• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NEO6_HR34のブログ一覧

2012年12月18日 イイね!

HKSの車高調入れたで、ご報告

11月に知り合いのお店で、HKSの車高調を入れました。
悩みに悩んで、コレニ決めました。

乗り心地が、滅茶苦茶いいε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

ラルグスも悪くはなかったんですがね。

7万キロも使えば、ヘタるヘタるΣ(゚Д゚)

ポョンポョンとまぁ〜耳障りで、しょうがなかった。

タナベの車高調を入れる予定でいたけど、複筒式は、耐久性に劣るという軽い脅しの文章を見てしまったので、敢えて、単筒式にさせて頂きました。

何処まで保つか。。。

乗り心地が良すぎて、本当に交換してよかったと思います。(´д⊂)‥ハゥ

あんまり固い足だと、何処かしら、弊害が、出てくるので、マイルドかつ

シャープな乗り心地を実現出来る足を探していたら、これだ!ってね(*´ω`*)

現在、16万1千キロなんで、まだまだ乗れる。

逆に愛着が湧いてきて、良き相棒状態

今度は、何を買ってあげょうかな( ´Д`)=3
Posted at 2012/12/21 00:26:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2012年12月17日 イイね!

大月〜上野原区間通行止め

事故が絶えない。

12月の20日に起こったバスとトラックの追突事故で、中央道の大月〜上野原が、通行止めになった。

これにより、下り線の交通が麻痺してしまった。

もうねぇ〜事故が起きると、迂回路とされてる一般道にかなりの車が流れ込んで、結局は、渋滞する。

別ルートで、御坂方面から、来る人もいるけど、ほとんどの人が、甲州街道を利用する。

なぜなら、御坂方面に迂回路するとかなり遠回りになるので、好んでいく人も居ない。

通勤で、利用している人にとってみれば、毎日が、ストレスだと思う。

ドライバー自身も事故が、起きるとどうなるか考えて運転して欲しい。

防ぎ用の無い事故なら、ともかく、高速での事故の原因で、一番多いのは、

スピードの出しすぎ、前方左右後方を確認しない、あと、車の整備不良による事故による二次災害が、主とされている。

居眠り運転とかもあるけど、せっかくね!SA.PAという便利な休憩所が、あるんだから、焦らずに休むかしないと、防ぎ用がない。

因みに、土日は、一般道の笹子トンネルで、緊急点検が、あると思うので、渋滞が予想されます。

規制は、夜の10時〜朝の5時までを予想してるみたい。

一般道で、事故が起きたら、物流に多大な遅れが発生すると思うので、
私たちの意識管理が、試されると思います。

東京から、山梨に来る際は、お気をつけてお越しください。(*´ω`*)
Posted at 2012/12/21 10:08:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2012年12月16日 イイね!

GA2シティを探してます。

友人が、GA2を探してるみたいなので、私も、色々と時間のあるときにシティを探して回っているのですが、中々ないε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

一応、3台見つけたけど、グレードが、CEFIT?

キャブ車は今も、生存しているってことが確認出来たけど、肝心なインジェクション仕様のシティを探すのが、かなり酷(´д⊂)‥ハゥ

部品取り車として探して、いるのですが、このご時世リサイクルで、
かなり減っちゃってるみたい。

たま〜に綺麗なシティを見かけますが、今となっては、かなりのレア車

メタルキングいや、はぐれメタル並に仲間にするのが難しい車種(゜o゜;

旧車を維持していこうと思うと、部品供給が、ストップして、直したくても直せない病が、発病するので、余計困ると思いますね。(´;ω;`)ブワッ

もし、関東近辺で、GA2シティのCR-iもしくは、CZ-iが、解体屋さんにあったって人は、情報提供して下さい。|д゚)チラッ
Posted at 2012/12/21 10:36:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2012年12月02日 イイね!

笹子トンネル 天井板崩落の件

笹子トンネルの天井板が、崩落したことについて、思うこと

正直心が痛む

経年劣化で、片付けられるもんでもなさそうだ。
天井板を支えるアンカーだって、打診だけで、良否判定をしても、崩落するかなんて予測出来ないと思う。

ただでさえ、限られた予算の中で、やっていかなくてはいけなくなってる今でさえ、現場の人が手を抜いていたなんて、正直思いたくない。

経年劣化なのは、はなっから、分かっていたけれども、予防保全のお金までは、出せなかったんだと思う。車に例えると、壊れたら直すでは、遅いんですよね。経年劣化が、目で見たり、音で分かるようなら、一番手っ取り早いのですが、そうでない場所は、点検したときは良くても、その場限りよくて、いきなり壊れることだってあり得るんだよってことを、

まだまだ、使えるから、だましだまし使う
長く使い続けることは良いことなんですが、それなりのリスクを背負わないといけなくなるってことを自分で、認識する必要が、あるから(´;ω;`)
安全信和が、崩れ今
何を信じて、基準を設けて、点検するかが、大切なんですよね。
亡くなった方。。ご冥福をお祈りします。

Posted at 2012/12/02 21:51:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月02日 イイね!

メガネの修理

先日、仕事中にメガネを破損してしまった。

しょうがないので、会社が終わって、即行で、メガネ屋さんへ行きました。

壊れた個所は、メガネでいう右の鼻パットから下の金属部分が、ポッキリ折れてしまった。

店員さんに修理について尋ねてみると、溶接のみの修理で4千円前後 溶接+メッキ加工を

施してもらうと一か所7千円前後と言われた。

どうせなら、二か所やってしまえという欲が出たので、店員さんに再度お聞きしたところ、

一か所のみの修理は、4000円~7000円と言っているが、実際のところ、メーカーに送る際には、

一か所だろうが、二か所だろうが、値段は、変わりませんと

どうも、二か所修理するときは、片方の鼻パットの金属を自ら、折って出すようにしているみたい。

通常14000円前後かかるものを7000円前後で直してもらうのとでは、天と地の差がある。

14000円も出せば、メガネ一式(安いやつ)買える・・・。

店員さんが、このことを教えてくれなかったら、14000円払っていたかもしれない

こういう裏事情は、知ってて、損にはならないので、日頃メガネを装着されている方は、気を付けた方が、

いいかも、

5年も、使えば、ガタも来ますよね。

踊る大捜査線の青島が、肌に離さず着用していたコートと同じように、このメガネも、購入当初

の思い出が、あったので、レンズが、劣化しても、交換して、使い続けてきたんですよね。

もう、5年宜しくお願いします。

Posted at 2012/11/04 01:19:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「YZF-R25稼働中
ノーマル維持で、乗っていきたいな」
何シテル?   04/08 01:22
現在は吹田市→神奈川県→山梨県→東京都→山梨県 車好きな人、友達になってください。v(・∀・*) この度、心機一転、blogを再開してみようと思い自己紹介の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

決戦準備!4/7日光に向けて!(`・ω・´)シャキーン 整備編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/30 11:11:53
シティ・・・墜つ!(乙) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/29 00:20:43

愛車一覧

トヨタ カローラアクシオ トヨタ カローラアクシオ
まだ、何にも手をつけてない車ですが、通勤、ドライブといろいろなところで働くいい相棒です。 ...
スズキ アルト スズキ アルト
パーツが少ないアルトバンですが、ノーマルのいいとことを生かしつつ、見えにくいところをチュ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
~HR34スペック~ 年式 平成10年式 形式 GF-HR34 ~内装~ RAZOの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation