ついにタントがマイナーチェンジしましたね!
タントカスタムの大きい変更はスライドドアにオープナーがついたことと、スマートアシストがグレードアップしてレーダーだけでなくカメラとの併用になったので車線逸脱機能が追加されたことですね~
タントは他にもたくさん変更があったとか…
うちのはSAついてないのでスライドドアのオープナーがついてないぐらいでほとんど見分けがつかないので安心しました(笑)

↑タントカスタムX トップエディションSAⅡです。ムーヴカスタムのXハイパーと同じホイールをはいてますね!
ーーーーーーー引用ーーーーーーーーーー
従来からセールスナンバーワンをアピールする特別仕様車「トップエディション」をカスタムに用意していますが、2014年度の軽自動車新車販売台数1位を記念して、LEDフォグランプや専用14インチアルミホイール(カスタムX “トップエディションSA II”)を与えるなどしています。
さらに、タント全車において、パワースライドドアにワンタッチオープン機能を追加、VSC&TRCを標準装備。利便性、安全性を向上しているなど、ますます魅力を高めました。
さらにLEDヘッドランプをメーカーオプションで設定、ディープブルークリスタルマイカやシルキーグリーンパールなど5色の新色も追加しています。
それだけではありません。
従来「スマートアシスト」として用意されていたプリクラッシュセーフティシステムが、「スマートアシストII」へ進化しているのです。
そのポイントは前方を監視する機構として、赤外線レーザーに加えて、カメラを設置したことにあります。
それによって以下の様にプリクラッシュセーフティ機能を高めています。
衝突回避支援ブレーキ機能の作動速度域は、従来が約4~50km/h だったのに対して、スマートアシストIIでは、約4~50km/h でブレーキが作動するように拡大しています(速度差 約30km/hで作動)。
衝突警報機能(対車両) も同じく約4~30km/hで走行中に前方の車両を認識していましたが、スマートアシストIIは、 約4~100km/h(速度差 約60km/h) で前方の車両を認識、衝突の危険性があると判断すると、ブザーと警告灯でアラートを発するようになっているといいます。
衝突警報機能については、従来が対車両のみだったのに対して、スマートアシストIIでは歩行者も認識するようになりました。対応速度域は、約4~50km/hとなっています。
カメラを採用したことで白線も認識できるようになり、車線逸脱警報機能も実現しています。こちらは 約60km/h 以上で走行中に、ウィンカーを出さずに、車線からはみ出し そうになると、ブザーと警告灯でドライバーに危険を伝えるものとなっています。
さらにペダルの踏み間違いなどに対応した誤発進抑制機構について、従来は前進だけの対応でしたが、スマートアシストIIになって後退時の抑制も可能となりました。
もちろん、従来からの先行車発進お知らせ機能は継続採用しています。
タントのメーカー希望小売価格は122万400円~165万7800円、タントカスタムは152万8200円~187万3800円。なお、スマートアシストII採用グレードは、6万4800円高相当の価格設定となり、全グレードで新しいプリクラッシュセーフティシステム搭載車が設定されています。
引用先↓
http://clicccar.com/2015/04/28/305032/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
それにしてもバンパーの変更とか大規模な変更が無くて良かったですww
Posted at 2015/04/29 13:17:28 | |
トラックバック(0)