• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年10月06日

どうしたものだろうか Nゲージコレクション

どうしたものだろうか Nゲージコレクション いつかブログネタにしたいと暖めていたのは、アスパラの鉄ちゃん話です。
鉄ちゃんなんて名乗って人前に出られるようになったのは最近のことで、昔「鉄道マニア」と呼ばれていた頃は、こんな趣味は人に隠すのが普通でした。大体「マニア」と呼ばれるなんて、クルマの場合もそうですが、社会規範から外れている、常識を逸脱している、変なところにこだわる怪しい奴という、ネガティブなイメージが漂っていました。自分の趣味として語るのですから、「鉄道ファン」という表現の方が無難でしょう。

鉄道ファンといっても、極めて多岐なジャンルに分かれます。
アスパラがどの分野かというと、はっきりしません。広く浅くどれも手を出して、すべてがそこそこという程度です。

【鉄道ファンの分類】
 車両:一時期は貨車以外の国鉄車両を全部覚えていました。
 写真(撮り鉄):SL時代の小海線、花輪線龍ヶ森等で撮りましたが、スナップ程度です。 
 録音(録り鉄):廃止になる列車(呉線経由広島行き急行「安芸」)の車内放送を録ったりしました。
 模型:こどもの頃はHOゲージ、最近はNゲージ。
 収集:昔は切符をやたら集めましたが、全部捨てました。
 旅行:学生時代には、1週間乗りっぱなしで日本一周早周りをやりました。
 時刻表:時刻表を10年以上収集しましたが、家人の圧力に屈して全部捨てました。 
 歴史、経営、業務研究:旅客営業規則などを読みふけって勉強しました。
 鉄道紀行文学:内田百閒の「阿房列車」をこよなく愛し、阿川弘之、宮脇俊三にも傾倒しました。
 運転シミュレーション:トレインシミュレーション(Mac)、電車でGO(Win)は随分やりました。

鉄道趣味にのめり込んだきっかけは、親父殿が買ってくれたHOゲージの模型です。70系横須賀線、153系東海型などは、小遣いを貯めて一生懸命揃えましたが、40代になって全部友人にあげてしまいました。ところが、会社勤めの最後の頃(60歳を過ぎて)に、突然Nケージに手を出して、一気に大人買いしました。こどもの頃の憧れを実現しようという悪あがきでしょうか、ものすごい勢いです。編成単位で買い求め、たちまち車両総数は47両にもなりました。
集めたNゲージ車両の内訳
 157系 日光型+貴賓車 12両
 217系 近郊型(横須賀線) 6両
 251系 スーパービュー踊り子号 6両
 E233系 近郊型(東海道線) 5両
 E259系 成田エクスプレス 6両
 E655系 なごみ+特別車両 6両
 東武100系 スペーシア雅カラー 6両

そんな勢いだったのに、今度はこれを持て余しているというのが今日の話です。
alt
書斎に線路を並べたところです。どうです壮観でしょう。
複線の周回コースは1回ひねって立体交差させています。中間駅を設けて、待避線もそれぞれ設置しています。
外回り線から分岐させた終端駅は3編成収容可能です。さらに手前の車庫は5編成収容です。
これだけの線路を並べるために、部屋にある椅子などは隣の部屋に避難させています。

alt
この図面は、我が家の鉄道の最終計画図です。
現在は、中間駅の引上線2線、終端駅の1線、車庫の1線が敷設できていません。

alt
どうやったらこんな図面が書けるかというと、ちゃんとソフトがあります。
トミーテックがレイアウトプラン作成支援用と言って発売している「鉄道模型レイアウターF」です。
需要があれば、必ず商品が出てくるという見本でしょう。まったく一般受けしないソフトながら、オタク達にとっては神ツールです。ただし、これを使うと知らず知らずに線路が伸びてしまう、悪魔のような販促ツールです。

alt
運転用のコントローラー

いかがですか、電車の運転台みたいでしょう。ここまで来ると、もう危ない世界の入口です。
左側に並んでいるのは、ポイントの切り替えスイッチで、これを運転しながら切替えていくのですが、ものすごく神経を使います。

それでは、走っている姿を動画でご覧に入れましょう。

終端駅から中間駅へ成田エクスプレスの回送です。


外回り線をスーパービュー踊り子号が、内回り線を成田エクスプレスが走っています。
2列車同時運転はワクワクします。

車両コレクションの中から、お気に入りの編成を2つご紹介します。
alt
E655系和(なごみ)編成+特別車両
一番お気に入りの編成です。特別車両を組み込んで天皇陛下のお召列車に使われます。左から4両目が天皇陛下が乗られる特別車両です。並べて編成を眺めては、もう見惚れています。

alt
特別車両
天皇陛下が行幸に使われるお召列車用車両です。東京駅中央線ホーム等から出発する場面等がYoutube等で公開されています。

alt
157系お召電車
これもお気に入りの編成。つい飛びついて買ってしまいました。
E655系以前のお召し電車は157系日光型に貴賓車クロ157を組み込んでいました。植樹祭、国体などの正式行事は客車の御料車でしたが、昭和天皇が葉山御用邸、那須御用邸などへお出かけになる際に運転されていました。

alt
貴賓車 クロ157-1
大好きな157系に天皇陛下の貴賓車という特別なコレクションです。

狭い家では、固定レイアウトにできないため、書斎を片付けて床に引き回しますが、設置に半日、片付けに半日かかります。この労力がつらくて、最近2年間はしまいっぱなしです。せめて3ヶ月に1回は走らせたいのですが、いまはただ収納場所を占拠するだけの無用の長物になっています。
頑張って、もう少し走らせるかなぁ~。

申し訳ありません、今日はすっかり鉄ネタでした。クルマ好きの方には鉄ちゃんも多いようですから、どうかご容赦ください。
ブログ一覧 | 雑記帳 | クルマ
Posted at 2018/10/06 20:56:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のお昼はまた🍓イチゴ🍓を浴 ...
Jimmy’s SUBARUさん

セリカLBで東葛地域旧車交流会に参 ...
鏑木モータースさん

CO7△焚き火オフ2025〜in ...
のりパパさん

中橋の人道橋を渡りました♪
ツゥさん

生成AI活用!
Dober.manさん

アンサー
タメンチャンさん

この記事へのコメント

2018年10月7日 9:18
大人買いこそショッピングの楽しみ ! というところですよね。
しかし収集車両にもちゃんとテーマが感じられますし、素晴らしいことではないでしょうか。
157系は大宮駅でも「白根」あたりで走っていたはずですから、私も好きな車両であります。
私も最近Nゲージ復活したわけですが、レールに関しては「80cm×60cm」のトミックスのレイアウトボードを3枚連結して、そこに固定しちゃおうと思っています。
普段は屋根裏部屋にでもあげておけばよいかなー、と。
私はまずは「昭和50年代の東急」、次に「昭和50年代の大宮駅」を再現すべく、少しジオラマ的に作っていきたいと思っています。
でもいつになるかな(汗)
コメントへの返答
2018年10月7日 18:42
こどもの欲しがるものを、勢いよく大人買いするって、小さかった自分に、「どうだ~!すげえだろう」と見せている快感なんですよ。大人げないですが。

そうです。レイアウトボードの活用が一番の解決策ですが、そのボードをどこに収納するか、また悩みは尽きません。

ジオラマづくりは楽しそうですが、少し時間に余裕ができるまで、我慢でしょうか。

プロフィール

「@福六 さん、やっぱり先を越されてしまいました~!宿とお風呂とお料理の詳細な報告を、よろしくお願いしま~す。」
何シテル?   11/05 19:18
アクティブアスパラです。 42年間の会社勤めを終えて、いまや隠居生活です。体が動くうちにしっかり遊んでおかなければと、テニス、スポーツジム、写真にと毎日大忙し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

昔は10円玉を何枚も用意して彼女の家に電話していたもんじゃ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/29 13:14:00
ライダーの苦悩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/19 09:37:57
いやだわ、何でこんなに混んでるのかしら?お前らのせいだよ(怒) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/12 13:21:15

愛車一覧

BMW アクティブハイブリッド 3 AH3 (BMW アクティブハイブリッド 3)
2014年9月26日大安吉日に納車されて以来、5年が経過しました。 6気筒とハイブリッ ...
トヨタ ヴィッツ ピースケ (トヨタ ヴィッツ)
通勤用に購入して、退職後はもっぱら町内を走るだけ。稼働日数は多いが、距離はちっとも伸びま ...
トヨタ アリスト (チカラ)アリスケ (トヨタ アリスト)
トヨタ アリストには14年18万5千キロ乗りました。49歳~63歳でしたが、思い出深く充 ...
ローバー 200シリーズ ハッチバック ローバー200 (ローバー 200シリーズ ハッチバック)
長く続いた名古屋、東京勤務から解放され97年に沼津に戻りましたが、既にアスパラ奥様はクル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation