• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

s1のブログ一覧

2012年08月17日 イイね!

TS自動車部 県外遠征(本庄)

TS自動車部 県外遠征(本庄)8月17日に本庄サーキットで行われた走行会にTS自動車部初の県外遠征として参加してきました。

すでに、SATVICさんINTbaさんともブログUp済みですが、めげずに逝きます。




肌チーノヲヤビンのお誘いで行って来たのですが、、
正式名称は、

 本庄サーキット走行会
  【TEAM自由人 自由な走行会 Battle Royal】

という名前の走行会だったらしい、、と、主催の父カプさんのブログで後から知った件。(汗;)

===

朝、SATVICさんお迎え担当なので、2:50に目覚ましセット、、いつもならまだ寝ていないこともある時間、、ずいぶんと早起きで、体力が心配です。。(汗)
4時にSATVIC邸へお迎え、5時半くらいに佐久平PAでINTbaさんと合流。




横川で、朝食を食べました。


7時くらいに現地到着。初のサーキットで勝手がわかりませんが、肌チーノさんが先乗りしてくださっていて、場所も確保してくださっていてとってもスムーズに準備にとりかかれました。(感謝!)




ゼッケンを両側のドアに貼ります。
下地には、「病」マークが、、
SATVICさん21番
INTbaさん22番
s1 23番でした。




グリップ組とドリフト組が35分、15分という持ち時間で交代で走行。
ドリフトは初めて見ましたけど、迫力ありますねぇ~!


さて、自分の走行。
午前中の走行は3枠です。

1枠目の走行前に、肌チーノさんとTS自動車部3名でコース下見。
初めてのコースのコツを解説していただきました。
これが大変ありがたいです。

1枠目 s1ベストは、50.823 気温32℃

 s1は、伊那以外のサーキットは、初。
 初めてのコースでとまどいも多いですが、事故らないように気をつけながら
 走行開始。でも、エスケープゾーンも広く、路面もフラットで走りやすい印象。

2枠目 s1ベストは、50.309 気温33℃

 走行台数が同時に15台と多めなので、クリアラップが取りづらいです。
 慣れている伊那と違って、どれくらい離れていれば追いつかないのかの
 間隔もつかみづらい。。
 まぁ、お初のサーキットですから。。しかたなしですね。

3枠目 s1ベストは、この日最速の49.870 気温35℃

 2枠目終わってなんとか49秒台に入れたいと思っていたので、ちょっと安心。
 3枠目の最終アタック周回で、「おっ、この周回、クリアラップ行けそう!」と、
 タイム狙った周回で、ベストが出まして、伊那のOver Allの一発勝負の経験が
 活きているのでしょうか?!Lap+ Androidとの誤差もほとんどなく、
 手元の時計で49秒出たのがわかっていました。


午前中を終わっての
本庄サーキット、各コーナーの印象。

 1ヘアピンは、伊那の⑥コーナーを回っている感覚。
 エスケープゾーンが広いので曲がるブレーキ練習しやすいです。
 (そのわりには、ロガーデータで悪い癖のカーブ描いてましたけど、、)

 2ヘアピンは、伊那の⑧コーナーを回っている感覚。

 3ヘアピンは、伊那にはない感じ。

 S字は、感覚あまりつかめず。
  最初の縁石で姿勢乱したりして、、ちと怖かった。
  でも姿勢乱れたときに、身体反応しますね!>私。 いい傾向です。

 最終コーナーは、伊那の⑩コーナーを逆方向へ曲がっている感覚。

 伊那と違って、1ヘアピンの手前で4速まで入ります。
  4→3→2へのシフトダウンなんてしたことないんですが、、
  帰りに、SATVICさんに聞いたら、4→3もH&Tするとか、、
  私、してないし、、、、、、、、、orz




そんな感じで、お昼になりました。
食べ放題のカレー、、、暑くて食欲ほぼないんですが、
食べないと倒れる予感バリバリだったので無理やり2杯完食。
おいしかったです!
スイカもいただいちゃいました。




心配していたブレーキパッド(FERODO DS3000)が午前中で終了。
仕方がないので、念のため持ってきていた純正の効かないパッドへ交換。
これやっていたせいで、INTbaさんの午後一の枠(4枠目)をつぶしてしまいました。
すみませんでした。>INTbaさん
でも、おかげで、5枠目、6枠目走れました。

しかし、肉食なパッドだったなぁ~、、、(つくづく。)


5枠目 s1ベストは、52.017 気温35℃

 パッドのあたりついていないんで、、こんなもんです。


6枠目 s1ベストは、50.466 気温33℃

 SATVICさんに同乗させてもらった後で、出走。 
 交換して純正Padでもそこそこのタイム。

 いつもながら同乗、大変勉強になります。
 自分のブレーキングがいかに甘いか改めて思い知りました。
 「ガツンブレーキ」練習していきます。
 たぶん次期パッドの、ZONEの14Bで!!


今回、肌チーノさんに運転してもらいコース攻略をレクチャーしていただきましたが、イニD部長さんにも乗ってもらえばよかったなぁ~といまさら思っています。狐足入って、ブレーキちゃんとしてから機会があれば是非!!でも、Chaさんも含めて、いろいろとお話を聞いているだけでも大変参考になります。特に、各コーナーでのブレーキの詰め方のお話とか、ブレーキング時の親指の使い方とか、、普段の運転や次回の伊那から試せるネタいただきました!!(←内容はナイショ。。フフフ。)




総合結果
SATVICさん21番、INTbaさん22番、s1 23番でしたので、
TS自動車部は、1、4、6番手という結果。

この結果見ると、49秒台に入れてよかった!
でも、あと1秒くらいは詰めないといけなかったのでしょう。。

2,3,5は、ビルズ軍団さんなんでしょうかね?!
ビルズの社長さんにちょっとだけあいさつさせていただきました。
(S3のダンパーよろしくお願いしますと、、)




撤収し始めてから豪雨が来ました。
一瞬で水浸し。
走行会後でよかった!




帰りはラーメン屋で反省会&夕食。

この看板、、、、なんか変じゃないですか?
「ラーメン & ラーメン」って????

なぜか↓下の看板思い出しました。(苦笑)




白馬の駅近くにある・・・・「ラーメン・焼肉・お好み焼き・専門店」。。。(猛爆!)



帰路はかなり雨に降られ、雷もビカビカ光ってましたが、
休み休み、ゆっくり帰りました。

無事、楽しい遠征終了!!
タイムはたいしたことなかったですが、いろいろ次の課題認識できましたし、
なにより、大変楽しかったので、「良し!!」です。
この猛暑の中、78ラップもしてしまったサルなのです。


関係者の皆様。
大変お世話になりました! お疲れさまでした!!!
Posted at 2012/08/19 03:14:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「「年賀状、、やっとオワタ!」2015.12.28.....ww」
何シテル?   12/28 22:40
2010.3月から長野に転勤してましたが、 2014.4月から東京圏に戻ってきました。 ハンドルネームの「s1」は、「エスイチ」って読んでください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   1234
567 8 910 11
121314 1516 1718
19 2021 22 2324 25
2627 28293031 

リンク・クリップ

「帰ってきたエンジョイスクール」をエンジョイするために(5) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/07 20:17:45
最大トルク… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/06 13:30:34
ノーブランド キャンバー測定器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/26 23:43:03

愛車一覧

アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)
転勤に伴い、2台目として通勤車が必要となりました。 数ある候補の中から、気に入って、S3 ...
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
約10年乗った 「GolfIIIワゴン2.0ワインレッド」から 「B6 Passat V ...
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
平成9年から約10年乗りました。 妻が気に入って購入したのですが、 欧州車特有のカッチリ ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation