• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白金の豚のブログ一覧

2017年03月27日 イイね!

久し振りにロマンチック村のFMMに行って来ました

久し振りのFMMなので R32も事前に綺麗にピッカピカにして置いたら。。。


当日は 何と雪❢


普段の行いなのか 何か取り付いて居るのか…。

でも
ワインディングから禁断のお誘いが。。。


途中までは 路面も濡れてるだけで 適度にお尻が出てイイ感じ。。。
何て思ってたら 上は路面まで真っ白。。。
幾らAWDでも ノーマルタイヤのお馬鹿さんは 慌てて退散。。。(汗

流石に雨なので常連さんのFやP等はいらっしゃらないので
少人数でワイワイガヤガヤ。。。

でも寒くて 写真を撮るのも億劫に。。。
(だから写真少ないです)

懐かしいスタリオン
リトラ空けてもらいました。。。

そうこうしてるウチに 何とお乗り換えの奥様のサソリとそのお友達の
アルトワークス。。。


ワークスは運転試乗させて頂きました。


コレは楽しい❢
チョイと車高落として シート高も落とせば もうそれだけで峠でニヤけ顔が止まらなくなる
ホットスポーツの出来上がりっ

開発に携わった方々に拍手です。。。

サソリは 後日乗せて頂ける様 お願いして置きました。


見る角度によっては 目玉がくるりんとして可愛い処もあったりしますが
基本サソリなので 毒が有りそう。。。


お昼は寒くて 取り敢えずラーメン。。。
奥様お二人と一緒で 両手に華の豚です。。。


その後もコメダに移動して楽しくお話
(主にお喋りしてるのは豚だったりしますが。。。)


あっ
最後に リトラプレリュードの「美クーペリトラ」さん
写真撮り忘れました。。。

あの機種は私が初めて自動車部品の設計に携わった思い出深い車です。
今後も末永く可愛がってやって下さい。。。

 




Posted at 2017/03/27 19:00:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | R32 | クルマ
2017年03月20日 イイね!

ベルハンマーって凄いかも!?

伸び伸びになってたDukeのチェーンメンテナンス
重い腰を上げて やっとやりました。。。

普段は右側のDIDのセットでメンテナンスなのですが
今回は話題の「ベルハンマー」が入手出来たので
こちらを使ってみます。


ドライブ側のスプロケットは錆が。。。


ドリブン側はアルマイトの硬質層の部分が削れてそろそろ加速度的に
削れて来そうな雰囲気です。(汗


さて
パーツクリーナーで綺麗にした後は(注。ココまでで30分以上掛かってます)
「ベルハンマー」をタップリと噴射。。。
*オリジナルのノズルは使い難いのでCRC556のノズルに変えてあります。

するとどうでしょう~
最初はねっとりとした感じの液体が少しするとサラサラ、つるつるに変化します。
Dukeを押してみると ビックリ。。。
軽く動くんですよぉ~

530なんて無駄に太いチェーンなので押し歩きが車重の割にねっとりと重かった
Dukeがオフロードバイクを押してるみたいに動きます。

ココまで体感出来るとは。。。

ケミカル品を殆ど褒めない豚ですが コレは凄いと思います。。。

後は耐久性がどの位か?
って処がコスパに関わって来ますねぇ。

でっ
樹脂やゴムも侵さない って事なので
アクスルベアリングのシール部やサスペンションのダストシールが摺動する
部分、リアサスのコイルスプリングの上下接触部にも塗ってあげます。。。

ちなみに

Duke
F-SUS:体感無し
R-SUS:動きが良くなる(ストローク初期の渋さが少なくなる)

READ
F-SUS:柔らかくなった様に感じる(ストローク初期の渋さが少なくなる)
R-SUS:動きが良くなる(ストローク初期の渋さが少なくなる)

と まぁDukeのF-SUSは鬼剛性の極太倒立サスなので 元々バネ、ダンピングレート共に
高すぎる設定なので 少しばかりフリクションが減っても体感は出来ない様です。

取り敢えず
今度はR32をジャッキアップしてサスペンションのあちこちに塗ってみます。



Posted at 2017/03/20 19:56:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 200Duke | その他
2017年03月17日 イイね!

車では初めて

車体カバーを買って見ました。

バイクでは屋根有りでもカバーしてますが
車は初めて。。。
何せ砂埃と花粉が凄い❗️

給油コックのカバー開けると砂埃が積もってます。
Σ(-᷅_-᷄๑)

面倒ですが 月1〜2回しか乗らないので。。。。

装着感は もうピッタリフィット❗️
ルーフアンテナの逃げは憎い程可愛い。

カーポートにカバーですから車庫保管の次くらいに過保護かも知れませんね。





Posted at 2017/03/17 17:18:31 | コメント(4) | トラックバック(0)
2017年03月05日 イイね!

シートレール変えてみました

お友達のコノ方の使っていたRECARO純正シートレールをお友達価格で譲って頂きました。

右側のシートレールは今まで使っていた なにわさんのヤツ。
ポジションは限界に近く低く出来ますが やはり作りがイマイチ。。。

純正は取り付け穴も小さく 軽くて ガタもありません。
初期の頃に聞いたステアリングとのセンターずれは殆ど気にならないレベルになっておりました。

やっぱりキチンと設計したのが イイですね。

それから

VW純正オイルやら K&Nのフィルタークリーニングキットやら
R32用のK&Nフィルターまで頂きました。

フィルターですが豚のはすでにK&Nになってますので 欲しい方いらっしゃったら手を挙げて下さい。
当然ですが 送料以外は無料ですよ。

天井張り替えの金額を聞いたのですが チョイと値段が張るので考え中。。。。。
乗り換え予定無いのだから早くやればイイのですが…。

Posted at 2017/03/05 17:46:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | R32 | クルマ
2017年03月04日 イイね!

再始動



取り敢えずDUKEのエンジンを掛けてみた。
4ヶ月以上放ったらかしだったのに一発で掛かりました。
リチウムイオン結構イイかも。

バッフル付きなのでソコソコな音量です。

でっ
半分以下に減ってた空気圧も調整。
F:1.9 R:2.0 が好み。。。


来週時間があればボルト増し締めとチェーン廻りとオイル交換 かな。。。

READのリアタイヤの交換もしないと。。。(汗

R32の方は先月バッテリー交換しました。。。
何個目だろうか?
結構高いのになぁ~

Posted at 2017/03/04 16:38:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | 200Duke | その他

プロフィール

「やっと菅生PA」
何シテル?   10/26 08:50
豚のアイコン お気に入りっ!! (しろがねのぶた って読みますっ)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   123 4
567891011
1213141516 1718
19 202122232425
26 2728293031 

リンク・クリップ

メーカー不明 ヘルメットバイザー 取り外し可能 バイクヘルメットアクセサリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/14 04:42:27
COX 牽引ストラップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/15 09:56:48
VW / フォルクスワーゲン純正 ボンネットダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/09 11:08:42

愛車一覧

フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
そろそろガソリン+MT車は入手し難くなりそうなので 
KTM 200 DUKE 橙豚 (KTM 200 DUKE)
冬季のモディファイも一段落。。。 とてもイイ感じです。 今までのバイク歴で1~2を争 ...
輸入車その他 ダホン 折り畳み式豚力車イージー (輸入車その他 ダホン)
折り畳むにはチョイと練習が必須です。 メカ好きにはウケがイイかと。。。 可動部が多い ...
ホンダ フォルツァMF13 ホンダ フォルツァMF13
久々の250スクーター

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation