• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kuro@500のブログ一覧

2020年11月09日 イイね!

久しぶりかなあ

久しぶりかなあ日曜日は知人の車のルーフをラッピングするお手伝い? のために外出する予定でした



でも、前日の土曜日にラッピングする予定だった車が中山サーキットで走行中に刺さってしまったと連絡を受け、ラッピングは中止に



まあ、そもそもビール飲みながらラッピングだったんですから、予定通りビール飲みに行きますよ〜 



焼肉食べましょう〜



ということで、朝からビール飲みました



そういえば、お酒飲むのも久しぶりかなあ



お盆以来かなあ










徒歩で地元の焼肉屋さんに





















高級車が売れたので、ご馳走になりました




ビールもそこそこ飲んだので、ワイン























ちょっとシャッター運搬、設置の打ち合わせもしましたけど、結局どうするかの決定が行われたかの記憶がありません(笑)







The 360.の取材の記事を見せてもらいました



わたしは雑誌買ってません(^^;;)





本日も床





















なかなか進まないなあ

Posted at 2020/11/09 23:52:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | スバル360 | 日記
2020年11月07日 イイね!

う〜ん、どうしようかなあ

う〜ん、どうしようかなあ俗にいう金欠です(^^;;)



いろいろなものを買うと約束しちゃったからなあ



それなのに某オクで買っちゃったからな



そんな状況で昨日あたりからフロンテの足回りから再びグリグリ音



ちょっと前にベアリング交換(左リア)してもらったんだけどなあ・・・



今回は音がさらに大きく感じるし、右リアかなあ(^^;)



う〜ん、車屋に出すお金がないなあ



SSK農機具商店(仮)にお手伝いを頼むしかないなあ(^^;;)














おそらく22番のベアリングだろうなあ



16番のオイルシールも必要だなあ



モノタロウで買えるかなあ




ところで、金欠理由の爆買いは



まず、N町さんから購入の電動シャッター(10万円) 



5mmの1800×900のアクリル板7枚(約5万円)




そして、本日到着した某オクで衝動的に買ってしまった無駄遣い














立派な偽young SSを作り上げるためには必要なものです(笑)



資金調達のため、某オクで、贈与された建物の金庫から出てきた金貨と銀貨を売りました





手数料を引いたら、シャッター代とアクリル板代にもなりませんでしたけど・・・



あとは大量のカメラを売りさばくしかないなあ



最近はリノベーションしてるしなあ、鉄骨などの代金もいるしなあ




ということで、車庫作り









































落としたい壁土は全て落としました






廃材を捨てるついでに、セメント、砂利、砂を購入




助っ人の都合で、まだシャッターは運搬できないし、鉄骨補強、シャッター設置はできないので、床でもやろうかなあと、本日は9時過ぎから作業







土をならし







防湿シートを敷いて







砂利を撒いて











レンガを買うお金はないので、廃材を利用




庭に大量に転がっている落とした瓦を使おうかと




セメントを練り練りして







瓦を並べていく










正直、車の重さに耐えれるのかわからないですけどね〜



なんせ材料費がかからないのでね〜



そもそも瓦曲がってるので、水平が取りづらい



もう諦めで水平器すら使わずに敷いていく(笑)



まあ、凸凹の土の上よりはいいんじゃないかというポジティブ思考







ていうか、なかなかイメージ通りで結構いい感じなんですよね〜
















9時過ぎから始めて、飲まず食わずで18時30分まで、9時間半・・・・




セメント1袋半、砂16袋、砂利7袋




なかなか作業は進まず・・・・

Posted at 2020/11/07 21:45:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | スバル360 | 日記
2020年11月05日 イイね!

デジャブ

デジャブ日曜日は夏にコペンのエアコンのガスを入れてもらった代金の支払いにマビ昭和館に顔を出してきました



と言っても、建物自体には写真のためだけしか入ってないけど(^^;;)







Hさんは未来も明るく、幸せそうでした












お久しぶりの人と小一時間話をして、西阿知へ



いつもの SSK邸で小五時間ぐらい遊んで帰宅




床はレンガを敷きたいけども、資金不足なので、大量に落とした瓦を敷こうかなあと模索













ここ最近はクランク固着のR-2エンジンのシリンダーを外そうと思っていますが、全く外れず   



仕方がないので、ファンとったり、クラッチ外したとしようかと







がしかし、クラッチ側の真ん中のボルトが全く緩まず、放置





とかしていたら、昨日三菱500のバックと前進を間違えて、ドン







デジャブ



終らない塗装作業








サビ転換材がなくっていたので、買い物ついでに、スバル ヤングSのキャブがとても気になり始めたので、N町さんのところでも行こうかなあと電話
















気になっていたのはこのジェットの蓋の部分



SSのキャブはまあ、そこそこ情報もありますし、以前持っていたのでだいたいどんな感じかはわかるのですが、Sのキャブの情報は本当にない




エアーを吸い過ぎるから、自作のパッキンを入れて調子良くなったと言っていますが、あとで考えたら、そもそも内側の穴の開いた金属の向きが逆なんじゃないのかなあ?







こっち向きじゃなく







こっち向き?



知っている方、教えてください




お土産としてデスビ周りの部品をもらって、昼ごはんをご馳走になって帰りました


















今年もあとわずか



なぜかこの時期になるとつまらないものをヤフオクあたりで買ってしまう



少ない貯金を減らしてしまう



やばいなあ



大量のカメラをさばいて補填しないとなあ



1800×900のアクリル7枚とシャッター代、補強の鉄骨角パイプ代・・・



今年の年末も散財です




さあ、パテ盛りしに行こう




Posted at 2020/11/05 09:02:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | スバル360 | 日記
2020年11月01日 イイね!

4連休 3日目

4連休 3日目10月最終日、本日はSSKさんを迎えて、久しぶりにデベソを動かそうと



キュルキュル言っていていて、坂道発進ができなくなっていたデベソ



原因はデスビのガタによるものでした



クラッチカバーを外したので、ベアリングの交換を(SSKさんが)



なかなかキーが外れずに、ベアリングが交換できず(SSKさんが)



ここ数週間はサンバー弄りに興じていたので放ったらかしでした



無事にキーも外れて、ベアリングも交換できたので(SSKさんが)



晴れて、デベソの復活の日



ということで、汚れていたエンジンルームをキレイキレイして、SSKさんをお出迎え






寒いので、すぐに室内に引っ込む



やることないので、解体でもしようかと










ムムム・・・・



閉まりの悪いドアを外してみたら、怪しい感じです



スカスカだなあ



金槌で叩いてみたところ






また、お前たちか〜(^^;;)



今回は少なかったけど、いつみても気持ち悪いものです


















柱もシロアリにやられていたけども、表面だけなので、まあいいかなあと



前の建物もそうだけども、変なリフォームして、柱を隠したらだいたいやられてる



ヘンテコ洋間にリフォームしたらダメです



とかしていたら、SSkさん登場







ちょうどそのとき、親方N町さんから電話がかかる




「これから行くわあ。 R-2のエンジン下ろすの手伝うわあ」的な内容でした 



最近ますます言っている内容がわからないので、クロダ訳です(笑)



先日、N町さんのところに行ったときに、月末休みなので、N町さんひまでしょ? R-2のエンジン下ろすの手伝ってくださいよ〜」と言っていたのを覚えてました(笑)




ということで、デベソはSSKさんに丸投げ(厳密にはポイントだけ自分で取り付けました。 まあ、これがあとで問題になるんですけど)で、わたしはN町さんのお手伝い(?)を 







岡山てんとう虫会の2大巨頭






















❇︎ 写真提供SSK





絶妙なバランスでエンジンを支える


エンジンを下ろすときにいい感じにエンジンを支える台があれば1人でもやるんですけど、下ろしたあとを考えると1人でやりたくない(^^;;)




話変わって、デベソ






隣で、ささっと組んでエンジンをかけてみるけども、エンジンかからず



火花飛ばず



ヒューズ替えてみたり、接点磨いてみたり、デスビ外してみたり、導通測ってみたり(SSKさんが)



先生に任せてみ〜とN町さん



結局かからず、帰宅(笑)






こうやって話しながら作業していたら、楽しく疲れずにできるからいいだろうとマシンガントークでほぼずっと喋り続けて帰りました(笑)



ええ、もちろん何度も聞いている話です(笑)







結局、原因は新品ポイントが導通してなかったという、古い新品を信じてはダメというオチでした(笑)




無事に火花も出て、さあキーオン




エンジンかからず




ガス欠でした(笑)




圧縮以外の2大要素不足でした





SSKさん目線動画






Kuro目線動画








小一時間、解体の木材を片付けて帰宅






















久しぶりにデベソ帰宅しました





Posted at 2020/11/01 08:06:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | スバル360 | 日記

プロフィール

「@☆寿さん 今年は下津井でも必ずイベント的な何かをしますので、遊びにきてください😁」
何シテル?   01/07 19:19
1961年式の赤い三菱500(A10)に乗っています スバル360が好きです。 1台は手元にないとさみしい車輌です 2016年に入って、フロンテ(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1234 56 7
8 9101112 1314
1516 1718 1920 21
2223 2425 2627 28
2930     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【R-2復活への道】ボディモールを手に入れろ!完結編 & あるYouTuberさんへの感謝。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/13 06:05:03
昭和レトロカー万博2021 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/28 10:20:07
祐徳稲荷神社の旧車イベント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/03 14:53:56

愛車一覧

スズキ フロンテ スズキ フロンテ
1968年式 フロンテ 360です。  LC10の初期型です。 グレードはスー ...
三菱 500 三菱 500
「三菱・500」は三菱自動車(当時「新三菱重工」)が制作し、1960年から1963年まで ...
スバル スバル360 スバル スバル360
部品取りとして、お安くいただいたマチックデベソです。 持って帰ってきてちょうど1年後の ...
マツダ R360 マツダ R360
シングルナンバーのR360クーペ 購入から約1年ぐらい経って、2018年1月23日に我 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation