• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガルーダ@のブログ一覧

2012年12月17日 イイね!

フレーム修正第3部

さて、いよいよフレーム修正も第3部となりましたが年末も差し迫って忙しくなかなかブログを書く暇がないガルーダです。
こんばんは。

やっとフレームがまっすぐになり、いよいよラジエターパネルを取り付けといきたいところですがその前にフレームを切り開いた部分を半自動MIG溶接で塞ぎます。





































開けたら閉める。

ドアと同じです。





































いきなりラジエターパネルが付いてボンネットフード、フェンダー、ヘッドランプが付きました。

フード、右フェンダーは中古部品でヘッドランプは新しい方がきれいだということで新品です。





































一応バンパーも合わせました。






































そして内板パネルを塗装です。

段々形になってきます。


































これは修正前の数値。
3段ある数字が上から長さ、幅、高さです。

Lと書いてある側の長さは後ろ側が-1ミリですから1ミリ詰まっていて、前側は2ミリ長いことになっていますがぶつかって2ミリ伸びることはないのでこれは車両の個体差で公差の範囲内です。
元々2~3ミリの公差があるので3ミリまでは許容範囲としてます。

問題は2段目の幅が-5ミリ。
これは5ミリ内側に曲がっていることを意味しています。

3段目の高さは後ろ側で2ミリ、前側で3ミリ高いです。

ちなみに後ろ側が

ここで

前側が

ここです。

前側の寸法は横方向の寸法ですのであまりアテになる部分ではありません。





































これが修正後です。
先ほどの後ろ側、スタビライザー付近の寸法は左右とも0ミリ、0ミリ、0ミリです。
前側の牽引フック部分は幅が-1ミリ、高さが2ミリ残りましたがこれも公差の範囲とみなします。

左側の一番前の寸法はラジエターコアサポートロアの下側ですがここが2ミリ、-1ミリ、3ミリときれいに付きませんでしたがここの位置がセンター位置ではなく、公差と定めた3ミリ以内なので良しとしました。


さすがに全てを±0に持っていくのは不可能なのですが、正直自分でもここまできれいに直せるとは思ってませんでした。


後は塗装を終えて四輪アライメント調整を待つのみです。



次回に続く・・・
Posted at 2012/12/17 22:06:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | プレオ板金日記 | 日記

プロフィール

「なるほど。コーティング車にコンパウンドはいけませんね(´Д`)メンテナンスキットをお持ちでしたらそれがベストですね( ^∀^)@カッパー 」
何シテル?   10/01 08:26
身も心もスバリストな鈑金屋です。 趣味は車と読書(ミステリー)とポケモン、メガテンです。 おいでやす。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
2 345678
9 101112 13 1415
16 171819202122
2324 2526272829
3031     

リンク・クリップ

ハーブ庭園 旅日記 
カテゴリ:スキンケア
2006/11/13 21:14:07
 
EXTRA HEAVY 首輪屋 
カテゴリ:ハナペチャ犬
2006/09/23 22:20:11
 
ボストンテリア From U.S.A 
カテゴリ:ハナペチャ犬
2006/09/03 23:36:04
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
2.0i-S FFというマニアックなグレードです。 SOHCとはいえ、乗りにくさは全然あ ...
スバル プレオ スバル プレオ
H15.7.14~H21.11.22までで総走行距離50001km。 いいクルマでした ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
父親所有のH11年式シビックフェリオVi 1.5リッターSOHC VTEC CVTです ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation