• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TMK32のブログ一覧

2016年04月02日 イイね!

俺のバイク小屋

俺のバイク小屋ハーレーを購入依頼考えていたバイクガレージ。
ガレージ既製品を購入するか、中古コンテナか、貨物車のアルミボデーか悩んだすえ・・・。
自作することにしました。







まずは建てる場所を決めて、測量から。



まあ、おおざっぱに場所決めて資材の購入に、近所のホームセンターで調達。




水平を測りながら基礎部分を作ります。



雨の日も風の日も・・・。




一応、2×4方式の建設で側面サイドボード取り付け。




何とかサイドボード作成から取り付けできた~。



屋根は苦労しましたがやっと乗っかった。



ドアーは自作、防水防風シート張って



ハーレー様の御入場!



小屋の内部から



現在のバイク小屋



まだまだ完成は遠いのです。


Posted at 2016/04/02 07:06:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガレージライフ | 日記
2016年03月05日 イイね!

春の陽気に誘われて、バイクでお出かけ。

春の陽気に誘われて、バイクでお出かけ。梅の花もほころび始めた週末、バイクでプチ・ツーリング。







とはいえ、30年ぶりのリターン・ライダーですからガソリンスタンドでのセルフ給油でさえ緊張感が走ります。





途中からバイク仲間も合流、一路みなかみ町藤原方面に走ります。




奈良俣ダムに到着、さすがに群馬県北部地域だけあり春はまだ遠い気配。





足元の川を見ると雪解け水が流れています。
確実に春の訪れを見つけました。







それではとダムの上をめざし絶景を見ようと更に走り出したら、なんと通行止め。
五月中旬までは閉鎖されているとのこと、地元のライダーも居たのに残念。



30年ぶりの自動二輪はスリル満点というよのもオッカナビックリの連続でした。
Posted at 2016/03/05 18:21:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2015年12月23日 イイね!

くるまマイスター検定

くるまマイスター検定今週は先日受験したくるまマイスター検定の結果が郵送されました。







意外と普通の封筒が自宅の郵便受けに。



焦る気持ちを抑えて早々に開封。(でも手で破ってしまった)



こんな書類が封筒内に、何やら合格したらしい書類が。



こんな立派な証明カードが・・・さらに、



合格証書が~!

地元の工業高校・自動車科に入学以来ずっと自動車関係に身を置いていた自身の自動車に関する知識がどんなものなのか試しに受験したものです。

当然、なんの勉強もせず素のままの実力で挑みました。(考えが甘かったーっ)


とりあえず合格(三級)したものの点数は思いのほか伸び悩み受験前の自信は吹き飛びました。

この検定試験は幅広い知識、薄く広く表も裏も?必要とされます。

各種自動車雑誌、自動車工学、自動車新聞、日経新聞、週刊ポスト、週刊現代、等の書籍の既読が必要であり(後ろの二つはいらない)。

改めて二級に挑戦しようかなと思うこのごろ。


Posted at 2015/12/23 21:30:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月06日 イイね!

各種イベントに参加

各種イベントに参加先週はおくるま検定試験に参加のため都内の大学キャンパスに行ってきた。
今週はスーパーカー&恒例の群馬オフに参加。





検定試験は車に関するあらゆる分野からの出題に悪戦苦闘しましたが、でも楽しい試験だった。



試験終了後にテリー伊藤氏が登場し盛り上げていただきました。



試験会場を後にすると駐車場に水素で走行するMIRAIが存在感を表していた。







さて、今日はスーパーカーのツーリング集合場所の東北道・羽生PAに参上。



羽生SA駐車場内はスーパーカーで渋滞が発生。



その中でも気になった車両を(相変わらず独りよがり)。




所有者はなんと女性です。




この車両も女性所有らしい・・・、

午前中に羽生を後にして群馬オフ会場に向かいました。
東北道でスーパーカー集団と並走しましたが圧巻の走行性能に脱帽です。



やっぱ、群馬オフは落ち着きますなぁ。
オットここでも女性オーナーのイカシタ車両が。



さすがにナンパと白バイの職質に苦労なさっている様子でした。
今回の投稿は女性所有者特集になってしまった。


また群馬オフの詳細はいつもの委員長のブログでお願いします。

Posted at 2015/12/06 20:47:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2015年11月12日 イイね!

2015北陸地方ソロツーリング

2015北陸地方ソロツーリング連続有給休暇を利用して北陸方面へ二泊三日(10/9~10/11)ソロツーリング(カミさん付き)。
あえて新幹線ではなく赤い子天狗で出動。








関越、上信越、長野道からR158で峠越え、途中のドライブインで休憩。
ここで小さな悲劇が始まりました。

ATのシフトロックが解けず走行不可状態に、ツーリングさえも諦めなくてはならない事態に・・・。
シフトノブの隣の解除ボタンでシフト可動、何とか走行できツーリング続行。
(しかし、走行開始するたびに解除ボタンの操作が必要に・・・。)



一日目の目的地である白川郷に到着、曇り空ながら散策を楽しめました。



稲刈りが終わった田んぼと合掌造りが日本的な慕情を醸し出します。
昔は秘境だったはず、今は観光地として立派な観光資源地域になっています。












集落もさることながら周辺の景色も素晴らしい。









次の目的地は金沢へ東海北陸、北陸道と走行し雨天のなか到着。




金沢の夜の街に繰り出し居酒屋を飲み歩きました。



翌朝のホテルの出発風景、駐車場係りの人が車高を心配してくれました。




ホテルから金沢城跡公園に、兼六園は前に来たことあるのでパス。



復元された金沢城二の丸。















次はひがし茶屋街に駐車場が少なく苦労しましたが何とか街歩きができました。
狭い茶屋街に人々が多すぎて情緒ある雰囲気は味わいにくかった。







そして昼食は金沢市内の近江市場に、この鮮魚屋さんが店先にテーブルを出して食事ができます。
カミさんは海鮮丼、自分はマグロ丼を美味しくいただきました。
食べるのが先で画像は撮り忘れた。



北陸道・徳光SAで小休止、空は明るくなってきた。 



二日目の目的地、福井に二日目の夜もまた飲み歩き。
身体壊すよね~。



三日目の朝は東尋坊に、やっと晴天に恵まれ絶景を堪能。








最後の目的地、日本自動車博物館を見学。



博物館の室内の様子、懐かしい車両や世界の名車が展示されています。



三日間の予定を完結し群馬への帰途に、オット忘れていません。
ケンミンショーで紹介された8番ラーメン。





プチトラブルはあったものの、こんな感じで三日間の旅、無事に群馬まで帰還。
愛妻と愛車に感謝のツーリングでした。
(言うまでもなく翌日、赤い子天狗は先輩の工場に入院)

追記
R158ですれ違ったZ32のコンバチさんパッシングに手を振ってくれてありがとう。
北陸道で仲良く並走してくれたパールホワイトZ33さんありがとう。
Posted at 2015/11/12 18:31:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域

プロフィール

「紫陽花とmyfairladyZ」
何シテル?   06/19 18:33
TMK32です。 長いサラリーマン生活から解放されました。 愛車ノートとフェアレディZを所有することによりメンテナンスや周辺作業をする事で自分らしく生活できるよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ボルテックス 空力ジェネレーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 06:26:42
不明 サイドスポイラーガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 17:49:26
Generic ステアリングガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 11:34:14

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ローレルC35からノートE13に車両入れ替えしました。
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
日産 フェアレディZ 300ZX ツインターボに乗っています。過去にスピットファイヤー、 ...
ハーレーダビッドソン ダイナ ローライダー ハーレーダビッドソン ダイナ ローライダー
そのグラマラスなボデーと輝きに虜になりました。 過去には国産自動二輪を乗り継ぎましたが子 ...
日産 ローレル 日産 ローレル
もう一台の愛車です(2800ディーゼル) 赤いZとはまったく性格の相違するローレルですが ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation