2014年09月19日
これはあるおじさんが車の運転技術の向上に目覚め、アクセラに搭載されたi-DM(運転技術向上支援システム)に取り組むという、非常に地味で興味浅い(笑)物語であります。
序章
そのおじさんは偶然にもmazdaのホームページに掲載されていた新型アクセラに心惹かれます。
がしかし、家には既に仕事用兼自家用のハイエースという、白い四角い箱にタイヤが4っ付いた4輪駆動の車があり、普段の買い物や移動はそれで事足りていました。しかも軽油で走りとても経済的で、荷物も沢山積む事のできるその車をそのおじさんのお嫁さんはとても気に入っていました。
そこにもう一台、必要に迫られた訳でもなく、ただカッコいいというだけの理由で車を買いたいと言ったところで、超しっかり者で財布の紐が鋼鉄のように硬いお嫁さんが簡単に首を縦に振るわけがありません。
世の既婚男性であれば周知の通り、そのお嫁さんの説得には困難を極めたことは言うまでもありません。数多の交換条件を受け入れ、自己犠牲を払い、ようやく購入にこぎつけたのでした。
そして、めでたく納車されたアクセラに搭載されたi-DMという、車がドライバーの運転傾向を診断し、さらには上達を支援するという夢のような、世にも珍しいシステムと遭遇するのです。
さらには、後にお友達になっていただくことになる方のブログへと、導かれるかのように辿り着くのでありました。
そのブログの文章から読み取れる、お友達の見識の深さには目を見張るものがあり、すっかり魅了されてしまう訳ですが、その様子をお嫁さんが怪訝そうな表情を浮かべて見ていることに、このおじさんは気付きません。後にそのお嫁さんは、i-DMを敵視することになるのですが、その原因を作るのも、勿論このおじさん自身であります。
そんなおじさんですが、i-DMには賛否両論あり、賛成というか肯定派の方がむしろ少数であるこを知ります。そしてその事実がこのおじさんのi-DMに対するを評価を決定づけます。
元々、10人が10人諸手を挙げて賛成するようなものは既に常識であり、面白いものは無いと思い込んでいるこのおじさんは、10人、もしかすると100人の中で1人か2人くらいしか熱心に支持、活用していないこのシステムを高く評価するというか、面白そう!と感じたのです。
そんなおじさんに、とどめの一撃を刺したキーワード。それがお友達のブログに登場する『荷重移動』なのでした。
暫くぶりに聞くこの言葉の響きに忘れ去っていた鼓動が脈打ちだします。(魂動デザインだけに!)
かつてシーズンが来るたび山にこもり、技術の向上とレッスンに明け暮れたあの日々と、その技術がもたらす走る喜びならぬ、滑る喜びが、このおじさんの心に蘇ってきたのです。
かくして、このおじさんのi-DMとのお付き合いが始まるわけですが、はてさて、サーキットや峠など攻めたこともなく、スポーツ走行の基本も知らない、極々一般的なドライバーであるこのおじさんの運転技術は、i-DMをうまく活用して上達し、愛車アクセラと人馬一体となり、車を意のままに操るという未知なる領域まで辿り着けるのでしょうか。
また、i-DMをやがて敵視することになるお嫁さんから練習禁止命令など発令されぬよう、うまく折り合いを付けてやって行けるのでしょうか。
前途多難であります。
続く…
Posted at 2014/09/19 18:32:38 |
トラックバック(0)
2014年08月22日
マツダ車は初めて買いました。と言っても新車を買うのは2回目ですが(爆)
1回目は遥か昔、SAAB93カブリオレ。左ハンドル。ただただ4シーターオープンに乗りたい!という浮かれた動機でした。
本題のi-DMですがアクセラにこんなに楽しいオマケが付いていたとは本当にラッキーでした。
ただただ見た目のカッコ良さに惹かれて購入しんですが(相変わらず浅はかな車選びです)
マツダの車を選ぶあたりがツイテルと言うか、買ってから知るアクセラの楽しさが半端じゃありません(激)
i-DMというシステムを知り、みんカラというSNSを知り、そしてi-DMの先駆者の皆さんのブログを知って、すっかりハマってしまいました(感謝)
仕事でほぼ毎日ハイエース3.0Lディーゼルを200km以上運転していますが、その運転までもがi-DMのトレーニングとなっております(爆)
お盆休みには嫁さん(12歳下)のお母様の実家(宮城)へ遊びに行き、トヨタビッツを借りてあちこち遊びに行ってきましたが道中『今のブレーキングは青だな』とか、『このコーナリングは3連青だったな』とか、車は違えどドライブが楽しくて仕方ありませんでした。
長年、楽しんで来た(教えて来た)スキーから遠ざかって久しい私に、新たな趣味が
出来た感じです。
前述のi-DMの先駆者の方がブログで述べらていた“荷重移動”と言う言葉に強く惹きつけられました。車の運転にも荷重移動があるんだ(恥)というか、させているんだと。
スキーは初級者でもある程度コツが解れば誰でも曲がりますが、上級者のそれとは質が全く違います。ターン中の気持ち良さが違うんです(快)しかもターン前半の。
車も誰もが右に左に曲がっていますし、止まるし、加速もしますが上手くなれば気持ちよーく、しかも安全にドライブを楽しめるんだな。それっていいなーと思い日々i-DMコーチと楽しく練習に励んでおります。
さながらスキーが上手くなりたくて毎日の様に滑っていたあの頃の様に!
乱文失礼いたしました。
Posted at 2014/08/22 05:56:54 |
トラックバック(0)