• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MINIQLOのブログ一覧

2010年05月09日 イイね!

LUMIXに浮気?(;一_一)

LUMIXに浮気?(;一_一)黄金週間が終わってしまいましたね。
カレンダー通りの休みでしたが、渋滞覚悟で実家帰省してリフレッシュしてきましたが、愛娘のモカは慣れない環境で逆にストレスを溜めてきました。
あっ、ども、MINIQLOです。(^^ゞ

GW前の話になりますが、中古ですが、カメラ逝ってしまいました。
MINIQLOは既にオリンパスのデジイチ(レンズ3本)とコンデジの2台を持っていますが、本気で撮影に行く時は、デジイチ持って行くんですけど、普通に散歩や街歩きの時はコンデジを携帯するんですけど、やはりコンデジは楽だけど、ポートレート的な画しか撮れないので、不満でした。

そんなことから、前々から細かな設定ができて深い画が撮れるコンデジLUMIXのDMC-LX3が欲しくて、中古ですが、逝ってしまいました。

このカメラって2年前の製品ですけど、コンデジとは思えない位、すごくキレイに撮れて実に深い色合いが出るんですよ。本当にビックリです。

ただ、コンデジなのに最初からレンズ部分が飛び出ていて、結構、重量もあるので、正直、携帯性としてはビミョーです。でも、今風なデザインではなく、無骨でレトロなカンジがとても気に入ってます。

帰省した時も、こればっかり使ってしまう始末でして…。
一体、デジイチの立場って…。(汗)

そんなお気に入りになったカメラですが、普通、コンデジは電源オンすると、レンズが開閉しますが、このカメラはいちいちレンズキャップを外さないといけないカメラで、そこがすごく不満で、これをどうにかできないかと思って、色々、検索した結果、レンズキャップを外さずに撮れるようになる方法を発見!

早速、やってみたら、思ったより簡単に改造できました。
出来栄えも大したもんで、レンズ部分の動きがすごくロボ的で、ガンダム好きにはたまらない動きをします。こんな風にこのカメラを改造する人は多いみたいで、改造した人って少なからずMINIQLOみたいな気持ちになったんだろうなあ、などと思ってしまいました。

ファームウェアの更新も終わって機能の幅も広がったので、これからは3台を使い分けて一人写真部に磨きをかけていければいいかなと。


一人写真部の記録なので、独り言みたいなブログになってしまったのは気にしないでください。(笑)

改造の様子を整備手帳に記録しましたので、興味のある方は覗いてみてください。
Posted at 2010/05/09 01:35:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 一人写真部 | 日記
2009年05月06日 イイね!

黄金週間も今日で終わり

黄金週間も今日で終わりとうとう洗車できないままGWが終わろうとしています。
どもMINIQLOです。(^^ゞ

みなさんは黄金週間いかがお過ごしでしょうか。

MINIQLOはカレンダー通りの休みでした。
カレンダー通りとはいえ、5連休。やっぱり旅行にでも行きたかった…。

で、何してたかというと、
5/3にライブ「亀の恩返し」に行ったり、実家に顔出したりした程度。
あとは、一人写真部活動してたくらいでした。

毎日、ニュースで報道してたけど、いくら高速が安くなったと言っても、あれだけ毎日動かない高速を見てると、クルマで出掛ける気は失せます。
そんなわけで、五月も街中をぶらつく程度でした。

本当は、もっと遠くに写真撮りに行きたかったんですけど、一人写真部の部活動ってことで、都内で撮ってきました。暇な時に覗いてください。

フォトギャラ

Posted at 2009/05/06 18:11:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 一人写真部 | 日記
2009年04月15日 イイね!

マクロ逝ってしまいました(⌒v⌒)

マクロ逝ってしまいました(⌒v⌒)最近、やたら天気が良くて気温が高いのに未だに寝る時に毛布まで被ってしまい、朝起きると毛布どころか布団まで剥がしてしまっているMINIQLOです。(^^ゞ

先日、久しぶりに一人写真部の活動してきて、つくづくマクロレンズ欲しいなあと思ってたんですが…。

← ビミョーにピントがずれてしまいました。(汗)

やっぱり逝ってしまいました。マクロレンズ♪

かねてからMINIQLOはオリンパスのサイトに細々と写真を投稿していて、投稿したりコメをやりとりした時のポイントが溜まっていて、そのポイントを使ったらレンズはどの位になるかなあと思って見積もってみると、価格コムの最安とさほど変わらない価格だったんです。

メーカーサイトでの購入だから安心だし、安いとあれば買うしかないっしょ!
と、納得してポチッとしてしまいました。

そんなやとりをしたレンズが今日届いて、早速、時計を被写体に接写してみました。

使ってみた感想ですが…。
思ってたより難しいです。今までの標準レンズでのピント合わせでは比較的、広い範囲で合わせられたんですけど、マクロレンズはピント合わせが細かいので難しいです。
素人にはそんな風に感じました。

まあ、しばらくは勉強です。
( ^^) _旦~~
Posted at 2009/04/16 00:19:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 一人写真部 | 日記

プロフィール

「うまのすけっぴに会いに行った。遠かった…」
何シテル?   07/31 22:39
06年6月4日に納車し、3年が経ちました。 相変わらず多摩近辺での街乗りが多いですが、日本全国目指して付き合っていこうかなと思ってます。 (どれだけのオーナ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

OLYMPUSコミュニティ 
カテゴリ:写真
2008/12/01 22:58:49
 
MINIQLO工房 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/12/11 22:59:11
 
Bigote【ビゴーテ】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/29 00:11:39
 

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
2012年12月15日に納車しました。 とても気に入っていた五月を手放してまで乗り換えた ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
いいクルマでした。 9年間人生を共に駆け抜けました。
ミニ MINI ミニ MINI
2006年6月4日に納車した相棒の五月(さつき)です。 色はロイヤルグレー、シルバールー ...
ミニ MINI ミニ MINI
2006年6月4日に納車した相棒の五月(さつき)です。 色はロイヤルグレー、シルバールー ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation