• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エディー@江戸前男前のブログ一覧

2010年10月01日 イイね!

根拠の無い自信

根拠の無い自信
実は私、
こう見えて



超マイナス思考なんです!笑



知ってました?



元々プラス思考って
なかなかいませんよね?



マイナス思考も極めるとプラスになります!笑



物事の最悪の事態をいくつもシミュレーション(超マイナス思考)をして、

そうならないようにいくつもの打開策を用意するんです♪

不安要素を取り除いていく。

その物事が100%の成功に近づくように!



勿論イメージで♪




だから成功者は、


大丈夫?
って聞かれても、


即答で
大丈夫!



周りから見れば
プラス思考に見えますわな♪



何もシミュレーションなしで


大丈夫!


って言う人もいますが
それは

ただのアホです、、、
失敬。

楽天家です笑




根拠の無い自信



とか良く言いますが



成功者は必ず根拠を
頭でシミュレーションしてから


大丈夫!


って言ってるんですよ♪



周りから見れば根拠の無い自信だ!



なんて言われますが♪



マイナス+マイナス=マイナス


みたいに
ちょろちょろと足すくらいじゃなくて


マイナス×マイナス=プラス


みたいにマイナスもドサッと掛けちゃえばプラスですわな!



要は
私って昔からマイナス思考だからダメなの、、、



じゃなくて



マイナス思考には全ての物事をうまくいかせる素質があるってこと♪



マイナス思考もいいやん♪



極めちゃおうぜ♪



思考は創るもの!



それじゃ
ここで問題!


【問題】

運動会の徒競走
10人中、
ビリになったあなたの子供に
あなたなら何て声をかけますか?



コメントに書いてくださいね♪



実は先日、
私の姪っ子が運営会でビリに!



声の掛けかたに悩んで、

後に1つ声の掛けかたを勉強したんです笑



思考を創りました♪



次回の日記で
創った声の掛けかたを
教えますね♪



いつもありがとう♪
感謝!
エディーでした♪



※写真は岡山にいるマイミクさんが愛情?を込めて作ってくれたクッキーです♪
エディーさんクッキー♪
ほんまにありがとう♪
感謝しとります♪
美味かった!

Posted at 2010/10/01 20:57:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2010年09月18日 イイね!

十年史

十年史

十年前。



俺がこの業界に入ったのは、、、



2000年

ちょっとしたきっかけで指導者の佐藤秀樹さんに出会い



ゆっくりと何かが動き出した、、、



秀樹さんの影響で

2000年~2003年まで
一心不乱に勉強したなぁ♪



当時の私はNTT東日本勤務3年目



会社までの電車は

メロコアやパンクを聞くのを辞めて

MDに入れた成功者の話や

メンタルマネジメントや

栄養学等の話を1日も欠かさずに聞きました♪



家に帰れば成功のイメージビデオや

成功者の話のビデオや

ナポレオンヒルのビデオや

メンタルや意識付けのビデオを

1日も欠かさず観てました♪



中毒だったパチンコ&麻雀も辞めました♪



飲み会や合コンや

上司との飲みすら全て断りました♪



漫画もテレビも全て辞めました♪



漫画は全てしまい、

テレビは線を抜きました♪



唯一、ジャンプの

ワンピースだけはセブンイレブンで読みました♪笑



買うなら自己啓発本を買いました♪



三年間1日も欠かさず
やりました♪



この三年間を
空白の三年間と俺は呼びます。



2003年3月



1人の大成功者と出会い

運命がまた動き始めました、、、

よく赴く岡山のM師匠です♪



出会わせてくれた

月見祐子さん
ほんまにありがとう♪



師匠の指導の元、

NTTに勤務しながら夢の7桁収入をいただいていました♪



2003年7月31日付で

NTTを退職しました♪



ここからIBOとして独立しました♪



それから一年。



毎日本気で泣き、

毎日本気で笑い、

毎日本気で苦しみ、

毎日本気で楽しみ、

毎日ほんまに充実して過ごしました♪



泥もいっぱい舐めました。



心無い非難中傷もいっぱい浴びました。



誰にも味わえないような充実感や感動も味わいました。



凄い激動だったけど
【生きて】いました。



2004年7月
会社を設立しました。



月に4,000万円も5,000万円も売上を出し、
日本一にもなりました。



またどん底も味わってます。



出会いと別れの繰り返しでした。




33歳、十年経った今
考えた。

どこに向かってるんだろう?

何が残った?

深く考えて
3時間凹みました。

涙も勝手に出ました。

この十年間いっぱい抱え込みすぎました。

逃げられずに。

逃げずに。

サラサラの涙が、
俺の鎖を流してくれました。



自分の十年間を振り返り、、、



掛け替えのない

【目には見えないもの】

を手に入れているんだなぁ。

って感じました♪



凄い成長した俺がいます。



さぁ
次は幸せWの44歳!



いったい
何を手に入れてるかな?



また始まろうとしています。



始めようとしています。



またスタートラインに立ってワクワクしています。



もう一つ向こう側へ。



鎖を涙で流して、、、
大切なものを握りしめ!



今までありがとう♪
そしてこれからも宜しく!

感謝!
エディーでした♪

Posted at 2010/09/18 21:49:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2010年09月14日 イイね!

敵も作るさ


最近思う。


思ったことを
言うべきか?
言わぬべきか?


昔は全く言わなかった。


嫌われたくなかったから。


人とずれるのが嫌だったから。


多数の意見を聞いてから
合わせていた。



今は違う。



ある意味マイノリティーでいたい。



人それぞれ
考えは違うから


誰が正解は無いんやけど


経験してきたから
言えること、


いっぱいある、、、


泣いたから言えること、


いっぱいいっぱいある。



ただ、
ほんまの意味で理解するのは



結局、
同じように泣いた人だけなんよな…



なら言ってもしょうがないのかな?



でも、
言わないで後悔するより


ストレートに言って後悔した方が気持ちいいんやろな… 多分。



だから
俺は言っちゃうんだろうな。



言われて反発
気づいて成長


俺の師匠の口癖。



言わない方がいいんやろな。



ほんまは、、、



そしたら
敵は出来ないから、、、



敵か、、、



いっぱいだわ笑



いつか分かってくれるかな?


何を言ってたか、、、



気づいてくれたら
嬉しいな♪



無関心な奴には
何も言わねーよ!



愛情だと思ってくれ。



いつかあの時の敵と
飲みたいよな♪



いつもありがとう♪
感謝!

岡山へ向かうバスから
エディーでした☆


Posted at 2010/09/14 23:03:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2010年07月31日 イイね!

全ての人へ リメイクVer

全ての人へ リメイクVer

夏休みスペシャル!
人気日記リメイクVer★

(リメイク前はブログにあります。)



これを伝えたい。

、、、全ての人へ


『5秒に1人』


この数字、
一体何だと思いますか?


何も食べられず、
そして何も飲めず、飢餓で死んでいってる人の数です。


『5秒に1人』
『1日に約17,000人』
『1ヶ月に約52万人』


子供の頃、こういった特集のテレビを見ながら親に言った。。。


「うちの家から水と食べ物送ってあげたら駄目なの?」


純粋に親に質問していた。。。




私達に何ができるのか?




1人1人が何かに気づかないと日本は変わらない。




偉そうに申し訳ないが、

我が国、日本の為に、

どうか一度深く深く考えてみて欲しい。




私達は今、こうして携帯電話やパソコンを通して

日記を見たり書いたり、、、




少なくとも、雨風を凌げる家はある。
有り難い。

少なくとも、空腹を満たせる食事がある。
有り難い。

少なくとも、空から爆撃は降らない。
有り難い。

少なくとも、どういう状況であれ安心して生きられる。
有り難い。




これだけの物に囲まれて、
幸せに生きていられる人の割合は世界からみたら数%。




本当に
『有り難い』。




『有り難い』は読んで字の如く、
『本来は有るのが難しい』という意味。




生きたくても生きられない人が多い中、、、

何故、自分の命を自ら絶つ人がこんなにも多いのか?




どうして、ムカついたからと、自分の子供や親を刺す?

どうして?




政治が悪い?

教育制度が悪い?

飽食だから?

文明が発達したから?

そのツケだ???




全て違うよ!

すぐ他のせいにして逃げるなよ!




飽食や文明の発達は、
私達の先人達が命懸けで働き築き上げてきた努力の成果。




だから豊かになった。

より豊かに、より幸せになろうと努力した結果。

だから、素晴らしいことであり、それが原因ではない。




今足りないのは、その豊かさに対しての、
感謝の気持ちだろ!



『武士道』
『道徳』
『感謝』
『有り難い』
『侍』



こういう言葉の意味を教えてくれる親の存在。




そして、そういう親になろうとする存在。



そう、私たち自身!




「良く学校で教えないから悪い」とか、

あれが悪いとか、これが悪いとか!!




本当にもうやめようぜ、、、
人のせいにするのはよ。。。




学校は学問を学ぶ場所。



最低限のマナーや常識、
感謝の意味や義理、
人情、道徳を教えるのは親の役目!



自分がまず学ぼうぜ!



学校に行かせることより重要なこと。

自分の子供の教養くらい自分でつけるのが当たり前じゃないのかな?



教師が、それを拳で教えたらPTAだ?
もう、いい加減にしようぜ!



本来なら菓子織り持って有り難うございました。

と、お礼に行くのが筋じゃないのか!?

てめーが教えられないことを教えてくれてんだからよ!




常識も分からない子供を学校に出す方が

【恥】という考えを持てないのか!?




学校があり、教育制度があり、

先生がいて、だから殆どの子供が誰しも

平等に学べるんだろ?




それですら『有り難い』ことでしょうが?




それを分からない親だから子供に『感謝』を教えられない。

だから『感謝』されない。




子供に伝えてあげて!
意味を!
『有り難い』『感謝』という言葉の意味を!




言葉で教えるんではない。

背をもって教えるんやで!



嫁よ!
家族の為に稼いでくる旦那を蔑むような発言は絶対にしないでくれ。

お願いだ。。。




感謝やろうが、、、

一生働くんだよ。。。

家族が困らないように、、、

毎日頭を下げて、、

辞めてやりたい気持ちを抑えて、、

炎天下の中駆けずりまわって、、

時には自分の夢さえ捨てて、、

一生懸命働いてるんだから、、、



夫よ!
家事に育児にほんまに大変な嫁を絶対に蔑むなよ。

お願いだ。。。



感謝やろうが、、、

朝から食事の支度して、、

終われば洗濯物まわして、、

食器を洗って、、

洗濯物干して、、

終われば夕食の買い物、、

家計をやりくりして、、

帰ってくれば洗濯物取り込んで、、

夕食の準備をして、、

風呂を焚いて、、

はっきり言うよ、、、
働きに出てるあなたより大変なんだよ。




私もまだまだ感謝が足りない人間であることは確か。

生意気言って本当に申し訳ないと思ってる。




でも皆さん1人1人が、こんなことについて考えてみて欲しいし、

発信していって欲しい。



勇気を出して♪

みんなで少しづつ変えていこうよ!



そうしないと、
日本は一度リセットされると俺は本気で考えてる。



自然は摂理として私達に意味を分からせるために

必ず試練を与えるから、、、




その前に私達が気付いていかないと、、、

先ずは、これを読んだあなたが、

身の回りにある些細な物事に『感謝』をしてもらえたら幸いです。



○○だから○○に感謝!
ってコメントを待ってます♪


長い日記、読んでくれてほんまに有り難う!
感謝!

エディーでした♪



P.s.
写真はマイミクさんが私のために調合してくれたスペシャルアロマクリームらしいです♪
凄いイイ香り★
いつもありがとう♪感謝です!

Posted at 2010/07/31 00:15:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2010年06月29日 イイね!

拝啓おやじ様

拝啓おやじ様
親父。


2007年8月31日。
親父が突然倒れた。


単身赴任で何年も点々としていた親父。


単身赴任の最終日が8月31日だった。


そう
単身赴任最終日。


戻り先の神奈川の局に挨拶をするために山梨の局から出た。


その十数分後。


運転中に意識を無くし、
低速で電柱にぶつかって止まったらしい。


偶然、現場を目撃していた休暇中の救急隊の人によって車の窓を破って助けられた。


現場近くが救急受け入れ病院で心停止状態のまま、すぐに運ばれた。


心停止時間30分。


その後、
奇跡的に心臓は動き出した。


その何時間後、俺は病院についた。


母親の手前毅然としていたが、ほんまに怖かった。


何度も痙攣を繰り返し、
何度も呼吸がとまり、、、


心電計器は何分起きに常に危険値を指した。


真っ赤に光って、
その度に大きなけたたましい緊急音。


それが永遠と繰り返される。


頭がおかしくなりそうだ。


看護婦や先生は当たり前のように部屋にもこない。


そう、
何もしようがないんだ。


見守るだけ。


奇跡的に一命はとりとめた。


でも、意識は戻らない。


俺は
気持ちの整理がつかなかった。



普通に生活をした。

普通に仕事をした。

涙は流した。

一度だけ。



生きていた。


生きている。



ただこれだけのことで
どれだけ回りの人に力を与えるか。



それを身をもって実感した。


生きててくれたから。


生きててくれたから、
大丈夫だった。



親父が倒れて、
再度親父の人柄に驚かされた。


仕事仲間の運動もあり、
すんなり労災も認めてくれた。


そして何人も見舞いにきた。


色々な人から親父の人柄を聞いた。


親父の人望は凄い。


そして運も凄い。


もし、
職場で倒れていても、
救急隊ほどの応急処置はできないだろうし、
病院に運ばれるまでにも、
もっと時間を要しただろう。


もう少し車を走らせた後で、
高速に乗っていても危なかった。


俺や家族の前で倒れられても何ができたかわからない。


奇跡が重なった。

●低速で電柱にぶつからずに道端に普通に止まってしまったら誰にも気付かれなかった。

●目撃者がたまたま休暇中の救急隊だったため迅速な救出と適切な心臓マッサージができた。

●県一の大きな病院がめちゃくちゃ近かった。

●30分もの心停止の後、一命をとりとめた。

●とても責任の重い立場だったが、単身赴任終了日だったため、仕事上の引き継ぎ等を終わらせた後だった。
誰にも迷惑をかけなかった。



これだけ奇跡が重なれば
やっぱり必然だったんだな。


そう思う。


何かを学ぶため。。。



言い方は適当ではないだろうが、、、



最高の倒れ方だ。

流石は俺の親父!笑



持ってるんだね♪
スゲー運を、、、


最高の男だよ!


俺もこの親父の子供だから
こんなに運がいいんやな!


親父の子供で良かったわ!
ほんまにありがとう♪



そして、
ほんまに尊敬しています。



昨日、6月28日。


58歳、
誕生日おめでとう。


ケーキは旨かったか?


って姪が生クリームちょびっと舐めさせただけだが、、、笑


後は奇跡的に目覚めるだけや!


やってのけろよ!
親父!


心から感謝しています。



いつもありがとう♪
読んでくれたことに感謝!

エディーでした♪


P.s.
写真は倒れた日の19時29分に隠れて撮った一枚♪
親父まだ太っとるの~笑
俺もボロボロの顔だが汗
親父とのツーショットなんて初めてかな♪
男なんてそんなものだよな。
背中を見せてもらってます。


Posted at 2010/06/29 04:55:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「完璧ではないからこその良さがある。 http://cvw.jp/b/219870/46031599/
何シテル?   04/17 01:43
●2015年4月より8ヶ月かけて、 原付50ccバイクにて日本一周してきました! http://blog.OFFsen.com ●現在10年間イベント...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HASEPRO ハセ・プロレーシング アームレストクッション コンパクト ARC-1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/11 06:25:12
nismo LEDエンブレム取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/13 23:51:39
リアウィング隙間隠し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/10 17:31:26

愛車一覧

日産 キックス e-POWER イブキック号 (日産 キックス e-POWER)
パーツレビューは装着時の全体の雰囲気も分かるように心がけております。 大人のシンプル高級 ...
ホンダ ズーマー ホンダ ズーマー
2015年に私と日本一周制覇したズーマーちゃん。 愛着わいて手放せずメンテナンスしました ...
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
さてさて、遂に ファミリーカーに乗ることになりましたぞ! ●ブリリアントホワイトパール ...
ミニ MINI Convertible ミニ MINI Convertible
本当にMINIが大好きです。 神奈川県央に良くオープンで出没していますが、 お近くの ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation