• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月02日

紅葉狩りもみじ@段ヶ峰周辺

紅葉狩り@段ヶ峰周辺 最近、みん友になっていただいたゆうき@surfさんの情報で、昨日(11月1日)兵庫県の森林基幹道 千町・段ヶ峰線を走ってきました。
勿論、この時期の目的は紅葉狩りもみじですが、
天候は雨天雨・・・友人とのドライブですので、取り敢えずは強行しましたウィンク

クリックで拡大
森林基幹道を抜けたK39福知渓谷にて

このあたりの紅葉は黄葉オレンジ葉が多く、真っ赤というのは稀です。



例の地域に濃霧注意報は発令されていませんでしたが、雨雲の中、播但道を走っている時に何となく思いついたので、やってきました藤和峠
濃霧ではなく雨雲による竹田城跡の雲海を見ることが出来ました。この峠はあまり知られていないとは言え、三脚が何本も並ぶ場所ですが、この日は我々以外は地元のおじさんとカップルひと組だけで静かに観られましたわーい(嬉しい顔)  クリックで拡大
























少しアップで見ると、竹田城跡に人が立っているのが見えます。  クリックで拡大






















追記しました(2014.11.2 17:58)
******************************************************************************
この写真(↑)をクリックで拡大しても人は見えない』とのコメントを頂戴しましたので、同じ写真をトリミング、縮小率を少なくしてみました。こちらをクリックして下さい。傘をさしている人たち、天守台へ登る焦げ茶色の大きな階段、右下の方には用途不明のアルミ製?ハシゴなどが見えますウィンク
*******************************************************************************


少し早かったのですが、せっかくなので蕎麦を食べに出石に向かいました。
昨年のこの連休は、お城祭りの人出のおかげで、東京からの客人(グランディス氏)を案内できなかったことを思い出し、スマホで調べてから向かいました。お城祭りは毎年3日(祝)に開催されるそうです。(覚えておこう(笑))

和田山から出石へ向かうK10に沿った渓流・・・結構、見所があります。  クリックで拡大


























出石では、お気に入りの蕎麦屋がありますので、そこまで車で入りました。

禁門の変で京都を
脱出した桂小五郎の潜居跡が、偶々お隣にあります。











さて、目的の森林基幹道 千町・段ヶ峰線には当初南側からアクセスする予定でしたが、竹田城跡、出石と遊んだので北側から入ることにしました。

ということで、R429を西進しますが、この夏訪れた神子畑(みこはた)でも紅葉刈りもみじを・・・


こちらは、神子畑鋳鉄橋。堤防一面に生えているのは天然の苔。   クリックで拡大
























選鉱場跡も背後の山が色づいていましたもみじ   クリックで拡大
























神子畑の大銀杏もすっかり色づいて・・・  クリックで拡大
























その後、R429峠越えに入りますが本来の峠は笠杉トンネルになっており、そのトンネルを抜けると左手に目的の森林基幹道 千町・段ヶ峰線入口が見えました。
期待して進入しましたが、全線舗装の・・・この後に通るK39よりもずっと立派な道路でした。


背後は段ヶ峰(標高1103m)という辺りに、紅葉狩りもみじスポットがありました。  クリックで拡大























                            クリックで拡大
























全長17km千町・段ヶ峰線K39にぶち当たって終点になります。ここは、9月に落石に悩まされた場所のすぐ近くです。同じ場所を通って砥峰高原に向かいますが、
あの場所のすぐ東に紅葉狩りもみじスポットがありました。  クリックで拡大























                            クリックで拡大


























しばらく写真を撮ったのち、更に狭くなるK39砥峰高原へと急ぎます。雨模様なので車の往来が少なくて助かります。

こんな日なので仕方ありませんが、雨雲の中の砥峰高原。
ステージには、ドラマ等の撮影記念のプレートが並べてありました。
左から『平清盛』、『軍師 官兵衛』、そして『ノルウェイの森』。  クリックで拡大
























少し見えてきましたが、それでも散策する気にはなりませんでした。  クリックで拡大

























今回はこの写真が最後で・・・・峰山高原ホテルではコーヒータイムを取り損ねたので、途中K8沿いの喫茶店で休憩ののち、一気に神戸まで戻りました。

雨模様ではありましたが、水辺の紅葉狩りもみじときちんと整備された林道を楽しんだ休日でしたウィンク


ブログ一覧 | ドライブ(山) | 日記
Posted at 2014/11/02 15:09:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

スキーシーズン2026のお宿の手配 ...
Mr.スバルさん

総集編LAST その4  旧車編
バーバンさん

無事に「GRADIUS ORIGI ...
Kenonesさん

口直し
アーモンドカステラさん

8/7㈱スバル(7270)・・・2 ...
かんちゃん@northさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2014年11月2日 16:40
>竹田城跡に人が立っているのが見えます。
アップの拡大率では、よく判りませんでした。
更に大きな写真を見た後なら見えるのかも。

定番のスポットを幾つか繋いでいるのですね。
コメントへの返答
2014年11月2日 18:03
あれれ??それは失礼しましたm(_ _)m
ということで、縮小率を抑えた写真をリンクしてみましたので、見えた気になって頂戴ねウィンク

紅葉もみじ真っ盛りという千町・段ヶ峰線を走ること、以外は全くの行き当たりばったりでした(^_^;)
2014年11月2日 21:21
これからの季節、朝にキリがかかり竹田城跡も美しく見れるのでしょうね。

行きたいと思いながらなかなか別の用事があって足をのばせずにいます...

林道も高世が綺麗で楽しそうですね
コメントへの返答
2014年11月2日 22:00
あとひと月は濃霧注意報が頻繁に・・・・
立雲峡からよりも、こちらからの方が朝陽も写って良いと思いますよ。

行かれることがあれば、是非峠の方へ(笑)

この林道から南は、これから紅葉もみじが綺麗だと思いますよ~
2014年11月3日 0:26
ご報告ありがとうございます!
千町・段が峰林道に行かれたのですね♫
それにしても、いつも写真が素晴らしいです。
またの更新を楽しみにしています(^_^)
コメントへの返答
2014年11月3日 1:01
ゆうき@surfさんのブログを拝見し、いてもたってもいられなくなって、雨天でしたが行って来ました。良い情報をありがとうございました。
お陰さまで、今回はゆっくり写真が撮れました(^_^;)
2014年11月3日 17:29
こんにちわ

拡大画面にて傘をさした40代のご婦人を・・
んな事わかるかいな!!テキトーにも程がある
選鉱場跡が今回も登場しましたね
この年寄りが○だ○を垂らすこと間違いない地を
「段ヶ峰」
色々な色が混ざり、綺麗ですね
「お気に入りの蕎麦屋」
私も出石に行き機会あればご店主に挨拶を・・
コメントへの返答
2014年11月3日 18:53
こんばんはるんるん

そうですexclamation そのとおりっexclamation×2・・ってまた最初は何のことかと思いましたよ。ほんとテキトーなんだから(笑)
実は、同行者は初めてドライブをご一緒する人なのですが、竹田城跡までの往路の会話で、これは是非お連れしなくてはひらめきと思ったのですよ。
段ヶ峰、今がベストシーズンですもみじ(春は杉の木が・・・( >ε<)クシュッ
出石のお蕎麦屋さん、もう1軒いいとこありまっせうまい!
2014年11月3日 23:19
こんばんはるんるん

絶妙のアングルで雲海の竹田城を撮られていますね。やはり、ここは離れた所から眺めるものなのですね。

銀杏に紅葉、雨曇り・・・写真の中の、少しひんやりした秋の美味しい空気まで感じることができましたほっとした顔
コメントへの返答
2014年11月4日 1:23
こんばんはるんるん

丁度良い高さ、距離の峠なのですよ~
このところの竹田城跡人気で、恐らく2012年以来城跡には足を踏み入れていないと思います。

カラッと晴れていなかったので、何とも難しい紅葉狩りもみじの写真ですが・・・ありがとうございます。
2014年11月4日 1:29
こんばんわ♪

竹田城の人たち、確認できました。
フォトも拝見させていただきましたが、画像の鮮明さにはさすが恐れ入りますね。
水の流れや雲海らがあまりに美しく味わいがありますね。
写真の世界は深いなぁ 
と、つくづく感じました。
とてもじゃありませんが、スマホではこれほどまでの画像は撮れません。
コメントへの返答
2014年11月4日 2:11
こんばんはるんるん

竹田城跡の人々・・・ちょっと小さいけど何とか見えたでしょ?
やはりハーフサイズとはいえ、一眼にして良かった点は、画像の鮮明さと階調の細かさでしょうかね。
ただ、流水なんかは三脚を使った方が安定して撮れますので、機動性は悪くなります。

また、車以外での旅行ですと、コンデジが軽くていいですけどね~
2014年11月5日 22:56
こんばんは

竹田城跡、いいですね~

紅葉に出石のお蕎麦と盛りだくさんのドライブだったのでは??

私も楽しませて頂きました。
コメントへの返答
2014年11月6日 23:34
こんばんはるんるん

お天気が悪かったので、さすがの竹田城跡も人だかりはそれほどでもなさそうでした。

あそこまで行ったら・・・出石には行きたくなりますよね(*゚▽゚*)

お楽しみいただき、嬉しいですわーい(嬉しい顔)

プロフィール

現住所変更(横浜 → 神戸)に伴い追記しました。(2011.5.17) ****************************************** ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

代行ドライバーとの会話・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 09:58:09
雨の日の鉄分補給 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 19:43:04
もみじの飛騨・信州ドライブ(その3:上高地を発つ三日目の朝まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 08:05:17

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
前車の劣化?に伴い、買い替えを決めましたが、車両購入のタイミングが悪くて好みの新車が無く ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2022年に発生したリアのハブベアリング損傷に続き、CVTも損傷(異音発生)したため、2 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
2016.2.28  12年で約8.5万km乗りましたが、車齢や家計(私もいつの間にか雇 ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
ここ数年専有していた次男が新車を購入し、その下取り車としたことにより、本日(2014.3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation