗りでハイグリップタイヤが減るのが嫌なので、サーキット専用にホイールを追加購入しようと考えていました。


で、

どうせなら、太くてスゴイ(鍛造)のがイイな!ということで、検討中なのが下記です。





 1) 225/45R17 Offset +32 7.5JJ S3標準ホイール(現在はスタッドレス用)

 2) 225/40R18 Offset +35 7.5JJ 現行18インチ ←ちょっと内側タイヤ、内壁に擦った跡アリ 

 3) 245/40R17 Offset +33 8JJ  検討候補1

 4) 245/45R16 Offset +33 8JJ  検討候補2

 5) 255/40ZR16 Offset +33 8.5JJ  検討候補3 ←たぶん8.5JJ装着できない。。



3)と4)って、どっちがいいんでしょうか?ご意見ください。
値段なら、4)がいいのでしょうが、、
サーキット向けにはどちらなのかという質問です。

基本4本共に同じサイズを考えていますが、
そこにも突っ込みがありましたら、、是非。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2011/11/16 00:05:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

【モクゲキ!】酷い!マークXからボ ...
narukipapaさん

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

ドライブで発散
一生バイエルンさん

リニューアルした道の駅富士の展望ス ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2011年11月16日 1:12
こんばんは!

扁平率を低くするとタイヤが変形しにくくなり、また接地部分は横方向へ長い長方形になるそうで、コーナーリングに強くて加減速に弱くなるそうです。逆に扁平率が高いと、接地部分は縦方向に長い長方形になって加減速には強くてコーナリングに弱くなるそうです。同じ幅のタイヤを使う場合ではダートなら扁平率は高いほうが良いですが、サーキットなら扁平率は低いほうが良いのではないでしょうか?…恐らく。
ところで、16インチってS3は履けるんですか?
コメントへの返答
2011年11月16日 1:31
コメントありがとうございます。

勉強になります。

ってことは、サーキットなら、
3) 245/40R17

こっちじゃないか!ってことと理解しました。

16インチ、、試してませんが、1インチくらいインチダウンならいけるんじゃないかと勝手に思っていました。
2011年11月16日 1:52
③7.5Jから8Jで、オフセットが+32から+33だと、外側に5mm、内側に7mm入りますね。
サスとホイールが干渉する可能性があるので、お気を付け下さい。
キャリパーも、ホイールのスポークデザインによって当たったり当たらなかったりします。
あと、245/45/16のタイヤってあまり見ないですね…
ということで、間を取って ⑥235/45/17 8J に一票です…w
コメントへの返答
2011年11月16日 3:02
コメントありがとうございます。

1)→2)で
 内側に3mm入って
 外形で、634→637mm(+3)なんで、

1)→3)で
 内側に7.35mm入って
 外形で、634→628mm(-6)

って計算でギリ行けないかな??と思ってました。
(最悪は暴力ザタで解決も、、)

⑥235/45/17 8J
 これはないでしょう。。外形643(+9)ですもの、、
そこへ行くなら、
⑦235/40/17 8J で、外形620(-14)でいかがかと、、

2011年11月16日 1:58
どうもです。
『イイね!』より参りました LUCKY◎STRIKEです。

以前8LBAMに乗っておりましたので^^

そのときの足廻りは KW Ver.2 を入れてまして
ホイールは OZ スーパーレッジェーラ 8.5J-17 +20(+35に15ミリの専用ハブスペーサーという設定)
を入れてました。
タイヤは純正サイズ225/45R17です。
フロントはいい感じでしたがリアにもう少し余裕があったので
OZの15ミリスペーサーを外して 30ミリのワイドスペーサーを付け
実質 8.5J +5 というサイズになってました。

ご参考までに m(_ _)m
コメントへの返答
2011年11月16日 2:56
コメントありがとうございます。

8LBAMオーナーさんとは気付いておりませんでした。失礼しました。

アドバイスありがとうございます。

ハブスペーサーで厚めに調整していけば、いつか大丈夫なのはわかっているのですが、サーキット走行で、あまり厚いの入れるの不安だったりしておりました。

でも、とても参考になります。
2011年11月16日 2:39
すいません、訂正がございます m(_ _)m

装着していたOZ 8.5Jでなくて8Jでした ^^;

コメントへの返答
2011年11月16日 2:57
コメントありがとうございます。

やはり、8Jがいい線ですかね。

ありがとうございます。
2011年11月16日 7:58
3)あたりが一番バランスがよい?
単純に機能・性能だけでなく見た目的(これ大事w)にも。
ちなみにスペーサーは入れる前提で考えないほうがいいと思います。
強度とかの安全面での理由もあるかと思いますが、参加する競技などによってはスペーサー自体の利用がレギュレーションで禁止される場合があるからです。
今後、ただの走行会だけでなくタイムトライアル競技とかに出る可能性を考えるとやめた方がいいですよ。
コメントへの返答
2011年11月16日 20:20
コメントありがとうございます。

見た目は、18インチを街乗りに使いますので、あくまでサーキット用の検討です。

スペーサーの件了解ですが、競技に出るかは、、まぁ絶対にないとは言いませんがね~、

ハブ径など特殊でなかなかいいホイールの選択肢がない様子なんですよねー。
2011年11月16日 12:33
こんにちは。
どんどん装備が充実していきますね。

サーキット用という事ですのでタイム狙いですよね。
幅は出来る限り太くしましょう!
内側も外側も、干渉するのはタイヤの方なので、ホイールは結構太くできるはず。
後悔しないように攻めたサイズにした方がいいですよ。
ホントに8.5Jや9Jは入らないですか?
内側はスプリングかロワーシートが干渉すると思いますが、クリアランス5mmは欲しいですね。

リム幅は使いたいタイヤのメーカー標準値が基本ですが、0.5~1inch太くした方が調子いいです。
例えば225-40/18なら標準値はたいてい7.5Jですが、8Jか8.5Jがいいですね。

大きさの方は好みもあるのですが、タイヤ外径は変えないとして、考えられる違いは、
重量は17inchの方が軽く、横剛性は18inchの方が高く、コントロール性やトラクション性能は17inchに分があり、ルックスは18inch、ってところでしょうか?

16inchはだいたい225幅までしか無いので却下。

タイヤが決まらないとサスペンションも決まらないので (タイヤも含めてサスペンション)、大いに悩みましょう(笑)。

伊那の公式ランキングに載るくらいのタイムを狙うのであれば、9J以上(235以上)いきたいですね。

コメントへの返答
2011年11月16日 21:50
コメントありがとうございます。

この件、もんもんと一人で悩んでいたのですが、一気に理解が進みました。

・干渉するのはタイヤの方なので
・0.5~1inch太くした方が調子いい
・17,18インチの様子
・16inchは225幅までしか無いので却下

など、大変勉強になります。

再度みなさんの意見をまとめて、記事化します。

4WDの公式ランキングでは、
最下位の20位で、48.420です。

絶対無理・・・

仮に49秒台に入れたら引退してもいいです。(苦笑)
2011年11月16日 14:28
前後異径にはならないように。 死にます。

前後の回転の差をABSが検出するとブレーキを戻してしまうので、
ノーブレーキになるからです。 

それより、町乗りタイヤを分ける必要ありますか? S1さんのペースなら街乗りで減る分は
ついたタイヤかすが削れる分ぐらい、 タイヤかすの掃除ができて一石二鳥なんじゃないだろうかと。

同サイズのタイヤを2セット分用意して アタック用->練習用 と使い分けたほうがランニングコストは
抑えられます。




コメントへの返答
2011年11月16日 21:47
コメントありがとうございます。

異径の話、
私の車ABSをOffにできない様子なので、
教えてもらってよかったです。

確かに、街乗りで分ける意味はプライオリティ低いかも、それより、ランニングコストと、幅を太くしたいが優先順位高いですかね。

アタック用と、練習用は、、さすがにやり過ぎ感があります。
2011年11月16日 23:24
どうも。

私のような人間はタイヤの値段で決めます。
サーキット用を考えるということは、Z1☆よりハイグリップなNeovaとかでしょうか?

でも、交換面倒ですよ。私の場合、アパート3階居住なこともありますが。
タイヤ交換作業よりも、持ち運びが、、、。
タイヤなど点検できてよい面もありますが。

しかし、コンパクトcar達と比べると、かなりぶっ太いですね。
コメントへの返答
2011年11月16日 23:54
コメントありがとうございます。

現状は、フェデラル595RS-Rなので、
Z1☆あたりはいずれは逝きたいですね。

確かに交換や運搬はめんどうそうですが、
軽量化も目的の1つです。

プロフィール

「「年賀状、、やっとオワタ!」2015.12.28.....ww」
何シテル?   12/28 22:40
2010.3月から長野に転勤してましたが、 2014.4月から東京圏に戻ってきました。 ハンドルネームの「s1」は、「エスイチ」って読んでください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

「帰ってきたエンジョイスクール」をエンジョイするために(5) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/07 20:17:45
最大トルク… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/06 13:30:34
ノーブランド キャンバー測定器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/26 23:43:03

愛車一覧

アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)
転勤に伴い、2台目として通勤車が必要となりました。 数ある候補の中から、気に入って、S3 ...
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
約10年乗った 「GolfIIIワゴン2.0ワインレッド」から 「B6 Passat V ...
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
平成9年から約10年乗りました。 妻が気に入って購入したのですが、 欧州車特有のカッチリ ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation