
2月11日祝日で、小学校と幼稚園はお休みでした。
そこで、地元横須賀の久里浜港からフェリーに乗り、千葉県 金谷港の鋸山までハイキングへ。
車をフェリーに積むと、ちょっとお高いので大人2人、子供2人と人間だけ乗りました。
鋸山は、ロープウェイがあり簡単なハイキングと言うか観光の感じです。
小学校一年生と幼稚園年中さんを連れて、遊びにいけます。
ロープウェイを使わないで、麓から登山をする事も出来ます。
子供の頃、阿蘇山など登ったのですがその練習に良く通った山です。
麓から登る場合は、それなりの装備をオススメします。
さて、帰りの事です。
観音様と写真もとり、最終のロープウェイの時間もあるので来た道を戻りロープウェイ乗場を目指しました。
あと、一息でロープウェイ乗場と言う所で二股に別れます。
どちらへ、行っても同じ建物へ着くのですが、
右の道へ行けば3階、
左の道へ行けば1階、
ココのロープウェイ乗場は、1階へ行かなければなりません。
来る時に、良く見てから行きましたので…
ココでうちの一年生が
「パパ、ロープウェイどっち?」
「左だよ〜」
と答えると…
そばにいた、
フル装備の…
熟年サークルの…
恐らくの「山を歩こう会」見たいな…
格好が、ステッキとかもってる完璧な…
グループの皆様から…
「ロープウェイは、右ですよ〜」
と言われました。
違〜う‼️
あなたたちは、乗って来てないし、乗って帰らないけど、
乗場は1階!つまり左の道ですっ‼️
親切で言ってくれてるかも、知れませが山で不確かな情報を他人に教えては、命に関わります。
イラッとしたので、書かせて頂きました。
Posted at 2015/02/13 18:16:33 | |
トラックバック(0)