• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガルーダ@のブログ一覧

2012年12月13日 イイね!

今夜は…

おはようございます。


今夜はふたご座流星群が極大です。


ふたご座はオリオン座からやや東に離れたところにある二つ並んだ星が目印です。


今オリオン座の北側(上方向)にある二つ並んだ星は、やけに明るい方が木星でもう一つの赤い星はおうし座のアルデバランですからお間違えなく。

オリオン座の三つ星を左から右へ延ばした延長線上にあるのがアルデバランで、更にそのまま延ばしたところにあるシミみたいなのが我らのプレアデス星団ですので見てみてください。



ちなみに流星群はふたご座を見ていても見えにくいので、ふたご座から90°横方向を見ていると見えやすいです。


ふたご座流星群はしぶんぎ座流星群、ペルセウス座流星群と共に三大流星群の一つで今夜は月明かりがないので絶好のチャンス。


今夜はうっかり眠らないように気をつけなきゃ。



では
Posted at 2012/12/13 08:56:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 天体観測 | 日記
2012年12月10日 イイね!

フレーム修正入りました

こんばんは。

旧WRプレオですww



本日フレーム修正入りました。


プレオの損傷確認

・右前足骨折

・右フェンダー交換

・右ホイールエプロン損傷

・左フレーム骨折

・フロントフード交換

・ヘッドライト左右交換

・顔面打撲ww

・ラジパネ右サイド以外交換

・左ドア修理

・ラジエタ、コンデンサ交換


ざっとこんな感じ。


ちなみに全て新品部品で見積もりを作ったら部品だけで60万ww

塗装代、工賃入れたらww

100万の大台が見え隠れ・・・


車両価値が30万なので中古部品やリビルト品を使用して安く直してあげます。
































フレーム修正機に載せて機械で基準点を取り、損傷部位の測定をします。

どこまで損傷が波及してどれだけ曲がっているかを測定します。





































これは損傷のない右側のフレーム。

この状態が正常です。



































骨折した左のフレーム。

ほぼ90度折れてますww

蛇腹になったクラッシャブルゾーンでしっかりと折れてますなww

折れるようになってる所で計算どおりの折れっぷりに乾杯!




































うーん。

ファンタスティック!

折れ方が美しすぎる。

効率よく衝撃吸収した証拠だ!

詳しく写真撮ってませんがここより数センチ後ろのフロントスタビライザー取り付け部付近まで損傷が波及しており、5センチ内側に折れてました。

クロスメンバーまでは波及しておらず、右のフレームも1ミリ程のズレでした。




































フレームの脇をカットし、油圧で引っ張りつつ横から叩いて伸ばします。

この油圧ラムは10トンまで引っ張れるので引っ張り続ければ車を壊すくらいの能力があります。

引っ張って叩いて伸びていくのが快感wwフレーム修正の醍醐味。アドレナリン垂れ流しww





































ほい。

とりあえずこんなもんで大体伸びてきました。

さらにこの奥でも少し曲がってるので次回に続く・・・

簡単に書きましたが、修正機に載せてからここまで約4時間。

左フレームあと3ミリ。

Posted at 2012/12/10 23:00:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | プレオ板金日記 | クルマ
2012年12月03日 イイね!

死神の鎌に掛けられたWRブルーのあいつ

死神の鎌に掛けられたWRブルーのあいつ足廻り病棟に入りました。


やっと部品が揃って足廻りから始めました。

タイロッドとドライブシャフトがひん曲がってアクスルハウジングはストラットの取り付け部で割れてました。
これはあまり見たことないです。
かなりの衝撃が加わったと想像できます。

少しずつ復活に向かってます~。
Posted at 2012/12/03 12:39:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | プレオ板金日記 | クルマ
2012年11月18日 イイね!

駅のホーム

逸見駅のぼりホームの階段が新しくなって変わりました。

34年間慣れ親しんだ駅なのでなんか変な感じです。


そもそも老人が多い割に駅の構造上エスカレーターもエレベーターも無くやっと設置工事が始まったような優しくない駅だったので、その点はやっと改善されそうですな。

うーん、それにしてもひどい違和感だ。



そうそう。
青いプレオは時価39万ありました。
修理金額の見積もりはまだ出してないので過失もあるのでいくら足が出るかわかりませんが乗り手は今のところ直す気満々です。


フレームが曲がっているので直すとしたらワタシが手を掛けるようになると思います。

元マイカーの板金をワタシがやるとは思いもしませんでしたが、直せそうで良かった。
Posted at 2012/11/18 08:35:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常話題 | 日記
2012年11月08日 イイね!

懐かしの「WRプレオ号」が!!

こんばんは。

皆さんは覚えているだろうか?
旧ガルーダ号の「WRプレオ号」を。

そう。
古いみん友さんなら記憶にあるかと思いますが、このWRブルーのRSだ。



家のシビックが必要なくなり軽では手狭になるのではないかと悩んだあげくGHに代替えしたものの、幸運にも職場の同僚の手に渡り先日9万キロを超え大事に乗られていたのです。

そう、乗られて「いた」のですが、一時停止を無視した車に右から突っ込まれてしまいました(┳◇┳)






























右から突っ込まれて











































カーブミラーをなぎ倒して



停止したようです。




右のストラットは折れ曲がり、タイロッドとドライブシャフトも曲がってドライブシャフトはミッション側から抜けてしまってます。

事故現場でレッカーに載せるときに少し自走してしまったようで、トランスミッションのスプラインを削ってないか心配です。


カーブミラーに刺さった左側はボンネットフードまで深く刺さりフレームが曲がって、フレームは奥までダメージが波及してしまってます。

自慢の「GDBダクト付きスムージングスペシャルフロントバンパー」←こんな名前だったっけ??(笑)
も跡形もありません(泣)

現状エンジンは掛かりますが足廻りのダメージは深刻です。
残念ながら一目見た感じは全損レベルです。

本人は直してまだ乗りたいようですが、金額的にちょっと厳しそうです・・・
まだ見積もりは出ていませんが。


復活の呪文が唱えられるかは本人次第ですが、今はとりあえず静観です。


それにしても事故で失ってしまうのはあまりにも惜しいです。




Posted at 2012/11/08 22:24:18 | コメント(9) | トラックバック(0) | プレオ | クルマ

プロフィール

「なるほど。コーティング車にコンパウンドはいけませんね(´Д`)メンテナンスキットをお持ちでしたらそれがベストですね( ^∀^)@カッパー 」
何シテル?   10/01 08:26
身も心もスバリストな鈑金屋です。 趣味は車と読書(ミステリー)とポケモン、メガテンです。 おいでやす。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハーブ庭園 旅日記 
カテゴリ:スキンケア
2006/11/13 21:14:07
 
EXTRA HEAVY 首輪屋 
カテゴリ:ハナペチャ犬
2006/09/23 22:20:11
 
ボストンテリア From U.S.A 
カテゴリ:ハナペチャ犬
2006/09/03 23:36:04
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
2.0i-S FFというマニアックなグレードです。 SOHCとはいえ、乗りにくさは全然あ ...
スバル プレオ スバル プレオ
H15.7.14~H21.11.22までで総走行距離50001km。 いいクルマでした ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
父親所有のH11年式シビックフェリオVi 1.5リッターSOHC VTEC CVTです ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation