
どうも、こんばんは。
ネタバレうんぬんありますが、リメイク作品であり話はほとんどが知っているかと考えているので、気にしないでいようと思います。
以下は個人の感想です。
新劇場版 頭文字D Legend1を見に行ってきました。
ちなみにほとんど映画を見ないので、前回見たのは2010年の『劇場版機動戦士ガンダムOO -A wakening of the Trailblazer-』以来です(; ̄▽ ̄)
何故そんな人間が見ようと思ったのか。
新劇場版キャストが発表された時に遡ります。
てっきりキャストは前と一緒だと思っていたのですが、拓海にマモこと宮野真守が来て………
エ!?啓介がゆうきゃんこと中村悠一だと!?
エ!?涼介が小野Dこと小野大輔だと!?
更に中里毅がべ様こと諏訪部順一だと!?
そして文太が平田広明さんだと!?
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
い、行かないワケには((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ああ、はい。
完全に中の人目当てですΣ(Д゚;/)/…エエ!?ナンダッテ!?
なので中の人の感想しか持ってないと言う、これまたどうしましょう的な感じがプンプンしますw
全体的に声のトーンが上がっていたような気がしますね。
旧キャストは三木さん、関智一さん、子安さんでどちらかと言うと低い方な印象がありますので。
旧作品の方が印象強いだろうなぁなんて思いますが、ま、それは置いておいて。
冒頭部からバトル中のゆうきゃんの声…違う違う、啓介の声が聞こえ、一気にニヤニヤが始まりました(爆)
放映中始終ニヤケが止まりませんでした_| ̄|○
旧作品の時はバトルシーンは「何だかゲームみたいだな」と感じていたのですが、そこは技術の進歩で違和感ないCGになっていて感激しました(屮゜Д゜)屮ぉぉおおお!
FDの絵に中村さん声!
何と言う自分しか喜ばなさそうな組み合わせ!(爆)
やっぱりね、本格的に乗ると愛着がものすごく沸いていたのでね、何となく感覚が伝わってきました。
回る感覚やバトル的感覚はわかりませんけども_| ̄|○
旧作品の時は、あ、いや、諸事情により…(略)
音声は実際に筑波で録音したと言うこともあり、リアルでした。
サーキット等で耳にする音と同じだ~とまたもや感動しておりました♪
巷でFCの方がFDより良い音に聞こえると言う話もあり、自分もその感覚なのでエンジン音の差も出ていて嬉しかったです♪
ハチロクのアイドリング静かだな~と思ったりも(*´ω`)
涼介は小野さん声により優雅でリッチな兄になっていました。
あの兄弟凄いですね~。
拓海君は普段のぼんやりとした感じが宮野さんと合っていて、ニヤリ。
そんなこんなで見ていくと中里登場。
実は公式の予告動画で中里の声は聞けていなかったので、ど、どの声で来るのかワクワクしていました。
。。。。。。。。。
すんません、心奪われすぎました!!
エエ声過ぎる諏訪部さん(´_ゝ`)b
そういや、スクリーンや大音量で諏訪部さん声を聞いたことがなかったものでニヤリが余計にニヤニヤ、ウヘヘに(爆)
見事に持っていかれてしまいました(何をだw)
その他として思ったことなのですが、ナツキちゃんがエロ可愛くて惚れそうになりました(ぇw)
また、池谷先輩が中身的にかなり男前に感じたのと、樹君が拓海君と走り屋の世界の仲介をする形で頑張っている姿が強く印象に残りました(*´ω`)
親父さん達のやり取りがナイスで格好良いなぁと思ったりも。
そんなわけで改めて見ていたのですが、車がうんぬんより、話がうんぬんより、中の人にばかり注目がいってしまいました(;´∀`)
サーキットで見ている分には普段見ることのできないことがあったりして楽しいのですが、峠や公道で同じことやられると怖いなぁと言うのが自分の正直な心境です(´・ω・`)
なのでアニメはファンタジーとして楽しめたのが良かったなと思いました。
後、拓海が絶叫して怖いと言っていた気持ちがよくわかりました。
レベルは全く違いますが、同じような目に遭ったことが何度かありますので…(´・ω・`)
そんなこんなで、思い切り斜めから鑑賞した映画の感想でした。
また、中村さん歌(主にキャラソン)や諏訪部さん歌(こちらもキャラソン)聴きながらFD乗ろう、うん。
小野さんと宮野さんは個人名義の歌を聴きながら~♪
おまけ その1。

その後、フラリと行ったアニ○イトで買ってしまった本。
声優は数年前から好きなのですが、初めて声優本を買ってしまいましたwww
おまけ その2。
中村悠一さんが前から一番大好きです(∩´∀`)∩
なので中の人目当てと言うのは中村さん目当てw
宮野さんと中村さんの刹那とグラハムな追いかけっこ的部分が見られて良かったです(謎)
Posted at 2014/08/26 21:36:10 | |
徒然雑草w | 音楽/映画/テレビ