• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月12日

日本のマチュピチュから出石へ(前編)

日本のマチュピチュから出石へ(前編) 記録に由りますと、13年前の6月21日、私はモータースポーツ専門誌であるPD(プレイドライブ)誌のドライブラリーコースにエントリーして、竹田城趾に行っていました。
その頃は、日本のマチュピチュなどと言われていたかどうか知りませんが、雨後のぬかるみが嫌だったと記録してありますウィンク

クリックで拡大




今回は、時代おくれさん昨夏のブログに刺激されたわけではないのですが、参考にさせていただいて日本のマチュピチュ・竹田城趾蕎麦を食しに出石へ行ってきましたので、2回に分けてアップします。


播但自動車道和田山で降りて、少しだけR312を南下して、道案内どおりに右折して山中に入っていくと、結構狭い道(所々離合不可)になりますが、以前より立派な駐車場に到着しました。

そこから徒歩で約15分、やっとこさ竹田城趾三の丸へ入ることが出来て、見おろした風景です。

写真では左右に走るR312沿いに見える街並みは竹田、そして、R312をはさんでうっすらと雲がかかっている山は朝来山です・・・・大分上がってきたことが判ります。






二の丸から本丸を望んだところです。

かなり汗ばんできているのですが、景色が良いので気持ち良いでするんるん
















本丸にある天守台にはハシゴを使って上るようになっています。

そして、これが三角点
標高353.7mです。

嫁が、遅い朝食をこの石に腰掛けて食っていたのは・・・・誰にも目撃されていません冷や汗









天守台から見た南二の丸南千畳方面。右端には播但道の料金所が見えています。



























本丸から南千畳の方へ降りて、本丸を振り返りました。

人が豆粒のように見えるところから、この石垣の大きさがお判りになるかと・・・


この積み方を穴太(あのう)積みと呼ぶそうです。









こちらは南千畳

背景は南二の丸と山々・・・


















南千畳から三の丸を通して、北側に連なる山々を・・・

水墨画のようでした。

















一旦、車で山を下って、R312を挟んだ反対側にある朝来山標高756m)の中腹、立雲峡に行ってみることにしました。こちらは初めてですexclamation
離合も出来ないような狭い道を上ったり降りたり・・・・プリメーラは頼りになりまするんるん


立雲峡の駐車場から数分上ると、先ほど行った竹田城趾がはっきりと見えました。

天守台で353.7mと言っても、竹田の街からの標高差は印象的です・・・・これぞ日本のマチュピチュexclamation×2






















少し移動して、今度はアップで撮ってみました。天守台に沢山人が上がっているのが見えます。
  クリックで拡大



















この時点で11時を回っていたので、出石に向かって先を急ぎましたわーい(嬉しい顔)
R312 → K104 → K10 のルートを選択(K10車も信号も殆どお会いしない道ですので)、1時間弱で出石に到着しました。

(つづく)


ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2011/06/12 22:42:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/6 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

旅行に行きたいなぁ🌞
mimori431さん

エクリプススパイダー
ベイサさん

ガレージの暑さ対策の話し (*´Д ...
エイジングさん

【灼熱のイベント】金沢クラシックカ ...
LEN吉さん

モンスターサーベラスEVOをモニタ ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2011年6月12日 22:49
こんにちわ♪

天空の城ラピュタ!じゃなくて・・・。
日本にもマチュピチュがあったんですね。
こんな場所と風景は大好きです♪
(ちょっと興奮してます ^^ 笑)

竹田城趾の歴史にも興味が出てきました。
東京からでは遠いのでしょうね。
コメントへの返答
2011年6月12日 23:16
こんばんはるんるん

この辺りは、標高はあまりないのですが、標高差が大きくて険しい山が多いです。
そんな地形を活かした山城ですので、石垣と周りの景色がうまくマッチしていて素敵ですウィンク

豊臣秀吉の頃のお城のようです。
さすがに、東京からは・・・神戸からは2時間もかかりませんけど。
2011年6月12日 23:20
こんばんはるんるん

竹田城址、懐かしいです。
この13年前のPDQM、私も参加しました。
今はハシゴがあるのですね。当時は、確かこの天守台にクイズがあり、石垣をよじ登ってクイズを確認した記憶があります。

次は出石ですか。
ここもDRで何回か訪れた街、楽しみです。
コメントへの返答
2011年6月13日 0:22
こんばんはるんるん

今回、駐車場から天守台まで亀坂で徒歩15分、ウサギ坂で徒歩10分だそうですが、13年前はそんなにかかった記憶がないのですが・・・
石垣・・・あの時もハシゴがあったような。
色々と記憶が曖昧です。
当該のPDが手元になくて、エクセルの解答控えを見て、クイズを想像しています(笑)

PDで出石を訪問した記憶もまた・・・
脳みそがどうかなってしまったか(涙)
2011年6月12日 23:26
こんばんわ

行かれましたね 魅力ある城址です
立雲峡からの眺めはホント抜群ですね
まさに天空の城
私は狭道恐怖症ですので自分では無理です
でも狭道大好き人間が関西に戻ってこられ
この様な画像を 有難うございます
コメントへの返答
2011年6月13日 0:32
こんばんはるんるん

13年前と異なり、今回は城趾訪問がメインでしたので、ゆっくりと城趾や立雲峡の公園を散策しました。ホントに良いところですわーい(嬉しい顔)
道路・・・一番狭いと感じたのは立雲峡ではなく、城趾への北からのアクセス路でした。(普通は南から入るみたいです。)
2011年6月13日 10:23
竹だ城跡、初めて知りました。
行って見たいですねぇ。かなり遠いですが。
コメントへの返答
2011年6月13日 18:45
関東からだと遠いですね。
青空の竹田城趾はみん友「時代おくれ」さんのブログをご参照下さい。
2011年6月13日 12:39
>PD誌のコース
1998.07月号 生野銀山周遊路・・・115Km
B5版本時代で私が行った最後のコースです。

>日本のマチュピチュ
石垣の積み方が似ているような気がします。

>穴太(あのう)積み
私の職場の近くです。

>今はハシゴが
当時、私もハシゴの記憶がありません。
コメントへの返答
2011年6月13日 18:52
ロッソモンツァさんやkumayuさんと知り合う前のことですね・・・どちもエントリーされている。
確か、私は最後のクイズを忘れて帰宅したと思います。

>>日本のマチュピチュ
>石垣の積み方が似ているような
そうでしたひらめき ペルーるんるんがご専門でしたねわーい(嬉しい顔)

そして、石積みの技術も・・・
どこか共通点がありますね。

>私もハシゴの記憶がありません。
あらっexclamationいよいよ私の方があやしくなってきた。でも、あの石垣、よじ登った記憶もありませんし、大体よじ登れるかexclamation&question
2011年6月13日 22:03
出張に引っ掛けてレンタカー(マツダ・レビューでした)で参加したコースです。
竹田城跡でのクイズは2問で、
問題J:竹田城跡にあるこの三角点のランクは何等か?・・・石垣の上にあった問題ですね。
問題K:竹田城跡にあるこの石碑がある場所の名称は?
でしたね。

早朝、朝来山から竹田城跡を眺めると、雲海の中に城址が見えるそうです。
私の大学時代の同期が、レガシーの荷室で寝て、早朝写真を撮ったそうです。
コメントへの返答
2011年6月14日 12:41
chobichanさんの登場で、リアル友4人中3人が参加していたことに…

>レンタカー(マツダ・レビューでした)
今はデミオのレンタカーが多いですが、同じようなものでしょうね。

J:3等、K:南千畳 という解答だけが記録として残っていますウィンク
問題は何だったのだろう~って思ってました(笑)

>大学時代の同期が、レガシーの荷室で・・・
大学時代じゃないですよねウィンク

リンクしたHPの写真を見て・・・素敵な写真を撮るにはかなりの根性が必要だなぁ、と思いました。
2011年6月13日 22:21
こんばんは~(^0^)

ほんとマチュピチュのようですね~(≧∇≦)
こんなとこがあるとは知らなかったです♪

次回の出石も楽しみです^^
コメントへの返答
2011年6月14日 0:27
こんばんはるんるん

険しい山に石でできた遺跡・・・但し、標高が一桁違いますが、雰囲気はいいセン行ってるでしょうexclamation&question

30年ほど前の出石とは、街も蕎麦の味も変わりましたね冷や汗
2011年6月13日 23:44
こんばんは~

兵庫は地元ながらまだまだ行ってないとことがあるなぁ・・・と実感です。

「竹田城趾」いいところ教えていただきました☆
コメントへの返答
2011年6月14日 0:31
こんばんはるんるん

兵庫県中部から鳥取にかけての山中は、良いところが沢山ありますよムード

竹田城趾は、景色だけでなく歴史的にも楽しめるところですウィンク
2011年6月14日 5:53
>竹田城趾
マチュピチはいったことがありませんが、その写真と雰囲気が似ていますね。
こういうところがあるとは知りませんでした。

是非行ってみたいですね。
コメントへの返答
2011年6月14日 12:51
私もマチュピチュは行ったことがありませんが、写真で見た雰囲気は良く似ていますよねうれしい顔

今回、もうすぐ高速料金が上がるからでしょうか、駐車場は他府県ナンバーのオンパレードでした。
下りの狭~い所では八王子ナンバーの180とすれ違いました…うちのプリは横浜ナンバームード

プロフィール

現住所変更(横浜 → 神戸)に伴い追記しました。(2011.5.17) ****************************************** ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

代行ドライバーとの会話・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 09:58:09
雨の日の鉄分補給 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 19:43:04
もみじの飛騨・信州ドライブ(その3:上高地を発つ三日目の朝まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 08:05:17

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
前車の劣化?に伴い、買い替えを決めましたが、車両購入のタイミングが悪くて好みの新車が無く ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2022年に発生したリアのハブベアリング損傷に続き、CVTも損傷(異音発生)したため、2 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
2016.2.28  12年で約8.5万km乗りましたが、車齢や家計(私もいつの間にか雇 ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
ここ数年専有していた次男が新車を購入し、その下取り車としたことにより、本日(2014.3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation