• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NEO6_HR34のブログ一覧

2012年07月09日 イイね!

放置してしまいました。(´;ω;`)

多忙な毎日で、放置しっぱなし(。´Д⊂)
これと言って、変わったことは、ないでごわすが(*´∇`*)

会社の先輩が趣味で、野菜を作ってて、キュウリとジャガイモを沢山持ってきてくれるヽ(*´▽)ノ♪
本当に助かりますよね(*´∇`*)
作りすぎちゃったとかいいつつも、会社に来ると袋ぎっしりのキュウリとジャガイモ
種から、育てて、病気にもならずによく育ってるなぁ~と(>_<)

私は、キュウリをもらうと必ず、漬け物にして、頂いてます。(*´∇`*)
私の趣味で育ててるピーマンちゃんは、第一期生7個をピーマンの肉詰めにして、美味しく頂きました。(・∀・)ノ
第二期生は、現在も成長中(´Д`)

食べ頃になったら、食べちゃうつもりヽ(*´▽)ノ♪
何かを育てることは、良いことだと思うし、育てていく過程の中で、発見や楽しさを同時に楽しめる。
車ネタだけが、みんカラを支えている訳でも無さそうだなって、つくづく思い知らされましたね。


Posted at 2012/07/09 22:36:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2012年06月29日 イイね!

釣りに行きたいなぁ~(。´Д⊂)

梅雨も明けたことだし(。・ω・。)ゞ
フナ釣りに行きたいと思ってるんですが、連チャンで、休み取れなくて、本当にイライラ(-_-#)しょうがないので、フナ釣りの動画見て、妄想しときます。
あっ( ノД`)…

もう、皆さん、お気付きになられているかと思うのですが、ハンドルネーム略してHNをフナ大好き(HR34)
に変更しました。

ちょっと誤解を招くかもしれないので、書いておきますが、フナを食すのが、好きという訳ではなく(ノ_・,)

フナを釣って、水槽で買うのが好きってことですので、お間違えの内容にヽ(*´▽)ノ♪

何故か、ヘラブナには、魅力を感じないんですよね。
顔つきが、今一可愛くないんですよね。←※個人的な意見です。
フナに魅力を感じる瞬間は、汚いところで、生活していて、釣れるフナの顔つきが、毎回違う(ヾ(´・ω・`)
ってのが、一番の魅力ですかね。♪(o・ω・)ノ))
Posted at 2012/06/30 02:44:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | なんだかなぁ~ | 日記
2012年06月27日 イイね!

消耗品交換

消耗品交換消耗品交換にショップへ行ってきました。
今回は、ウォーターポンプの交換
14万4千キロにて交換(。´Д⊂)
取り外したモノを手にとって、羽の動力部を回してみると、異音が。。。
壊れるのも時間の問題だったみたい( ;∀;)
新品は、内部のベアリングが、へたってないから、音すらしなかった。
作業は、以外に簡単に出来ましたね。
エンジンヘッドカバーを外して、ダイナモ付近の配線をむしって、いや取り外して、(・ω・`=)ゞ
ベルトを外して、プ~リ~を固定してるボルト三本外して、新品のウォーターポンプをぶちこむ(*゜ー゜)ゞ⌒☆
ウォーターポンプ本体を取り外したときに、ラジエーターのクーラントか、吹き出しますが、こればっかりはどうしょうもならないので、床にお漏らしするか、袋で覆いながら、作業するかです。
袋で、覆う?いや床にお漏らしでいいよ。。。
へい(。´Д⊂)
ウォーターポンプ取り付けて、ダイナモを元の位置に取り付けて、ベルトを張り直す。
ダイナモの取り付け位置を微調整しながら、ベルトの張りを確かめる。
後は、クーラントを補充して、エアー抜き( ノД`)…
エアコンつけて、エンジンの回転を3千位に固定して、エアーを抜く
クーラント補充は、一回目は、3lで、二回目は、600ml
ラジエーターファンが、回りだして、クーラントのメインパイプが、暖まったら、一端、エンジンを止める。
一時間位すると、サブタンクのクーラントが、止めた時よりも、少し減っているので、クーラントをもう600ml 足して作業完了(*´∇`*)

この作業やる前にバッテリーのマイナス端子を外してしまったので、コンピューターが、リセットされて、アイドリングが、低くなる現象が、ありましたが、大体、30分から、こん10分位で、正常なアイドリングに戻りました。

今回してから、試し乗りしましたが、エンジンが、気持ちよく回るようになりました。
おまけにエンジン音が、静ちゃんになりました。(´;ω;`)
エンジンが、かかってるのか、かかってないのか分からない位静になりました。
低速時にエンジンの回転が、ギクシャクすることがありましたが、それもなくなりました。
ウォーターポンプの動力部のベアリングが、抵抗になって、悪さをしていたんだなってことが、分かりました。

Posted at 2012/06/27 23:42:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2012年06月11日 イイね!

ダンロップタイヤ

Z2とZ1を履いてみて思ったこと
持ちが明らかに違う(ヾ(´・ω・`)
あと、ウェット性能は若干落ちたけど、ドライでのグリップはZ1よりいいかも(*´∇`*)

タイヤを労りながら、コーナリング中は、ハンドルの角度に気を付けて、アンダーステアを極力出さないようにしてるから、タイヤの減り方も綺麗(・ω・`=)ゞ

あと、1000キロ位走ったら、ローテーションしょうっと(´;ω;`)

最初は、ハンドルをコジッて、車を曲げてたけど、最近は、ブレーキ→ハンドル(角度に気を付けて)→アクセルの基本動作を守って、車を走らせてます。
Posted at 2012/06/14 01:26:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2012年06月10日 イイね!

交換頻度

部品の寿命について、14万2千キロでの交換部品を記載しておきます。
今後、アクシオ乗りの方々が、増えるという希望を胸に(*´д`*)アハァ

エンジンオイルは、5千キロ~6千キロで、アジップ(5w30)、ワコーズ(0w30)、レッドライン(0w40)elf(5w30)、等
ミッションオイルは、3万キロ毎に、ワコーズRG(75w90)、モチュール(75w90)、オメガ(75w90)
冷却水は、5万キロ毎に純正品に交換
エアークリーナーは、5万キロ毎にブリッツの純正取り換え型に交換
バッテリーは、6万キロ~12万キロで、ボッシュ×2 
エアコンフィルター5万キロ毎に交換
ワイパー4万キロ毎に安物に交換

3万キロ付近で、ブレーキパッドをアクレに交換
4万キロ付近   〃    をプロミューに交換
7万キロ付近     〃  をディクセルに交換 リアブレーキを純正品に交換
10万キロ付近 〃 をアクレに交換
13万キロ付近    〃  をプロミューに交換

7万キロ付近に純正ショックにタナベのDF210を入れて、走行8万キロ付近で、ラルグスに交換
13万キロ位で、フロント・リア抜けてる感が・・・。

8万キロ付近で、ファンベルトが、泣き出す。ベルトの張を調整して、9万キロ付近まで、持たせましたが、切れると厄介なので、交換しました。
取り外したベルトをよく見ると、ひび割れが酷かったです。
値段も、そんなに高くない部品なので、交換することで、安心感が得られます。
ウォーターポンププーリー交換と同時にやると工賃も節約出来ます。

9万キロ付近で、プラグをイリジュウムタフに交換 燃費が多少良くなった気がします。
同じく、9万キロ付近で、車検を通して、レリーズシリンダーを交換しました。
ブーツが、劣化したから、交換したのですが、クラッチが、切れないという症状が出たわけではないので、交換はしなくても、まだまだ使えたと思います。
10万キロ付近で、ヘッドライト(HID)ランプのみ交換(小糸製)

10万キロ付近クラッチをヴィッツRS(NCP91)強化クラッチに交換しました。
交換しても、純正とほぼ変わらない踏み心地で、繋がりもマイルドで、扱いやすくなりました。

13万キロ付近で、ブレーキホースを前後交換

14万キロ付近で、ブレーキ(フロント・リア)オーバーホール(ブレーキ・クラッチオイル)交換実施、O2センサーの下部のみ交換
上部は、未交換

今後、壊れそうな部品
ウォーターポンプ
オルタネ-ター
イグニッションコイル







Posted at 2012/06/11 23:06:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「YZF-R25稼働中
ノーマル維持で、乗っていきたいな」
何シテル?   04/08 01:22
現在は吹田市→神奈川県→山梨県→東京都→山梨県 車好きな人、友達になってください。v(・∀・*) この度、心機一転、blogを再開してみようと思い自己紹介の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

決戦準備!4/7日光に向けて!(`・ω・´)シャキーン 整備編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/30 11:11:53
シティ・・・墜つ!(乙) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/29 00:20:43

愛車一覧

トヨタ カローラアクシオ トヨタ カローラアクシオ
まだ、何にも手をつけてない車ですが、通勤、ドライブといろいろなところで働くいい相棒です。 ...
スズキ アルト スズキ アルト
パーツが少ないアルトバンですが、ノーマルのいいとことを生かしつつ、見えにくいところをチュ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
~HR34スペック~ 年式 平成10年式 形式 GF-HR34 ~内装~ RAZOの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation