• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白金の豚のブログ一覧

2014年09月07日 イイね!

クシタニ コーヒーブレイクミーティングに行って来た

クシタニ コーヒーブレイクミーティングは 全国各地で無料のコーヒーサービスをする
と 言うだけのイベントです。

取り敢えず 手近な道の駅で小休止。。。
3台共 違う方向を向いてますが
仕事場は同じです。。。

偶然知り合いました。
話しかけてみるもんですね~(笑
北海道の話や クラブマンの話で盛り上がりました。。。
スイマセン つい話し込んで。。。(汗


暫く行った先の 村の自転車件バイク屋さん。。。

余りに絵になるので 話しかけちゃいました。
豚:「このお店はいつ頃からやってるのですか?」
オヤジ:「昔っからだよ。。。(笑」
オヤジ:「そのバイクは珍しいなぁ 国産じゃ無いやなあ。」
豚:「そうなんですよ~ これはオーストリアの…」
----15分くらい後----
オヤジ:「で 何の用だい」
豚:「あっ 写真を…(笑」

でっ
田子倉ダムでFBにUPして。。。


クシタニ コーヒーブレイクミーティング 到着。。。
結構 栄えてます。。。
廻りに何ぁんにも無い 入広瀬に押し寄せるバイク軍団。。。


DUCATIとKTMが試乗会をしてまして。。。

まずDUCATIに乗り。。。

ん~何か普通っぽい。。。

次はKTM。。。
どれにしようかな~
と迷った挙句に コレ。。。

確かに凄いのですが 演出的な部分もチラホラ。。。
オリに入った野獣かな。。。

その後に 390Dukeに乗ったので
残念ですが390印象薄いです。。。(笑

私は200でイイかも。。。

あっ
当然ですが コーヒーを頂きました。。。

暑かったので アイスコーヒーが良かったなぁ~

その後 3分でお墓に到着。。。
ごめんジイちゃん バアちゃん
お花買うの忘れた。。。(汗


お昼は生姜焼き定食。。。
新米は未だですが それでも ご飯が美味しい。。。



帰り道の途中で 温泉に。。。


ロッカーはお決まりの番号で。。。(笑


また 一人で貸し切り。。。
最近 温泉行くと一人が多いぞ。。。

イイお湯でした。。。

一気に帰宅  するつもりが…(笑
懐かしいバイクを発見。。。

フルブレーキングで引き返して チョイとお話を。。。
豚が以前乗ってた仕様と似てますが こちらは250でした。
ゴロワースカラーが素敵。。。
RD350LCオプションカウルもカッコイイ。。。
あらかじめ折りたたんであるステップがニクイね。。。
(ステップ畳まないとキックが下りないのさ)
でっ
オーナーさん達と 話し込む事30分少々。。。

スイマセン 皆さん 話が長くて。。。(汗

でっ
本日 オイル交換&久し振りの洗車。。。


ヒューズ飛ばなくて良かった。。。(笑




Posted at 2014/09/07 17:42:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 200Duke | 趣味
2014年07月12日 イイね!

ワインディング2

今回は 前回の「ワインディング」の通行止めの反対側に。。。

出発が遅くなったけど(6時チョイ前)
日塩もみじラインの無料時間に間に合いそうだったので
チョット ハイペースで。。。

エーデルワイス近くの駐車場で 魔法瓶に入れた7-11のコーヒーを飲みながら。。。

標高1300m近くあるので 寒いです。。。
前日に夏仕様と言う事でナックルガード外したのは失敗。。。


行き止まり道の始まりはこんな感じ。


途中からの景色は「日本昔話」的なイメージ。。。


ラグナ・セカのコークスクリュー程では無いけど
かなりの高低差のあるコーナー。。。

曲がり終わった直後にカントが無くなるので トラクション抜けて
タイヤ2本分くらい横っ飛びします。。。(怖

行き止まりの看板。。。


30分程 大宮ナンバーのCB400の方とおしゃべり。。。
来月くらいから大型にチャレンジするみたい。
教習所で取れるって イイなぁ~

豚の取った頃は一発試験しかありませんでした。。。

全体のルートはこんな感じ


帰りは何時もの「県民の森」コース。
走行距離に対するワインディング率が高いので
結構おなかいっぱい~ って感じ。

でも 胃袋は「ぐぅ~」なので 帰宅前にお昼ご飯。。。

カツ丼屋さんの新メニュー

カツに とろろ&卵の黄身
それを だし汁で頂く一品。。。

ワサビが付いてりゃ満点なんだけど。。。(笑






Posted at 2014/07/12 20:21:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 200Duke | 趣味
2014年06月20日 イイね!

ワインディング

先週の日曜日。。。

もうすぐワールドカップ 日本戦始まるよ~
ってな時に…

お目当てのワインディングに向けて走っておりました。
車少なくて走りやす~い(笑

ワールドカップ最高。。。

目的地手前でチョイと休憩
と 思ったら
徒歩10分で吊り橋アリ との看板が。

熊も居ると書いてある。。。

まあ 体もほぐしておかないと ね。。。
って事で歩き出すと…
早速休憩場所が。。。

不釣合いな程 綺麗。。。

途中の川も 吊り橋も とっても綺麗。。。


渡ってみようと…


何と 足場はグレーチングのみで下がシースルー。。。

しかも 強度不足なのかゆっくり渡っても結構揺れる。。。(汗

結局 熊にも人にも会わずに終了。

さて目的地のワインディングの入り口


こんな センターラインの無いコーナーが続きます。。。


でっ
赤矢印の場所で 行き止まり。。。(緑は吊り橋)


ソコソコのペースで走って 到着。。。


さて
ココからが本番。。。
一度入り口まで引き返して…
対向車も居なかったし 行き止まりの駐車場に車も無かった。。。

なので
二度目の上りは 対向車無し。。。

ガンガン攻めます。
何度かレブに当てて 「おっと」なんてのもありましたが
Dukeのバランスの良さを再認識。。。
軽い ってイイですね~(笑

さて クールダウンは奥のダムまでのんびりと。。。


やはり 車も人も熊も居ません。。。
イイ景色。。。


さて
ワールドカップの初戦の結果は…
MUROさんのFBの書き込みで判っちゃいました。。。(笑






Posted at 2014/06/20 21:21:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 200Duke | 趣味
2014年05月12日 イイね!

入れないエリア

毎年高齢恒例の牛たんオフで
仙台へ。。。

今回は橙色で参加です。

福島の海が見たくて 太平洋側にそれて 
途中で温泉入って

って 人居ないんですよ。。。
10時から1時間くらい居たのですが
お客さんは私だけ…

5~60台の駐車場にポツンとDuke。。。



でっ
海に向かって行ったのですが…

もう少しの処で 侵入不可。。。
結局かなり迂回しないと 太平洋側には出られない事が判明。。。

何でしょう この寂しい気持ち。。。
何時になったら行けるのか。
色々考えながら引き返して 迂回して仙台に行きました。

緑○で一般車両は通行止めです。


結局
全て高速使わずに380km。。。
流石に200ccでは結構キツいです。

しかも
2日目の昨日は ロガーの充電を忘れていて
ログが取れない始末。。。

ちなみに2日目も新潟回りで400km弱の距離。。。

帰って来たら ヘロヘロでした。。。

でも 久々のバイクのロングツーリングは楽しい!



Posted at 2014/05/12 18:06:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | 200Duke | 旅行/地域
2014年04月04日 イイね!

戒め

まず 以前MIVVのマフラーに交換してステップの振動が増え
インソール入れたブーツでまぁ気にならなくなった と書きました。
(修正させてもらいました)

しかし
実際は80~85km/hでかなり大きな振動が出る事が解り 
とてもインソールで吸収出来るレベルでは無く 
要対策となりました。。。


でっ
原因について考えて行くウチに間違えに気付きました。

クランクセンターから300mm程度の処にあるモノが2~3kg軽くなっても
ステップの振動がこれ程増える理由にならないと言う事。。。。

その程度で振動が大きく変化するなら
フリクションの大きい2次バランサーなど付ける必要など無いハズなのです。
(ちなみにDukeは1次バランサーが付いてます)

つまり振動が多くなった主原因はマフラーの重量差では無く
ステップホルダー周辺の強度低下によるもの
と言うのが正しい解析だと思われます。

では強度低下を招いたモノとは。。。

それは 純正マフラーを取り付ける為のパイプ。

そもそもr1shuujiさんのUPした純正マフラー取り外しの項目にヒントはあったのです。
パイプ状のモノが軽圧入されてボルトで止めてある と。。。

つまり このパイプは「強度部材」である と言う事。。。。

簡単に外せた純正マフラー
簡単に取り付けられたMIVVマフラー

だから気付かなかった では設計者として情けないと感じます。

コレに気付いていれば MIVVのステーが片側のフレームだけを使って
チャンバーを止めている事に対し疑問が持てたのに。。。

検証としてカラーを作って入れてみました。
「マフラー追加部品」
効果は絶大。。。
純正のマフラーの時とほぼ同じくらいの振動になってます。
右ステップは後方のマフラーを止めるステーがある関係で
少しだけ左より(純正時より)多く出ますが殆ど問題無いレベルです。


悔しい思いと 恥ずかしい思いで ホントは書きたく無いけど
自分への戒めと 少しでも他のDuke乗りの方の為になると思い
書き留めておきます。

「豚よ 奢る無かれ!」
Posted at 2014/04/04 21:21:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | 200Duke | 趣味

プロフィール

「前橋から蔵王まで往復約700km
燃費は20km/L超え
UP!は良く走る🤭」
何シテル?   10/14 09:52
豚のアイコン お気に入りっ!! (しろがねのぶた って読みますっ)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

メーカー不明 ヘルメットバイザー 取り外し可能 バイクヘルメットアクセサリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/14 04:42:27
COX 牽引ストラップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/15 09:56:48
VW / フォルクスワーゲン純正 ボンネットダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/09 11:08:42

愛車一覧

フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
そろそろガソリン+MT車は入手し難くなりそうなので 
KTM 200 DUKE 橙豚 (KTM 200 DUKE)
冬季のモディファイも一段落。。。 とてもイイ感じです。 今までのバイク歴で1~2を争 ...
輸入車その他 ダホン 折り畳み式豚力車イージー (輸入車その他 ダホン)
折り畳むにはチョイと練習が必須です。 メカ好きにはウケがイイかと。。。 可動部が多い ...
ホンダ フォルツァMF13 ホンダ フォルツァMF13
久々の250スクーター

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation