
U。・x・)ノ チワン!
今日は初のオーディオ弄りをしました!
オーディオの知識は有りませんがやはり音質って大事だと思いたまたま乗せてもらった先輩の車のスピーカーの音に一目惚れ
これはもう。。。。
やるしかない(・∀・)
スピーカー交換に伴い
デッドニング(・∀・)???
スポンジ(・∀・)???
アルミテープ(・∀・)???
インナーバッフル(・∀・)???
何がなんだかわかりませんでしたが1からすべて調べ
交換する決意に至りました(●´ω`●)
幸い内装のバラシは何回もやってるのでスピーカーさえなんとかなれば余裕だと考えていましたが。。。
ちなみに作業時間は8時間ほどです。。。
4/22日関東住在の方ならわかると思います。
今日めちゃくちゃ暑い💦
ほんとに暑い
炎天下の中で作業だったので全く捗りませんでした:(´◦ω◦`):
ひょえー:(´◦ω◦`):
4月なのになんて暑さなんだ笑
よく作業してたと思います笑笑
さていきなりドアパネルを外したところからですみません。
とにかくブチルがうっとおしい
今日の暑さで勝手に溶けてました_:(´ཀ`」 ∠):
デッドニングのスポンジです
8割くらい余ると思ってましたが半分近く使いました(●´ω`●)
アルミテープも大量に用意しました
スポンジを中に入れて両面テープとアルミテープで固定させてあります。
インナーバッフルです(●´ω`●)
こんなものがあるとは知りませんでした_:(´ཀ`」 ∠):

GV型に限らずおそらくGR系もだと思いますがドアの穴?が多過ぎる気がします
内装バラしてビニール剥いでこんなに穴空いてるの?ってくらいです
なんやかんや自分なりのデッドニングが完了です(●´ω`●)
写真撮ってませんがツイーターの配線はスピーカーから新設です
これが一番めんどくさかった_:(´ཀ`」 ∠):
スピーカー、ツイーターを取り付けしたところでバッテリーを繋いで鳴るかドキドキでしたが鳴りましたので内装を戻しサブウーファーの取り付けに移ります
ナビを外そうと思ったらマックガードのソケットがない。。。
左は何とか外しましたが右は気力が無くなったため諦めてエアコンをとりあえずバラすことにしました
時間はかかりましたがマックガードを外せてしまったことになにかの不安が芽生えました笑
エアコンをバラしたらスペースが広くて問題なく作業できました。
GVの純正ナビのストラーダはナビから1本だけ接続のケーブルが出てますので2本にする必要があります。
僕はアマゾンで買いました!
安いですよ(●´ω`●)

ナビもサブウーファーもメスなので1オス 2オスのケーブルが必要です。
サブウーファーの電源をバッテリーまで持っていき配線を繋いで終了です!
ストラーダの設定ですが
まず初期設定からサブウーファーを有りにしてからオーディオの設定でサブウーファーを有りすると使えるようになります。
なんてややこしい。。。
1月にホイールを頼んでるんですがオフ会までに間に合うといいなーと思い薄い希望の中メールを送りました
オフ会までには間に合いませんな笑
買ったホイールはこちらです
レイズ、ボルクレーシング ze40 タイムアタックエディションとやらです
2017年限定とのことでもう最終ロットが終わってるので在庫分しか買えないはずです
インセット+41にしてみましたのでフロントはやばいかも知れません
あー_:(´ཀ`」 ∠):
オフ会までに間に合うといいなー_:(´ཀ`」 ∠):_:(´ཀ`」 ∠):_:(´ཀ`」 ∠):
音はめちゃくちゃ良くなりました(●´ω`●)
Posted at 2018/04/22 20:54:03 | |
トラックバック(0) | 日記