• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白金の豚のブログ一覧

2014年03月16日 イイね!

GOLF CUPに行っても…

GOLF CUPの観戦に来ても…
合間を縫って赤と橙の横でバイク談義に花が咲きます。。。(笑


排気量は違えど どちらも見て乗って楽しませてくれるバイクです。



帰りは4号バイパス空いてたので アベレージスピードはかなりの数値。。。


でも 燃費はこのくらいまで伸びます。

ハイオク指定ですけどね。。。




Posted at 2014/03/16 18:55:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | R32 | クルマ
2014年03月15日 イイね!

豚的出力曲線考察

MIVVマフラー交換後のエンジン出力のインプレッションになります。
(音質に関しては 個人差があるので イイ悪い と言うインプレはしません)

当然ですが 無負荷状態でのレスポンス(上がる方)は良くなってます。
回転マスが軽くなったが如く。。。
確かに気持ちが良いのですが コレに騙されてはイケマセン。。。
路面に伝わる「力」がどうなったかを感じ取って行きます。


<トルク>

純正の200Dukeは5000rpmくらいに一つ目の山があり 
その後 谷を経て8000rpmくらいに二番目の山があって後 ガクっと下がります。

今回はこの一つ目の山が 丘になったイメージでその後の谷は 同じ様に下がり
ニ番目の山のピークが少し高回転側に移行した感じです。
つまり常用域はトルクダウン。。。

なので 6速 60~70km/hでの上り坂では明らかにスロットル開けても
スピードの乗りが悪くなります。
その代わりにコーナーのクリップ付近でのパーシャルからの
開け始めの過敏な部分が無くなってるので ラフに開けてもスムーズに立ち上がります。

楽しいのは6500~9000rpmで ノーマルよりトルクの立ち上がりが大きい(右肩上がり)ので
チョットだけ早いかも~ ってな気分が味わえます。

ちなみに極低速は平坦路6速35km/hから加速出来るので あまり変化は無い様です。


<パワー>

10500rpmのピークパワーもトルクの山が高回転に移行した分 少し上がってる気がしますが… 
10000rpmに設定した赤LEDが点滅する機会が増えてるのは事実で 
ピーク付近の回転を使ってる時のストレスは確実に減っております。。

さて今後ですが…
「白金の豚」的にはノーマルと現状の間くらいを狙いたいので
次期冬季モディファイの課題として 立案 製作 テスト を行うつもりです。。。

つまり 暫くこのまま って事で。。。(笑

ちなみに
トルクよりもっとイヤなネガがありまして。。。

今までエンジンに抱きついていた重いマフラーが
軽く そして別位置からステーが付く事で
 ステップ取り付けプレート周辺の剛性が下がった為エンジン自体の振動(車体への伝導)が変わりました。
簡単に言えば ステップから「くすぐったい」速度によってはかなり大きい振動が出ます。。。(笑

走行中に腰を浮かせると 土踏まずに何だかマッサージ器の様な我慢出来ない程のヴァイブレーションが。。。

取り敢えず ブーツに振動吸収性の高いゲル入りのインナーソールを入れた処
体感的にかなり多少少なくなったので インソール程度のモノで吸収出来る周波数が大きかった
と 考えられます。
すが この状態のままでは不快過ぎます。。。
Posted at 2014/03/15 19:48:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 200Duke | 趣味
2014年03月13日 イイね!

「0」の真実

時々走行中に いきなり
速度表示0
ギア表示0

になったりしていた橙ですが。。。

今までは自然治癒していました。。。

処が この時は走り始めて5~6km走っても ず~っと0。。。。。

でっ
こんな表示が出たりする。。。


最近はこのバイクの設計 製作 組み立て の基準が
私の基準とかな~り ズレている事を認識しているので
このくらいの事では驚きません。。。

さて 何が逝ったのか…

ACGはこの間測って正常に発電していたので(心配なので測ってある)
レギュレーターかなぁ~
と タンク裏にへばり付くデカイ放熱フィンの
レギュレーターから 配線を辿って行くと…

白い3連コネクターが 「プラ~ン」と
抜けてますねぇ。。。(汗
(写真は差し込んだ直後です)


簡単に犯人逮捕です。
バッテリーの電力だけで走ってたのね。。。

カチッと差し込んで…
アレ?
押し込んでもラッチ感がありません。
樹脂成形精度悪し。。。
仕方無いのでタイラップで巻いて抜け止め。

ちなみに写真下側に写ってる緑のコネクターはエキパイに付くO2センサーのもの。
コイツは抜けない様にサイドスライドロック付き。

どちらかと言うと抜けて欲しく無いのは
レギュレーターの方なのですが。。。。(汗

電圧を測ると。。。
10.8V前後。。。

と 言う事で 又々 出番と相成りました。。。
「どんと来いインドクォリティー」(笑
Posted at 2014/03/13 20:17:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 200Duke | 趣味
2014年03月09日 イイね!

何処へ

おいっ

あの「フェラーリ」何処に置いた?


ソコの鉄板の上っ!

Posted at 2014/03/09 18:12:13 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他車 | クルマ
2014年03月09日 イイね!

長編物ではありません

Dukeの整備手帳の

細かい事色々シリーズは
「長編物」ではありません。

単独でも お楽しみ頂ける短篇集となっております。。。(笑
(↑ホントか?)

細かい事色々。。。

細かい事色々。。。2

細かい事色々。。。3

細かい事色々。。。4

細かい事色々。。。5


<注意>

お時間のある暇な時に閲覧願います。
バイクに興味の無い方
信頼性の高い国産バイクに乗られてる方は
スルーして下さい。。。

Posted at 2014/03/09 08:45:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 200Duke | 趣味

プロフィール

「やっと菅生PA」
何シテル?   10/26 08:50
豚のアイコン お気に入りっ!! (しろがねのぶた って読みますっ)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

メーカー不明 ヘルメットバイザー 取り外し可能 バイクヘルメットアクセサリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/14 04:42:27
COX 牽引ストラップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/15 09:56:48
VW / フォルクスワーゲン純正 ボンネットダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/09 11:08:42

愛車一覧

フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
そろそろガソリン+MT車は入手し難くなりそうなので 
KTM 200 DUKE 橙豚 (KTM 200 DUKE)
冬季のモディファイも一段落。。。 とてもイイ感じです。 今までのバイク歴で1~2を争 ...
輸入車その他 ダホン 折り畳み式豚力車イージー (輸入車その他 ダホン)
折り畳むにはチョイと練習が必須です。 メカ好きにはウケがイイかと。。。 可動部が多い ...
ホンダ フォルツァMF13 ホンダ フォルツァMF13
久々の250スクーター

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation