
いまさらながらシリーズ。
1月5日に行われた『第2回 のっちs1杯 in 本庄サーキット』に行ってきました。
前回優勝者のSATVICさん、冠スポンサー(?)ののっちさんと共に、開催してきたのですが、詳しいレポートはこちら、
SATVICさんレポート
のっちさんレポート
私も、いまさらながらに、
写真を中心に振り返ってみます。
朝、長野組と山梨組にわかれて集合。
写真は、長野組が上里SAで朝食を食べた時の朝焼けです。
(ボケ写真ですが、、)
本庄サーキット到着。
左から、、
まさるさん 、s1、SATVICさん、INTbaさん
zeroさん 、あきさん 、やまとさん
今回の参加者は11名。
写真に写っていないのは、
のっちさん(主催者・今回は走行せず)
Cha.さん 、猛虎伏草さん、肌チーノさん(監督)
です。
TS自動車部揃い踏み。
仮病ステッカーが並ぶアングルで撮ってみました。ww
肝心の走行ですが、
1枠目、
ベスト:47.475 (9:40-10:00) 20ラップ中、10ラップ目でベスト
前回は、真夏でしたので、さすがに軽くベスト更新したものの、
走り方を完全に、忘れている感じでした。
特に、S字が怖くて踏んでいけません。。。orz
というわけで、すぐに2枠目には行かずに、監督の肌チーノさんにくっついて、
崖(?)の上からS字の様子を見学&アドバイスをもらいます。
2枠目、
本日ベスト:47.290 (11:40-12:00) 13ラップ中、5ラップ目でベスト
上記アドバイスを踏まえて、S字をカイゼンを意識して2枠目。
S字は少しマシになって自己ベスト更新。
しかし、クーリングした6ラップ目の後の7ラップ目でトラブル発生。
ブーストがアクセル踏んでいくと途中で抜けてしまうトラブルでした。
ピットに戻って、可能な範囲でまわりのみなさんと点検しましたが、
原因解決にはいたらず。
おそらく、
土手の後遺症です。。orz
トラブルイチは、今年も健在か?
以降出走取りやめ。。。トホホ。
お昼はのっちさんが買出しに行ってくださった暖かいお弁当!
おいしかったです。>のっちさん大変どーもご苦労さまです。
こちらは、猛虎伏草さんがリアブレーキパッド終了となってしまい、
あわてて、のっちさんカーから部品を強奪している様子ww
サポートカーご苦労さまです。>のっちさんww
午後の走行も無事終了。写真は景品の数々です。
唯一危ない場面は、SATVICさんが、最終コーナーでコンクリートWallへぶつかりそうになった場面ですかね。50cmくらい手前で回避できてなによりでした。
■優勝者の決定方法
第2回 のっちs1杯 の優勝基準は、前回優勝者のSATVICさんが決めました。
今回の参加者全員、伊那サーキットの走行経験がある方々なので、
「伊那サーキットの自己ベストタイム」-「本庄サーキットの本日のベストタイム」が、
もっとも大きい人としました。
■リザルト
Cha.さん : (伊那:47.859)-(本庄:43.817) = 4.042秒
猛虎伏草さん : (伊那:49.298)-(本庄:45.418) = 3.880秒
zeroさん : (伊那:47.429)-(本庄:43.796) = 3.663秒
SATVIC : (伊那:48.092)-(本庄:44.557) = 3.535秒
あきさん : (伊那:47.652)-(本庄:45.200) = 2.452秒
INTbaさん : (伊那:48.821)-(本庄:46.447) = 2.374秒
s1 : (伊那:49.648)-(本庄:47.290) = 2.358秒
やまとさん : (伊那:48.597)-(本庄:46.754) = 1.843秒
まさるさん : (伊那:50.809)-(本庄:50.102) = 0.697秒
ということで・・・
左から
「優勝」:Cha.さん
(次回の企画担当券付き)
「のっち賞」:あきさん
(最初の走行枠でのベストタイムから最もタイムを伸ばした人)
「s1賞」:SATVICさん
(今回最も周回数の大きかった人)
片付け終了後、少々駄弁って解散となりました。
第3回はCha.さんを中心にのっちさん、s1がお手伝いさせていただき開催する予定です。
Cha.さんが「早めの時期に「病走」と合同開催になるかも知れない」との話をされてました。
まだ見ぬ、「病走」。。。期待と不安ですね。www
帰りの上里SAでの夕焼け。
朝焼けから夕焼けまで遊んだ1日でした。
ブースト抜けのトラブルでしたので、なんとか自走して帰宅できました。
行く前の目標タイムは、46秒台に入れることでしたが、トラブルもあって達成できませんでした。
今回、本庄サーキット2013年の会員になりましたので、また練習に行きたいと思います。
参加者の皆さん、大変お疲れ様でした。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2013/01/27 11:51:41