• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てーじゅんのブログ一覧

2015年02月22日 イイね!

代車生活終了

代車生活終了今週は兵庫県・神戸の艦これオンリーイベント

「神戸かわさき造船これくしょん2」に






行く予定だったのですが









↑車検費用で旅費が消えた現実(汗)
神戸行き断念しました(^_^;)

てか、川崎造船のある神戸の海沿いの地域って、ディ-ゼル車を乗り入れても大丈夫なんでしょうかね?

ネットで検索したら海沿いは大丈夫っぽいことが神戸市関係のサイトに書いてたけど良く分からない(^_^;)



車検費用は106700円、予想してたよりは安く済んだ。
毎回かなりの金額をサービスしくれるし、手洗い洗車・車内清掃もサービスだし、元が取れてるのか心配になったりする(^_^;)



謎のショートによりルームランプが点かなくなってたので、修理に1カ月くらいかかるかも・・・って言われてたので、車検代の支払いは来月の給料日後になるから[イベント行ってグッズ大漁買いしても大丈夫だな( ̄ー ̄)ニヤリ]と思ってたら、4日で仕上がったとの連絡が来た。

さすが社長、仕事が早い(^.^)

謎のショートはあっさり治ったので4日で完了しました(^^♪
ショートについては来週にでも書こうかと思ってます。

ダイナモは一式交換ではなく内部のブラシ(だったかな?)交換だけだったので2万円で済んだ(;´∀`)


車両を引き取りに行くと車内清掃終盤でした。
なんか横に面白そうな車が・・・



まるで追いはぎ(部品取り)な車体の正体は日産のラシーンでした。
部品取り車かと思ったらフルレストア中のようです。



社長のセカンドカーのナナマルも整備中でした。
去年下取りで入ってきた車体で、ボディ-・エンジン載せ替え済みの1ナンバー車。

去年までは赤いヨンマルでスノーアタックしてたけど、今年からはヨンマルは車庫に置いておいてナナマルで突撃しているとか。

社長の息子さんが面白い物を見せてくれました。

↑持ち運びができるポータブルバッテリー。
サイズはスマホをひと回り大きくした位ですが、普通車サイズのバッテリーなら充電できるとか。
価格は2~3万するらしいが、持っておけば急なバッテリー上がりに対応できますね(^-^)



そして社長からロクマルの整備箇所の説明を受けていると
「リアショックの取り付け部分が折れて錆びてたから、鉄板溶接して直しといたよー」と。

え?折れてた???


↑車体の下に潜り込んでリアショックを見る。
ほんとだ・・・鉄板が溶接してある(^_^;)


実際に運転して修理したんだなと実感しました。





格段に乗り心地が






悪くなっとるwww

1年前にハイルーフ車用の板バネを強度計算し直して取り付けしたので、元々乗り心地が悪いんですが、去年の秋くらいから乗り心地が良くなったので[板バネがやっと車体に馴染んだんだな~]と思ってました。

もしエアサス搭載したらこんな感じかな?なんて思ってたら実際はショックの付け根が折れて乗り心地が良くなったと勘違いしてたようです(汗)

エアサス搭載の路線バスみたいな乗り心地だったんです(汗)


乗り心地は半年前位のカンジに戻ってました。
どんな感じかと言うと、一言でいえば・・・


じゃじゃ馬w


路面の段差でリアが跳ねる跳ねるwww

後続車両からも分かる位リアが跳ねてる模様・・・




おてんばなじゃじゃ馬娘に戻りましたとさw


Posted at 2015/02/22 22:02:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 週末あれこれ | 日記
2015年01月18日 イイね!

飽きない色

パーツを自家塗装するため、塗料屋から自動車用塗料を取り寄せてみました。


初めての店で注文したけど、いつもの店より中身が親切な内容。
塗料の他に取り扱い説明書と製品カタログ・そしてディスクが二枚。


↑ディスクはパソコン用の塗装説明書でした。

これ、初心者でも分かりやすいから助かる(^.^)


カラーナンバーは056。
簡単にいえばトヨタ純正のホワイトです。


何を塗るかと言うと

今回初登場の弟(二男)のハイラックスサーフ。
・・・あ、痛車じゃないですよw


スペアタイヤカバーをボディ-と同じ色にしたいらしく、会社の寮から帰って来たときに塗装を頼まれました。



弟や―い、多分このブログ見てるだろ~。土曜か日曜あたり休みになったら塗装してやるから帰ってこーい。
ってか、休みの予定立てにくいからちょっとは連絡寄越せー(;><)



こないだ帰って来た時は暗闇の中、何かしてると思ったらPIAAのワイパーブレード外して外車風のワイパーブレード(BMW純正採用品だっけ?)に交換してた。

暗い所でよくやるよな~と思って見てたら、ランクル80用のウッドハンドルが取り付け出来るか確認するため、ハンドル外すのを手伝う羽目に(^_^;)
エアバックが付いてるから、二人揃って気分は爆弾処理班デス(-_-;)



で、話は変わり今朝の話。

僕の休みの朝は決まって洗車から始まるんですが、やっちまいました。


↑以前、高圧洗浄機で塗装が水圧で剥がれて錆が出てきた所の近くの塗装がまた水圧に負けてバリっと吹き飛んだ!

前にボンネット塗装した時、お世話になってる整備工場から余ったロクマル用の塗料を貰ってたんで、筆を使って塗っておいたけど、みっともないから車検の時にでもついでに直してもらおうかな。

・・・あ、もうすぐ車検だった!
お金足りるかな、整備費用が安ければルーフも塗装し直すんだけどね(^_^;)

もしくは自分で塗るか!(無謀かw)
Posted at 2015/01/18 20:58:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 週末あれこれ | 日記
2014年12月28日 イイね!

来年からは本気だす

来年からは本気だす←クリスマスの話、弟(三男)が本気出してローストビーフを作りました(^.^)

とてもおいしかったけど、凝り性(料理限定)な弟は「あと40秒焼いておけばよかった」「もう少し薄く切りたかった」と納得出来なかったようですが(^_^;)



さて、もうすぐ今年が終わってしまいますが大掃除は済んでますか?

我が家では、昨年あたりから母が断捨離にハマってしまい、仕事や出かけている間に家中にある母にとっての不用品を片っ端から捨て始めました。

母の部屋の物ではなく家中、つまり僕の部屋も遠慮なく大掃除と言う名の断捨離をされます。

前日に危険を察知してロクマルの中に捨てられそうなマンガ・ゲーム・テレビ・パソコン・プリンター・ラジコンなどを避難させた状態で出勤。

で、家に帰ると・・・

↑避難させることが出来なかったプラモデルがゴミ袋に入れられ、本棚が粗大ごみに出せるように玄関に置かれてたので回収してきました( ゚д゚)

エロ本みたいな物は持ってないので慌てる必要はないけど、前にパソコンなどの家電を捨てられそうになったので断捨離の前日は捨てられたくない物を避難させてます(-_-;)



家の掃除もそこそこに、車の大掃除開始。

倉庫から出すのが面倒なので普段は使わない高圧洗浄機を使って洗車。

洗車が普段より楽だな~と思いながら徹底的に洗車してたらリアフェンダーの上に茶色い何かが見え始めました。


↑元々、少し錆びてボディの塗装が浮いていた所が普段使わない高圧洗浄機の水圧で浮いていた塗装が剥がれ、隠れていたサビとご対面~( TДT)

今年はサビに泣かされた一年でした。

なお、シャーシの助手席側に人差し指サイズの穴が開いていることが判明(;´゚д゚`)エエー
もうサビは勘弁してくれ―!


そんなこんなで色々あった一年でした~。

今年のブログ更新はこれで終了です。
また来年も読んでいただけたら幸いです(^-^)



また来年もよろしくお願いします。
良いお年をお迎えください(^^♪
Posted at 2014/12/28 21:21:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 週末あれこれ | 日記
2014年12月14日 イイね!

感謝(^^♪

突然の大雪から一週間。

再び大雪の情報がテレビで放送され、必要になりそうな物を買い込んでおいたけど積もることもなく何とかなりました。

準備して万全の態勢を整えた時って、ほとんど天気は荒れないんですよね(^_^;)

自衛隊や県内外の電気業者などの方々のおかげで除雪・電気復旧が完了しました。
感謝感謝(^^♪



↑先週の徳島と香川の県境の峠。
場所的にはすぐそばに愛媛県境もある。

香川県側は50センチほど積もってました^^;



雪が積もって本格的に冬になりましたが、車好き・旧車乗りにとって恐怖のシーズンがやってきましたよ。


↑塩カルを路面に撒いてるから、洗い流さないとどんどん車が錆びますからね(TдT)

僕のロクマルは一度シャーシが錆びて穴があいて修理してる車体なのでかなり不安・・・


今日、香川との県境の峠を走ってみたらまだ路面が白い。

日陰だし交通量も少ない山の県道だから雪が路面に残ってるんだなーと思いながら走ってみて気づく。
・・・白いの全部塩カルだ!!?

↑・・・もう、こんな顔になるよ。(ダイハツ・ウェイクのCMは笑えますねw)
田舎の山道だから、近所の人がスリップしそうな所にスコップ使ってぶち撒いたんでしょうね。

撒いてくれるのはありがたいが、一面真っ白になるまで撒かれると車体の錆が怖い((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル


まだ一度も使用してないウインチフェアリードも約2日でこの有様(;><)

やっぱ、こまめに洗わないとね(-_-;)

車体がサビで大惨事になる前に塩カルを洗い流しましょ~(^_^;)




あと、いつの間にか我が愛車ロクマルのイイねが100を超えてました~。

こんなマニアックな車、しかも痛い車が100は超えないだろうと思ってました。


イイねをつけてくださった皆様、ありがとうございます!
これからも役に立つかも知れないネタからしょーもない話を書いていきます!(マテ
Posted at 2014/12/14 19:06:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 週末あれこれ | 日記
2014年12月07日 イイね!

もしもしカメよ~♪

もしもしカメよ~♪←♪カメさん(スタック)よ~(爆)

土曜の朝、会社横の駐車場(って言うか原っぱ)にロクマルを停めようと思ったら、除雪車が会社の前に50センチ位の雪の壁を作ってやがったので特攻したらハマりましたw

脱出しても停める所が無いので、このまま前進して駐車。
配達で出かけてるときに、同じ職場で働く父が雪かきしてくれてたおかげで難なく脱出。


全国ニュースだったので知ってる人も多いでしょうけど、徳島県西部は突然の大雪に見舞われました。

5日の朝、雷の音で目が覚めて外を見ると25センチ位の雪が積もってました。
一晩でこんなに積もったの初めてみた・・・

ってか、積もりすぎやんΣ(´Д` )


家の車はまだ一台もタイヤ交換してなかったので慌てる(-_-;)

タイヤ交換をしようとしたら父が「今日は軽トラで行こう」と。
いや、軽トラも夏タイヤですけどー(^_^;)


「軽トラは走破性がいい」と言い張る父の運転で出勤。
僕は助手席で、運転しなくていいから楽でいいけどね。

↓楽な時間はあっという間に終了しました。

通行止めってマジか・・・

近くにいた国交省の人に聞くとトレーラーがスリップして道を塞いでいるがどのあたりか分からないとか。
分からないではイカンでしょう(;・∀・)


目的地が近場なら通ってもいいと言うのでゆっくり進む。


いろんな所でスリップして動かなくなった車が・・・
トンネル内で車が止まって渋滞起こしてたので、[こんなとこでチェーン付けてるのか信じられん!]と思ったら実際はうちの会社の工場長がおかま掘られてたりΣ(゚Д゚;)アラマッ

工場長から会社まで行けるか見てきてくれと言われ、再び愛媛方面へ。

3キロほど走った時点で2車線ともスリップした車が道を塞いでました。
この時点で職場行き断念・・・
社長に連絡して正式に仕事が休みになったので家に帰ることに。


しかし後ろを見ると、Uターンしようとしてスリップしたりスタックした車両が道を塞いでました(;゚ Д゚) …!?


スタックした2トントラックのおっちゃんから、後ろの女の子の軽四とトラックを動かすのを手伝ってほしいと言うので手伝う。

↑一度脇道に前進させ、バックしてUターン完了の図。
雪が深くて思うように動かすことが出来ず、気がつけばミラを動かすために大人5人で押してました^^;

で、目に入ったミラのナンバーが佐世保鎮守府ナンバーだったので「「「「「佐世保まで帰るの!!?」」」」」とおっちゃん達と言葉がハモるw

その子の話では愛媛の八幡浜まで行くとのことで、ひとまずUターンしてどこかで通行止め解除を待つという。
次に2トンのダイナをまた5人で押してUターンさせて完了。


さあ帰ろうとミニキャブ走らせてたらさっきのミラがまたスリップしてるヾ(・∀・;)オイオイ

近くの家の人に手伝ってもらって作業完了。
まさか2回も同じ車を押すことになるとは・・・疲れた。



↑ロクマルの燃料を給油しておこうと昼過ぎに家を出ると国道も県道も渋滞してた。
普段7分で走れる距離で1時間かかった・・・



渋滞中にふと思ったが、雪が車に積もったままの状態で走る車が非常に多い。
これってかなり危険だと思うんですよ。

ブレーキ踏んだり走行時の衝撃で屋根の雪が崩れてフロントガラスを塞いでしまって追突したり、驚いて急ブレーキ踏んじゃったら追突されるって少し考えれば分かると思うんだけど・・・

↑路線バスも積もったまま走ってる。
車高の高いバスやトラックは百歩譲ったとしても、車高の低い軽自動車やセダン車は雪下ろしして走りましょうよ(^_^;)

屋根の雪が路面に落ちれば通行の妨げにもなるでしょう。

でも一番危険だと感じたのは、フロントガラスの運転席側だけ雪下ろししたミニバンが走ってたこと!
歩行者や自転車がコケて道路に倒れたら避けれるのかっ!(# ゚Д゚)

自分のことだけ考えた運転せずにもっと周りに気を配った運転をしないといけないと思う。


「人の振り見て我が振り直せ」
思い当たる方注意しましょう。



少々偉そうなこと書いちゃいましたが、今回よく分かったのは


雪道での軽トラ最強かも!
スリップしなかったし(^_^;)









Posted at 2014/12/07 21:00:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 週末あれこれ | 日記

プロフィール

「こないだの日曜日は金沢にいました」
何シテル?   10/17 18:35
低速巡洋艦です。 家族そろって四駆乗り。 父と僕、二人揃ってランクル60に乗っています。 いかつい・渋い車なのに痛車、セダン車なのにレース仕様...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

かんとうちほー 後編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/15 20:26:12
佐世保遠征任務 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/22 23:21:42
高松のコス痛に行ってみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/13 20:03:38

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットジャンボ ダイハツ ハイゼットジャンボ
親父が車を買う際にハイゼットダンプを下取りに出され、代わりにもらった。
トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
ロクマルが倉庫保管となり、ロクマルの修理代が貯金出来るまでの間メインカーとして乗るために ...
トヨタ ランドクルーザー60 初月号 (トヨタ ランドクルーザー60)
初めて自分で買った車です。 元草ヒロ車両。 購入時は車体がコケで覆われてました(^_^ ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
仕事兼遊び用に購入。 エアコン・パワステ・パワーウィンドウ・キーレスなどついてて快適。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation