• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nemurinのブログ一覧

2015年11月16日 イイね!

nemurinさんのフラフラ紀行~その9まとめて~

こんにちは。
気づいたら5月から何も書いてなかったと言うことが発覚しましたΣ(Д゚;/)/…エエ!?
ちょっと液晶画面の向こうの世界にハマりすぎてましたなwww
このところ行ったところをまとめて書いておこうと思います。
6,7,8月は…日常の行動範囲以外動いてないと言うね(; ̄∀ ̄)


■9月
奈良県の道の駅に行ってみました。
せんと君の写真を撮ることが目的になってしまった感が否めません(苦笑)
針テラスから宇陀路大宇陀へ。

駐車場が狭い印象でした…。
こちらでせんと君と記念撮影w

ちょうど暑い日だったので食べたブルーベリーソフトが中々美味でした(*´ω`)


宇陀路大宇陀から伊勢本街道御杖へ。
またまたせんと君と記念撮影w

温泉もあるのですが、この時は残念ながら入浴せず。
ちまちまハイドラのCPをゲット。


■10月
実は行ったことなかった滋賀県のブルーメの丘へ。

ここはドイツをモチーフにした施設だったのかと行って初めて知る。
時期的に秋桜がたくさん咲いていました。

これだけの秋桜をあまり見る機会がなかったので圧倒されていました。

個人的にピンク、赤、白が混ざっている秋桜畑が綺麗でした(´▽`)
羊やアルパカ等の動物もいて天気が良かったこともあり、とても気持ちの良いのどかな雰囲気を味わえて非常に良かったです♪

その後CP取りに道の駅せせらぎの里こうらへ。

こちらものんびりした場所で、しばし隣にある芝生広場でウロウロしたり、

道の駅内にある川を眺めてぽけーっとしていました♪


■11月
久しぶりに青山高原に行こうと思い立って行ってみたら、

気持ちの良い青空が広がっていて、何をすることもなく手持ち無沙汰な感じで午後のひとときを過ごさせてもらえました(*´ω`)
下る時に道の凸凹で「おぅあ!(; ゚Д゚)」となってましたけども(苦笑)


どちらかと言うと近場ばかりですが、天気が良く穏やかな感じの日にのどかな場所に行くと良いなぁと実感した秋でした。

以上。
Posted at 2015/11/16 16:47:11 | コメント(3) | フラフラ紀行 | 日記
2015年05月12日 イイね!

nemurinさんのフラフラ紀行~その8~

これから天候が崩れるらしいと言うので晴れのうちに、そうだ、行ってしまえ!と言う思いつきで出たフラフラ。あまりこの日にどこそこ行こうと計画せず、直前ぐらいに決めて行ってしまいます(;^_^)
今回は琵琶湖を目指してみました(*´-`)
200円払って琵琶湖大橋を渡って、道の駅びわこ大橋米プラザで休憩。

船が停まっていました。
…よくよく考えると琵琶湖一周のバッジは近江大橋だったな、と帰路に気づく(;´Д`)エッ

そして北上し、道の駅藤樹の里あどがわ経由して、しんあさひ風車村へ。


良い具合に花が咲いており、しばらくのどかに過ごすヽ(^o^)丿
通行する道をあまり考えずに走ったらバッジを取り忘れたと言うね…そのことに帰宅後に気づく(;´Д`)エッ

更に北上し、今回行きたかった場所であるメタセコイヤ並木へ。

おお、葉が青々としていてイイヽ(*´∀`)ノ

高さのあるメタセコイヤで暑い日だったにも関わらず涼しげな感じになりました。

東に方向を変えて、道の駅マキノ追坂峠へ。

高見からかすかに見える琵琶湖を見物。

実はこの時点で来た道を戻ろうかと思っていたのですが、せっかくなのでそのまま海津大崎~奥琵琶湖パークウェイへ。
途中工事個所がありしばし足止めされていました(;´∀`)
適当な場所を見つけて走っていると、ハイドラ画面に何かが…。
「あれ?あのアイコン…Σ(Д゚;/)/…エエ!?」
と、気づいたにも関わらず適当な場所に寄って写真を撮る(苦笑)

それにしても暑いけど良い天気です。


このあたりまったりできて落着けて良いですな~(*´ω`)
琵琶湖の北を道なりに進み、奥琵琶湖パークウェイの展望台へ向かう途中、車に動じない鳥達に遭遇してドギマギする(; ̄▽ ̄)肝座りすぎw
展望台へ到着すると…、

黄スイスポにサンドイッチされる( ゚Д゚)アッ!

黄色い姉さん、兄さんが迎撃してくれていました!
しばし久しぶりな挨拶を交わし、話をし、ソフトなうをし、虫と闘い(ェ?)そんな感じで午後のひと時を過ごしました。
やっぱり話をすると面白いです(*´ω`)b
そういやここへ来る途中に工事していたことを伝えるのをすっかり忘れていたことに一日経ってから気づきました_| ̄|○

またまた高見から琵琶湖を見下ろすw
その後、帰宅する黄姉弟を見送ってから自分は琵琶湖の東側を目指して下山。
やっぱり適当な場所で一時休憩する自分( ̄▽ ̄)


道の駅塩津海道あぢかまの里、湖北みずどりステーション、近江母の郷を経由し着々と琵琶湖の東側を南下。

適当な(ryで、ちょっと夕暮れな湖を眺めて休憩。

いくつか休憩しつつさざなみ街道を走って「あ、ピエリ守山だ」と発見しながら、道の駅草津まで来た頃には降りてどうこうする気力もなくなりつつあり、写真も撮らず(;´▽`)
道の駅草津で「あ、そういや近江大橋のバッジなら取りに行けるかも」と思い立つ。
近江大橋が有料情報のカーナビのため、橋を渡ったらカーナビが有料道路を通るルートに変更したらしく、高速道路に乗せられそうになり「違うんだー」と言いつつ下道で帰路へ。

とりあえず青々としたメタセコイヤ並木に行きたいだけだったのに琵琶湖一周してしまうとは、と言うちょっと予想外のフラフラになりました(;´∀`)
お会いしていただいたごん姉さん、しばやんさん、ありがとうございました~(´▽`)ノ
Posted at 2015/05/12 19:49:59 | コメント(12) | フラフラ紀行 | 日記
2015年04月30日 イイね!

nemurinさんのフラフラ紀行~その7~

2次元の世界に逆戻りしつつあるnemurinです、こん××は(。-∀-)ノ
フラフラ紀行その7…まだ7かwww
行ったことないところに行ったらフラフラ紀行にしようと思っていたのですが、あまりにも行かなさすぎて(苦笑)近場にしてみました。
今回は、伊勢志摩スカイライン。
行きたいところはそこそこあれど(ドライブ本をよく眺めているため)、時間的なことや体力的なことで結局近場や行きやすそうなところになってしまうと言う悲しい性(苦笑)
ちょうど通行料金割引たるものを見つけたので行ってみたのです。

平日の昼間でもあり道路が貸し切り状態で好きなペースで走れたり寄れたりしました。個人的にあれこれ気にしなくて良いと言うのが気楽で良いです。

山頂までの展望スペースにて。
伊勢志摩スカイラインに入るまでの下道では暑さがあったのですが、上っていくとやはり涼しくなっていましたね~。
それにしてもエエ天気です(*´ω`)

貸し切り状態で朝熊山山頂に到着~。
道路はほぼ車がなかったのですが、山頂ではそこそこ車や2輪の人がおりました。

どこそこが見えると言うのを案内板にて確認し、鳥羽のあたりを眺めてぼー。

富士山が見える時もあるようですが、この日は見えず(;´-`)
もやっとしている風景もこれまた風流。

ポストもあるのでハガキや手紙も出せますね( ゚Д゚)b

山頂は風が強かった(´Д`)ま、前髪がー!
1人の時かつ天気が良くないとこれはできませぬ(謎)

これがやりたかったがために行ったと言っても過言ではなく、

山頂から鳥羽方面へ下る途中のスペースで写真を撮ることができました~。
勾配が急なようでサイドブレーキかけたらゴゴゴゴ音がしたり、エンジンかかってたらズルズル動いていたけども(;´ー`)

この人ナンバー隠しにちょうど良いなと思っていたのですが、いざ写真を撮るとフォーカスが手前に来るので車が背景と化していましたw

その後下道を通って鳥羽展望台まで向かい、山間に埋まっているように見えるパールロードを見たりしていました。

結局海を高いところから見てボーっとかニヤニヤしているしかしていませんでしたな(;´∀`)


走行距離は226kmだったようですが、腰と腕が筋肉痛的痛さになった翌日でしたwww
そんなこんなで(=゚ω゚)ノではっ
Posted at 2015/04/30 18:30:44 | コメント(4) | フラフラ紀行 | 日記
2015年04月12日 イイね!

ついうっかりと年を重ねてしまった(。-∀-)

昨日、うっかりと年齢が1つ上がりましたw

大抵眠ってますが(エw)、またどこかでお会いしましたらこれからもよろしければお付き合いくださいませ(´▽`)ノ
Posted at 2015/04/12 14:11:22 | コメント(9) | 徒然雑草w | 日記
2015年04月07日 イイね!

台風の次は霧な桜の時期だった

とある人がいらっしゃると言うことを聞きつけて、お邪魔させてもらいに行ってきました。
集合場所の道の駅を目指していたら、途中の国道で紅い侍さんを発見し、道の駅入り口ぐらいでご対面。そんなわけで連なっておりました(。-∀-)
まだまだ寒かったのでコートを着ていって正解だったと思いつつ、参加されたのぶstiさん、でぃーぷ31さんに初めまして挨拶をし、ムスタッシュさんと紅侍さんにも挨拶。
雨が降っていたので屋根のあるところからしか写真を撮れず。

遠いところに桜が植わってました(;´∀`)
待つことしばし、すいふじさん&ネイジュ姉さんが到着し、またまた初めましての挨拶。


寒いのと雨が降っていることなので、早速某山に移動。

途中信号で止まった時に写真に撮ったら、対向車も蒼スイフトでした( ゚Д゚)おっ!
某山に近づくにつれ霧が出てき…、

頂上駐車場に着いたら霧に包まれておりました。それでも何故か「何か撮影スポットみたいなとこないかな~」と景色見ながら走っていた自分です(; ̄∀ ̄)道中に時々桜もあったので車内から見物。
そういや、以前に1度来た時は台風でした(ノ∀`)アハハ
お土産ありがとうございましたー!


雨と霧にも関わらず閑散とした駐車場にて撮影する人々w
カメラやスマフォが濡れないよう格闘しながら撮影されておりました(*´-`)


な、何ぞ、コレ( ゚Д゚)!?


晴れていると海が見えるようなのですが…

ご覧の通り。あれですね、心の目で見るのです(違w)


霧が深いので特に何かできるわけでもなくそして何となく寒いので次へ移動することに。
カーナビで次場所を検索すると正しい名前で入力していなかったらしく、目的地がイマイチどれかわからず…なので住所から検索し…

ちょっと待て!何故住所でそこの地名がないんだーエッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ!?

○○市××町の××町がなかったのです(ナゼダ…)
ちょうど隣に駐車していたムスタッシュさんに
「カーナビで出ませんでしたー(;´Д`)アワワワワ」
と残念なお知らせをし、道案内してもらいました。
や、本当に助かりました!ありがとうございますm(。。)))mペコペコ


何とか無事に次場所のさかな広場に到着。

食堂の席から撮ると何だかこっそり撮影みたいにwww

そこで約1名を除いて、載る海鮮物を選べると言う海鮮丼のお昼を頂きました。
お昼を食べている間に雨も小降りになってきたようでした。

これぐらいの小降りなら、シリスキーとしての尻も撮影できますな(*´∀`)b



その後は散り散りになりながらの、米へ。
あ、米はちゃんとカーナビで出ました(爆)
初めましての人、いつもの人々に挨拶、店内を眺めたり、あれこれ知恵を聞いたり、作業を眺めたり、な感じで過ごしておりました。
再び雨が激しくなってきたのと、夕暮れ時になってきたので自分は帰宅することにしました。

謎な感じで参加しましたが、お相手してくれたみなさんありがとうございましたヽ(≧Д≦)ノ
距離的に滅多にお会いできない方にも会え、面白おかしい感じで楽しく時間を過ごすことができ、感謝しております。
またどこかでお会いしたら、謎なヤツがいるかもしれませんが(苦笑)よろしくお願いします(´▽`)ノ

あまり土日にハイドラを起動していないので、今回の移動中に結構ハイタッチができて嬉しいなぁと思いました(*´ω`)
Posted at 2015/04/07 18:11:44 | コメント(5) | 徒然雑草w | 日記

プロフィール

「さすがに10年ぐらい前のスマホホルダーでは、今のスマホの大きさと重量は耐えられなかったな(苦笑)」
何シテル?   07/20 21:04
こんにちは。 nemurinです。 基本的に残念な人です(爆) 名前の通り寝ているのが基本です。 だいたい仕事場と家との往復と食品や日用品買い出しぐ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ハイドラ】滋賀県・道の駅制覇【一人旅】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/12 00:19:21
【ハイドラ!】チェックポイント「日本の道100選」追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/21 20:04:41

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
たぶんそのままノーマルで乗るかと思われます。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
良き車(*´-`) 最近のMT車はこんなに乗りやすいのか、ズルイ!となっております。 そ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
基本的にノーマル車です( ゚Д゚)ノ 水温、油温、油圧計をつけとります。 そして乗せら ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation