• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

暗黒六連星のブログ一覧

2006年09月16日 イイね!

金星の難破船

金星の難破船プロコル・ハルムの歴史的名盤


Procol Harum/A Salty Dog(1969年)


「Grand Hotel」や「Exotic Birds And Fruit」といった後期の名作も良いのですが、
やはりGary Brooker、Matthew Fisher、Robin Trower、3人のバランスがぎりぎりのところで保たれているこの3rdアルバムがイチバンです☆

1曲目のイントロから、もうやられっぱなし(><。)なのですが、やはりオススメは7曲目の
「Wreck Of The Hesperus」(邦題:宵の明星)!マシュー・フィッシャー最高(TωT)~

※mobile fidelity sound lab盤(MFSL盤)では邦題が「金星の難破船」となってました。
こっちのタイトルのほうが好き!
しかし、MFSL盤は買い逃してしまいました( iдi ) ~
ELPの「タルカス」と「トリロジー」は何とか入手しましたが...
..ちなみに、ELPで必死こいて聴き比べた結果、MFSL盤はK2盤よりイイです!音の深みというか柔らかさが勝ってマスね~

もひとつ・・今は亡きジョージ・ハリスンの「クラウドナイン」にも同名異曲で「Wreck Of The Hesperus/邦題:金星の崩壊」ってのがありました。こちらもなかなかの佳曲であります。余談でした。


写真は、
左上=「極悪でおなじみ(^^;)キャッスル盤の2in1・なぜか2nd+3rd。初めて買ったプロコルのCDです」
左下=「国内初CD化されたテイチク盤。音質最悪!ノイズを押さえるため高域にリミッターが
    かかったよう。キャッスル盤のほうがノイズは多いが自然な音です」
右上=「リマスタ+ボナトラ盤」
右下=「K2紙ジャケ+ボナトラ盤」
Posted at 2006/09/16 03:13:35 | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2006年09月14日 イイね!

世の流れとは、げに恐ろしきかな

世の流れとは、げに恐ろしきかな70年代イタロ、プレミア廃盤の最終兵器。

JACULA/Tardo Pede In Magiam Versus (1975年)

邦題:サバトの宴

そうです。
初心者が絶対手を出してはいけないアルバムです。
「再発は絶対無理」
と言われていた頃は、聴きたくても聴けない、手を出そうにもとんでもないプレミア価格が付いていた一品。

それが....なんということでしょう(゜▽゜;)~

この「サバトの宴」がCD化されるや、60年代の未発表曲を収録(真偽は不明)したヤクラ名義の
「IN CAUDA SEMPER STAT VENENUM」や、アントニウス・レックス名義のアルバムが出るわ出るわ!

一時は、流通の関係でいたいけな若者でもうっかり入手出来てしまうことになってました。

恐ろしや恐ろしや~

Opus Avantra や Picchio dal Pozzo をすっ飛ばしてヤクラを聴く!
なんてこともありえる世の中になってしまったのか(_□_:)!!

ナマンダブ・ナマンダブ~~
Posted at 2006/09/15 00:25:01 | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2006年09月13日 イイね!

理性の極北

理性の極北ベルギーの黒い巨星、チェンバーロックの旗手。

チェンバーロックとは室内楽的なロック。
古典楽器を多様したアンサンブルを聴かせるロックのこと。
構成楽器はドラムやギター・ベースのほか、
オーボエ・バスーン・ヴァイオリン・ヴィオラ・オルガンなど。


UNIVERS ZERO/HERESIE-異端者 (1979年)


ユニヴェル・ゼロの2ndです。
写真はCDジャケですが、アナログ盤の中世暗黒時代を思わせるジャケの方が素晴らしいです。

※ゼロのリーダー・ドラムのダニエル・ドゥニが2002年にART ZOYD(アール・ゾワイ)のメンバーとして神戸に来たときには、アナログ盤にサインしてもらおうと意気込んでいたのですが...

仕事の都合で行けませんでした(_xx)_バタッ…


特筆すべきは2曲目の「JACK THE RIPPER」!

ヴァイオリンが、切り裂きジャックの鋭利な刃物よろしく聴覚を通して脳内を切り刻んで逝きます。

ヲイラの大好きな1曲です☆


Posted at 2006/09/13 01:40:02 | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2006年09月12日 イイね!

あこがれのピンクラベル

あこがれのピンクラベルクリムズン・フリークの貴兄なら
もう購入済みだと思いますが、

「未だ買ってない!」

「そんなの出てたの!?」

なんてブラザーのために今更ながら......



KING CRIMSON/IN THE COURT OF THE CRIMSON KING (1969年)

邦題/クリムゾン・キングの宮殿・・・・のオリジナル・マスター・エディション(2004年10月CD化)です☆
※国内盤は紙ジャケ・ファイナル・ヴァージョンとして発売中!!

そうです。少し前までマニア垂涎の英国アイランドのピンクラベルでしか聴けなかったオリジナル・マスターおこしのCDが出たのです(゜Д゜)クワッ!

かくいう私もピンクラベルなど現物を見たこともなく、
「オリ・マスがなんぼのもんじゃ~!そんなに違う訳ねぇだろ( ̄д ̄) ケッ!」
っと、思っとりました~。

・・・・・がっ(*_*) 、

参りました(TωT)ブヒー
私が悪うございました(;_ _;)
許してください(。_。;)

いままで聴いてたのは、いったい何だったの(゜◇゜)~ ガーン

音が良くなってるとかそういう次元ではありません。全く別物なのです。
いままでのCDからは、どう音をイジくってもこのオリ・マスの音にはならへんでぇ...

未だ買ってない人はすぐにCDショップへ走れ!!
Posted at 2006/09/12 21:57:49 | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2006年09月11日 イイね!

イプシロン・エッセ

イプシロン・エッセ1970年代イタリアの奇跡。
そう、まさに奇跡なのです(゜Д゜)ノ_彡☆バンバン!!


IL BALLETTO DI BRONZO/Y.S(イプシロン・エッセ)1972年


このアルバムを聴かずして暗黒音楽を語るなかれ!
(だれが語るの;^_^A...)


闇の中を凶暴にうねりまくり、時に美しく、狂気の中に聴く者を引きずり込む圧倒的な音。

ヲイラは初めて聴いたとき2回ぶっ通しで聴いて、ようやく我に返ることが出来ました(((( ;゜Д゜)))ガクブル


ちなみに
写真
左:エジソン盤(初CD化)
中央:現行リマスター+ボナトラ盤(not紙ジャケ)
右:韓国SI-WAN盤(ボナトラ=なぜか英語Ver.)

92年発売のMELLOWの英語Ver.もあるはずなんだけど部屋がちらかってて(^^;)...
Posted at 2006/09/11 03:05:08 | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「F型 2.0GT spec.B 未だ慣らし終わらず~(^^;)♪」
何シテル?   08/06 13:44
愛車☆レガシィ2.0GT spec.B 6MT 愛機☆MINOLTA α-7 / KONICA MINOLTA α-7D     NIKON D70 / N...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
なぜ日本でレガシィ2.5Lターボが出ないの? フラッグシップである3リッター6気筒は も ...
スズキ カルタスクレセントワゴン スズキ カルタスクレセントワゴン
●1600cc(115ps) ●4WD(ロータリー・ブレード・カップリング)スタンバイ式 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2800回転で最大トルク24.3kg・mという乗りやすい味付け! 低速からトルクがドン ...

過去のブログ

2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation