
黄金週間が終わってしまいましたね。
カレンダー通りの休みでしたが、渋滞覚悟で実家帰省してリフレッシュしてきましたが、愛娘のモカは慣れない環境で逆にストレスを溜めてきました。
あっ、ども、MINIQLOです。(^^ゞ
GW前の話になりますが、中古ですが、カメラ逝ってしまいました。
MINIQLOは既にオリンパスのデジイチ(レンズ3本)とコンデジの2台を持っていますが、本気で撮影に行く時は、デジイチ持って行くんですけど、普通に散歩や街歩きの時はコンデジを携帯するんですけど、やはりコンデジは楽だけど、ポートレート的な画しか撮れないので、不満でした。
そんなことから、前々から細かな設定ができて深い画が撮れるコンデジLUMIXのDMC-LX3が欲しくて、中古ですが、逝ってしまいました。
このカメラって2年前の製品ですけど、コンデジとは思えない位、すごくキレイに撮れて実に深い色合いが出るんですよ。本当にビックリです。
ただ、コンデジなのに最初からレンズ部分が飛び出ていて、結構、重量もあるので、正直、携帯性としてはビミョーです。でも、今風なデザインではなく、無骨でレトロなカンジがとても気に入ってます。
帰省した時も、こればっかり使ってしまう始末でして…。
一体、デジイチの立場って…。(汗)
そんなお気に入りになったカメラですが、普通、コンデジは電源オンすると、レンズが開閉しますが、このカメラはいちいちレンズキャップを外さないといけないカメラで、そこがすごく不満で、これをどうにかできないかと思って、色々、検索した結果、レンズキャップを外さずに撮れるようになる方法を発見!
早速、やってみたら、思ったより簡単に改造できました。
出来栄えも大したもんで、レンズ部分の動きがすごくロボ的で、ガンダム好きにはたまらない動きをします。こんな風にこのカメラを改造する人は多いみたいで、改造した人って少なからずMINIQLOみたいな気持ちになったんだろうなあ、などと思ってしまいました。
ファームウェアの更新も終わって機能の幅も広がったので、これからは3台を使い分けて一人写真部に磨きをかけていければいいかなと。
一人写真部の記録なので、独り言みたいなブログになってしまったのは気にしないでください。(笑)
改造の様子を整備手帳に記録しましたので、興味のある方は覗いてみてください。
Posted at 2010/05/09 01:35:28 | |
トラックバック(0) |
一人写真部 | 日記