
こんばんは♪
エスティマと過ごすのもあと数日となりました。
ここで14年半のエスティマとの思い出を振り返りたいと思います。
エスティマを我が家に迎え入れたのは僕が年中(4歳)の時でした。
それまで父は81のマークIIに乗ってました。僕や兄が大きくなり、週末は母方の祖父母の家に帰ってご飯を食べに行くことも増え5人乗りのマークIIで1度に全員乗ることが出来ず、じいちゃんの車と2台で移動する羽目になり、マークIIが手狭になりファミリカーに乗り換えることになったと聞きました。
2002年の2月にエスティマが来てからは大阪のUSJや昼神温泉などたくさんの所に家族旅行に行きました。
僕と兄の2人を置いて両親2人だけで鈴鹿サーキットにF1を見に行って車中泊もしたり、父と僕との2人で富士スピードウェイで開催されたTMSFやTGRFにも何回か行きました。そして兄の引っ越しにも活躍してくれました。
そして昨年には僕がボーイスカウトの世界大会に出ている間には見学に山口までエスティマで両親が来てくれて、そのあと僕が大学受験を控えていたので両親が福岡の太宰府天満宮まで行ってくれ、九州上陸もしていました。
父の通勤と家族旅行、僕のボーイスカウトの時の荷物運搬位の使用だったので14年半9万2千キロしか乗ってませんが、最近オイル上がりかマフラーから白煙出るし、スライドドアは開きにくい、来年2月に車検、13年を経過してて税金が高いなど色々な要因が重なり乗り換えることになりました。
他にもこのエスティマは何か僕の行事があると壊れてくれる僕泣かせの車でもありました。
①親戚の家に行ったら、長距離走ったのにバッテリー上がる。
②中学3年の修学旅行出発の日の朝バッテリーが上がり2台共車が出せず、僕は集合場所まで荷物を持って走る🏃🏃
③沖縄旅行から帰ってきたらセントレアの駐車場でバッテリー上がり←これは父がルームランプを消し忘れた人的要因ですが…
④他にも家で何回もバッテリーが上がり駐車場から押して出す。
そんなこんなで色々手がかかりましたが、今思えば日常点検の重要さが良く分かったし修学旅行の日にバッテリー上がったのも今では家族共通のネタになる位の思い出です。
また僕が中学3年の3月に入院し車椅子生活になったときも、エスティマが広くて手術したばかりのうまく曲げられない足が伸ばせたし、車椅子も積めたから手術した2日後なのに中学の卒業式に出ることもできました。また入院中にボーイスカウトの日本大会の面接もエスティマで行ったし、入院して1ヶ月ぶりに少しだけ家に帰ったときもエスティマでした。
そして今では母校となる高校の高校入試も入院先の病院からエスティマで行き、合格発表もエスティマで行きました。
他にも車が好きになったのは小さい時から父がエスティマを弄ってる姿を見て自分もやりたいと思ったからです。
今ではそのエスティマや父の影響もあり『自動車関係の仕事につきたい!』という夢ができ、大学は機械科に進学し部活は自動車部に所属し色々な整備の勉強やサーキット走行の勉強をしています。
また僕が車好きになり、その後兄が大学に入り、兄が車に乗るようになってからちょくちょく兄の車をさわってたこともあり、兄も車好きになりました。その兄も車好きがこうじて、僕と同じく『車の関連企業につきたい!』と思うようになったようで、今はインターンシップのエントリーを頑張っています。
今思うと僕の今までの人生中でエスティマの存在ってとても大きかったんだなと思いました。
タントカスタムを買ってからは家のメイン車両がタントカスタムになったために出番が大幅に減りましたが、荷物を運んだり、コストコへの買い物には大活躍でした。
本当に14年半お疲れ様。
我が家に来てくれてありがとうm(__)m
引き継げるパーツはアルファードさんに引き継ぐからね!
ブログ一覧
Posted at
2016/07/23 21:30:47