• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シェルパのブログ一覧

2017年08月05日 イイね!

マフラーつくってもらいました!

マフラーつくってもらいました!
みなさま、ご無沙汰しております。
車も人間もなんとか生きています。

マフラーをつくってもらったので書き残しておきます

最近、排気音を小さくしたくて悩んでました

見た目は


こんなのとか



こんなのがイイ!(勝手に借りてごめんなさい)
とずっと思っていたので、、、

作ってもらいました!!













カッコイイ!なんと言ってもカッコイイ!!
欲しかったんですこういうの。
音も静かなジェントルに、、、(笑
仕様はシリウスマフラー改、柿本。
リヤピースのみ製作して頂きました。
抜け良し、サウンド良し、見た目良し
とても良いマフラーで感謝しています。
これで気兼ねなく音楽を聴きながらドライブできます。

それでは みなさん また会う日まで。
Posted at 2017/08/06 00:05:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | スタリオン | 日記
2016年06月20日 イイね!

スタリオン1号機

アタリを引けば安泰だが、ハズレを引くと大変な目にあう。血のにじむような思いをして直すハメになる。
既に相当な数の部品が手に入らない。素人が維持をするのは極めて困難。
それなりの覚悟と根気が必要なクルマである。
それを乗り越えた選ばれしオーナーのみがスタリオンと時を共に過ごせるのである。
Posted at 2016/06/20 21:03:04 | コメント(0) | スタリオン | クルマレビュー
2015年12月06日 イイね!

クラッチ マスターシリンダ、レリーズシリンダ ASSY交換

クラッチ マスターシリンダ、レリーズシリンダ ASSY交換こんにちは こんばんは

最近、クラッチの油路がスラッジでまっくろになるので、マスターとレリーズを掃除したんですが

逆に悪化したので交換することにしました


取り外してみるとこんなことに・・・ 1カ月前は漏れて無かったのに。。。


前回バラしてから1カ月の間に何があったというんだ・・・。


こりゃ、再使用不可ですね。 かなり重症みたい。





パパッと組み付けて終了!

クラッチが笑っちゃうぐらい軽くなりました。凄くキモチイイ!


これで懸念箇所がひとつ減りました。 つぎは何直そうかな~

ヘッドガスケット(抜け)
ターボチャージャ(オイル漏れ)
ギヤボックス(オイル漏れ)
ドライブシャフト(ブーツ劣化、回転方向ガタつき)
インジェクタスモール(後だれ)
O2センサ(死亡)
スターター(接点?) ←NEW!

Posted at 2015/12/06 23:37:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | スタリオン | クルマ
2015年11月26日 イイね!

サイドブレーキワイヤの交換

サイドブレーキワイヤの交換こんにちは こんばんは いよいよ冬が来ますね

毎日生活の足として大活躍して頂いているスタリオン

そろそろスタッドレスへ履き換えようかな?



さて いろんな所が壊れまくってる我がスタリオンですが

最近サイドブレーキが固着気味に。。。


ACデルコさんから部品を寄せれるとの情報を頂き早速電話。(情報提供ありがとうございました!)

「逆車はやってない」と言われてしまい、退散。

そこでセカイモンを使って輸入することにしました (ebayは使い方が分からなかった)


注文後、商品到着まで数週間かかるのでそれまで現物でなんとか凌がねばなりません

CRC漬け、無理やり引き出してを繰り返してなんとか可動できるようにして暫く使うことに(汗



カリフォルニア(トルコ産)から採れたてのサイドブレーキワイヤが届きました




早速交換しました! これで暫く安心ですね。 古い方は採寸用にとっておくことにしました。

これでまた一つ、故障個所が減りました。

あとはヘッドガスケット(抜け)、ターボチャージャ(オイル漏れ)、ギヤボックス(オイル漏れ)、ドライブシャフト(ブーツ劣化)、クラッチマスターシリンダ(異常摩耗)、インジェクタスモール(後だれ)、O2センサ(死亡)

あわわわわわ・・・ どんどん壊れていくよ。。。 修理が追いつきませーん。
Posted at 2015/11/26 19:16:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | スタリオン | クルマ
2015年10月24日 イイね!

プロペラシャフトのガタつき

プロペラシャフトのガタつきみなさん こんにちは

プロペラシャフトが天寿を全うしましたのでそのご報告です

前々からカンカンカンカンカンという音がしていたのですが、数週間前からキュルキュルキュルとかキャーーーーという激しい異常音がするようになりました

いつ棒高跳びになるか怯えながら通学してました(乗るなよ



後日、足回りを点検してみるとプロペラシャフトのユニバーサルジョイント軸方向に少しガタつきがあるのが分かりました

どのみちガタつきがあるので今回の異常音と関係なくてもいずれ修理することになるので今のうちにやっちゃうことにしました

今回は丸ごと中古アッセンブリと交換します

もう一本あったほうが将来また壊れた時に予めユニバーサルジョイントを交換したプロペラシャフトとサクッと交換できるという作戦です


で交換しようと思ったんですが、、、 ボルト4本、、、固すぎて、、、緩まない。。。

どうしようもないので、主治医のなかっさんに泣きながらお願いしました(一部フィクションです)

で おろしたプロペラシャフトなんですが


なんということでしょう おろして気付きましたが ガ タ ガ タ です

ほんと、棒高跳びにならなくてよかったァ・・・


交換したら、ものすごく良くなりました(あたりまえ

今まで、少しのアクセルオンオフとかクラッチが繋がった瞬間とかギッコンバッタン

それはそれはひどいものでした


でも、、、まだ何か、、、魔物が、、、いるッ!!!!


これ潜ったときの動画なんですが、 パワートレインのバックラッシ。。 

もしかして、私のバックラッシ、多すぎ!?(某広告風



リヤ アクスルの総合バックラッシの点検

駆動系から唸り音が出たり車が異常振動する場合は、次の要領でリヤ アクスルの総合バックラッシを点検し、デファレンシャルキャリヤAssyの取外しが必要か否かを判断する。
(1)トランスミッション コントロール レバー をニュートラル位置にし、パーキング ブレーキ レバーを引いた後車体をジャッキ アップする。
(2)プロペラ シャフトを時計方向へ軽く回し、コンパニオン フランジのダスト カバーとトルク チューブに合わせマークをつける。
(3)プロペラ シャフトを反時計方向へ軽く回し、合わせマークの移動量を測定する。
限度値5mm
(4)バックラッシが限度値を超える場合はデファレンシャル キャリヤAssyを取外し、ファイナル ドライブ ギヤのバックラッシを点検する。(P27-12参照)


ほうほう・・・ デフおろすの・・・ 自分じゃ無理や。。。

デフさんには半年頑張ってもらおう。。。
Posted at 2015/10/24 11:47:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | スタリオン | 日記

プロフィール

「マフラーつくってもらいました! http://cvw.jp/b/2198001/40197297/
何シテル?   08/06 00:05
スタリオンをこよなく愛する趣味人。 主な生息地はツイッターです ▼ https://twitter.com/ykrokusan
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ドライブシャフトブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/30 10:45:21
マフラーつくってもらいました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/06 00:14:40
三菱 スタリオン  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/06 10:15:36

愛車一覧

三菱 スタリオン 三菱 スタリオン
平成26年3月に購入したA187A型。機関絶好調で錆僅少だったので即決定! これから地獄 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation