• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青春指南役のブログ一覧

2016年07月16日 イイね!

暑い日には冷たいラーメン!

梅雨明け宣言が出ていませんが、晴れ間が出ると本格的な夏と変わらない暑さです。こんな季節は冷たいラーメンに限りますね。一般的に冷たいラーメンと言えば冷やし中華の事を指す方が殆どだと思いますが、自分は醤油+酢の定番な冷やし中華は何となく苦手で、今まで自ら注文した事は数える程もありません。そんな理由から暑い日には冷たいスープを丼に満たしている”冷やしたラーメン”を選びます。しかし、冷やし中華を扱う店は多くても冷やしラーメンを扱う店は実はそんなに多く有りません。数少ない冷やしラーメンの扱い店のひとつがカインズホームのフードコート内に有る「カインズキッチン」です。(フードコートが無い店舗もあるのでご注意下さい) ここは和風冷やしラーメン(380円)と冷やし坦々麺(480円)、定番の冷やし中華(380円)の3つのラインナップが有ります。リーズナブルですので、カインズホームに買い物の用事が無くても近くへ来た時には訪店してしまいます。



立ち寄った日は外気温が34℃を記録しました。外から逃げ込むように入店し、和風冷やしラーメンとミニカレー丼をオーダーしました。会計金額は税込みで580円です。休日のランチタイムだった事も有り着丼までに20分を要しました。透き通った冷たいスープはやや薄味ですが、ほのやかにカツオの白出汁が効いて良い風味です。また、冷食専用と思われる細麺はしっかりとしたコシとハリが感じられました。トッピングの方は写真の通り質素ですが、しっかりと載っています。カレー丼の方は、ルーはレトルトの業務用だと思いますが、ちゃんと具材が入ったしっかりしたものです。ライスは水分が多いと言うか柔らか過ぎな印象です。とは言え値段を考慮したら十分のパフォーマンスです。美味しく頂きました。



カインズキッチン 都田テクノ店
住所:静岡県浜松市北区新都田3-1-1
営業時間:9:30~20:00
定休日:1月1日

ご馳走様でした。また寄らせて頂きます。


★みんカラ会員でない方もブログにコメントできます。・・・・プライベートブログ
★AIがチャットのお相手をします。おみくじで遊んで下さい。・・・人工知能チャット
★本家ホームページではインプレッサのDIYチューニング&トラブルの情報交換を行ってます。
 (下のバナーをクリックして下さい)


にほんブログ村 車ブログ スバルへ にほんブログ村 車ブログ 車 カスタム・整備へ にほんブログ村 車ブログ 車 モータースポーツへ
青春指南役へのメールはこちらまで
Posted at 2016/07/16 19:01:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラーメン | 日記
2016年07月16日 イイね!

浜松市内に進出した名古屋の有名ラーメンチェーン店

7月8~10日は愛知県内で多店舗チェーンを展開している「藤一番」が浜松進出の記念イベントを市内の原島店で行っていたので訪店してみました。イベント内容は数有るメニューの中で人気の2品種を半額で提供するというものです。画像は店内に貼られたチラシです。訪店した時間は19:00でしたが、やはりイベントの関係で満席です。それでも受付から5分程度で席に案内されました。コッテリ好みの自分は当然ながら濃厚醤油とんこつラーメン(特別価格340円)をオーダーしました。待っている間にテーブル上の調味料&薬味のチェックです。餃子用はラー油&醤油のみで酢は無く、ラーメン用は胡椒の他、豚骨スープに欠かせない紅しょうが、ゴマ(擂り粉木機能付き容器入り)、生ニン二ク、豆板醤です。生ニンニクの存在は嬉しい限りです。



混みあってるせいだと思いますが、オーダーから着丼まで15分ほど要しました。麺はストレートの細麺で茹で過ぎ感もなく程良い固さとコシを保っています。濃厚醤油とんこつの名称だけにスープにコッテリ感は感じますが、後味が残るようなクドさを感じさせる事なく醤油の風味も良い感じに仕上がっています。ビジュアル的に油が層になって見えますが麺を食べ終わっても皮膜を作るよう事は有りませんでした。途中から好みでニンニクを小さじ一杯を投入し、自分好みの深い味わいを楽しませて頂きました。浜松市内もラーメン店の増加でコンペは多いでしょうが、この味ならば十分通用すると思いました。



藤一番 原島店
住所:静岡県浜松市東区原島町375-1
営業時間:11:00~26:00 深夜割増し有り
定休日:無休

ご馳走様でした。また寄らせて頂きます。


★みんカラ会員でない方もブログにコメントできます。・・・・プライベートブログ
★AIがチャットのお相手をします。おみくじで遊んで下さい。・・・人工知能チャット
★本家ホームページではインプレッサのDIYチューニング&トラブルの情報交換を行ってます。
 (下のバナーをクリックして下さい)


にほんブログ村 車ブログ スバルへ にほんブログ村 車ブログ 車 カスタム・整備へ にほんブログ村 車ブログ 車 モータースポーツへ
青春指南役へのメールはこちらまで
Posted at 2016/07/16 19:00:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラーメン | 日記
2016年07月16日 イイね!

湖西市内でさつまラーメン

仕事で新居町から湖西市へ移動する事が有りましたので、ランチタイムに鷲津の「さつまラーメン」に訪店しました。店は国道301号線沿いに有り、ちょうちんをモチーフにした「ラーメン」の看板が立ってますでの判り易いです。店内の雰囲気は昭和から有るような雰囲気のラーメン屋さんで、ちょっと古めのコミックが本棚いっぱいに詰まっています。ちょうどオーナーの調理する姿が見終えるカウンターを陣取りました。



メニューは九州風の豚骨出汁のスープを中心としたラインナップです。ちなみに看板メニューのさつまラーメンは塩ラーメンです。(表示の金額は全て税込み) 注目すべき点は1億ラーメンの存在です。30分以内に食べきったら無料というフードファイター向けメニューが用意されています。内容は麺3玉、ギョーザ10個、チャーシュー3枚、スープ1500ccです。スープは塩、醤油、味噌が選べます。さすがに自分の胃では容量的にチャレンジは無理です。(完全に空腹でも無理) この日は味噌ラーメンと半チャーハンを注文しました。待ってる間テーブルの上の調味料の観察です。一般的な餃子用の調味料、胡椒、豚骨ラーメンには欠かせない紅しょうがの他、生ニンニクと醤油漬けスライスニンニクが配置されていました。さすがに仕事中なのでニンニク投入は控えましたが、休みだったらタップリいっちゃった事でしょうね。




10分も待つ事もなくテーブルに着丼です。厚めのチャーシューが2枚と多目のもやしが載っています。スープは赤味噌っぽい風味の濃い味で少々辛味が有って良い感じです。麺はちぢれの細麺でスープがよく絡む上、茹で加減もちょうど良い固さです。正に自分好みの味噌ラーメンです。いつも思うのですが、麺1玉の量って店によって違うんです。具体的に1玉=○○gと定義と言うか規格が決まってないからなんでしょうが、明らかに麺の量が少ない店って有りますよね。その点この店の1玉は浜松市内の某福岡系24H営業店の1.5玉相当は有ります。先に紹介した1億ラーメンはこれを3玉使っている訳ですから、相当ボリューミーである事が推測できます。一緒に頼んだ半チャーハンは水分が多いもっちりとした食感でパサパサ感は皆無です。自分は特にこだわりは有りませんので、美味しく頂戴させて頂きましたが、個人的な好みも有りますから良否が分かれるかもしれません。



さつまラーメン
住所:静岡県湖西市新所4037-7
営業時間:11:00~14:00 17:00~23:00
定休日:火曜日、月曜日の夜

ご馳走様でした。また寄らせて頂きます。


★みんカラ会員でない方もブログにコメントできます。・・・・プライベートブログ
★AIがチャットのお相手をします。おみくじで遊んで下さい。・・・人工知能チャット
★本家ホームページではインプレッサのDIYチューニング&トラブルの情報交換を行ってます。
 (下のバナーをクリックして下さい)


にほんブログ村 車ブログ スバルへ にほんブログ村 車ブログ 車 カスタム・整備へ にほんブログ村 車ブログ 車 モータースポーツへ
青春指南役へのメールはこちらまで
Posted at 2016/07/16 18:58:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラーメン | 日記
2016年07月16日 イイね!

浜松市内で徳島ラーメン

ラーメンネタを連投します。
ちょっと前に放映された秘密のケンミンSHOWという番組で徳島ラーメンを見て以来、いつか食べたいと思っていました。徳島のラーメンと聞くと、金ちゃんヌードルを思い出す方もいらっしゃると思いますが、全く違います。番組での紹介そのまんまですが、徳島ラーメンは豚骨出汁を濃厚醤油で味付けした茶色いスープが基本となっており、焼肉と卵黄がトッピングされてご飯のオカズとして食べられるラーメンです。興味をもったものの、さすがに徳島まで行く訳にもいかないので、インターネットで浜松近辺で徳島ラーメンが食べられる店を探してみました。そしたら西区の「荒野のラーメン」のメニューに存在する事が判かりました。情報では昼と夜ではメニューが異なるとの事なので確実に食べられそうなランチ時間に訪店しました。



まだ開店間もなかった様子で入店しても先客もまばらです。券売機で徳島ラーメンのボタンを探したのですが見当たりません。まさか夜のメニューか?と思ったら券売機の横のホワイトボードに「徳島ラーメンは850円相当の食券を購入」と書いてあります。指示通り850円分の食券を買ってテンガロンハットを被った店員さんに手渡しました。ここで重要な事を忘れていました。ライスの食券を買ってませんでした。追加も出来るでしょうが。ここはラーメン1本でイキます。待つこと10分でお目当ての徳島ラーメンが出てきました。スープは見た目の通り濃厚で自分的にストライクです。腰の有る平打ち麺によく絡みます。トッピングされた豚の焼肉はそのままご飯に載せて食べられるレベルの味付けです。サクッと完食し、やや少な目のスープも完飲です。本場の味にどれだけ近いか判りませんが、期待した通りの味だったので大変満足です。やっぱり次はライスも一緒に注文したいと思いました。



荒野のラーメン
場所:静岡県浜松市西区大山町2796-3
営業時間:11:00~14:30 17:00~21:00
定休日:日曜日

ご馳走様でした。また寄らせて頂きます。


★みんカラ会員でない方もブログにコメントできます。・・・・プライベートブログ
★AIがチャットのお相手をします。おみくじで遊んで下さい。・・・人工知能チャット
★本家ホームページではインプレッサのDIYチューニング&トラブルの情報交換を行ってます。
 (下のバナーをクリックして下さい)


にほんブログ村 車ブログ スバルへ にほんブログ村 車ブログ 車 カスタム・整備へ にほんブログ村 車ブログ 車 モータースポーツへ
青春指南役へのメールはこちらまで
Posted at 2016/07/16 18:57:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラーメン | 日記
2012年03月04日 イイね!

ラーメンレポート一挙放出


久しぶりにラーメンレポートです。
撮影してそのままになっていた各店のラーメン画像を公開します。
ここで紹介している以上にラーメン店に行ってますが、個人的に満足しなかった店は
あえて外しています。直近に食べたお店から順に紹介します。


■らーめん一郎 山田家

静岡県浜松市東区上新屋町226-1

今年2月にオープンした店です。名前と異なり家系ではありません。
二郎を意識したメニューが有りますが、決して二郎のインスパイアでなく、二郎
テイストを取り入れたラーメンとの事です。

私が食べたのは一郎ラーメン(730円)です。


二郎を意識したガッツリ系ラーメンです。麺は200gの太麺です。
トッピングのオーダー可能で、「ヤサイ」「アブラ」「ニンニク」は無料です。
ただし、カネシの醤油は使ってませんので、「カラメ」はありませんが、スープの
味を濃い目にしてもらう事は可能です。
自分は「ヤサイ」「アブラ」+味濃い目でオーダーしました。
店主さんに聞いたところ、開店して最初の2週間はあっさり醤油味でスープで
スタートしたものの、二郎を期待して食されたラーメンフリークから濃い味を期
待する声が届いた事から、途中から味を濃い目に見直したそうです。野菜をト
ッピングすると味が薄く感じてしまうため、濃い味にチェンジされたのは正解だ
と思いました。(開店当時のあっさり醤油味もオーダー可能だそうです)
スープは野菜と豚骨と出汁を取った醤油味ですが、動物臭さは皆無です。
野菜で出汁を取っている事と化学調味料は使われてない様子のため、後味も
残らず、飲み干してもスッキリ行けます。二郎だと化学調味料を使ってパンチの
効いた味を出してますので、二郎の味を求めて来店された方には物足りないん
じゃないかと思います。でも、二郎のように食べた後の”ヤバイ感”を感じる事は
ありませんので、無理して二郎の味をマネる事は無いと思います。
女性向けに180gの麺も用意されています。

息子は魚介とんこつラーメン(720円)を注文しました。


一郎ラーメンと変わって、麺は中太麺が使われ、量も200gではありません。
また、トッピングができません。スープは魚介系から出汁を取った豚骨味です。
浜松市内でも魚介系の豚骨スープは珍しい部類だと思います。
味付けはやや濃いめながらも一郎ラーメン同様に後味がスッキリしており、女性
も安心して勧められる優しいしい味です。

特筆は一郎ラーメンも魚介とんこつラーメンも麺が美味しく楽しめる事です。
厨房の中を覗いて見たところ、浅草開化楼というケースに入った麺が使われて
ました。名前の通り、東京の老舗の製麺業者の麺を使っているようです。


天下一品 浜松船越店

静岡県浜松市中区船越町39-24

言わずとしてたテンイチです。久しぶりに行きました。
オーダーしたのはスタミナラーメンです。このラーメン以外のメニューは食べた事
ありません。普通にオーダーするとスープは半分しか入ってませんので、必ず、
”つゆだく”で注文しています。さらにライスとセットにし、麺を食べた後にスープに
入れて一気に食べてしまいます。
前にも紹介しましたが、自分が食べてた事があるラーメンの中では味が一番濃厚
です。というかクリーミーです。スープを飲み干すと胃が重くなります。
スタミナと命名されてますが、ニンニクなど入っていませんので、食べた後に匂い
が残る心配はありません。平日の昼に食べても大丈夫です。

スタミナラーメン(650円)


食べた後に心地良い”ヤバイ感”を感じます。(笑)
毎日食べたいとは思いませんが、時間が経つと食べたくなる中毒性があります。
良くも悪くもスタミナラーメンはきっぱりと好き嫌いが分かれます。


■麺屋めん虎 浜松店

静岡県浜松市中区助信町24-35

袋井市内に本店が有る置く久留米ラーメン系のラーメン店です。
厨房前のカウンター席に座っても本格豚骨ラーメン店独特の獣臭さは皆無です。

こってりラーメン(650円)


コッテリしたスープをお願いしましたが、本格的な九州久留米の豚骨味です。
クリーミィでまろやかな白い豚骨スープには紅生姜とゴマが合います。
この店の特徴は麺の硬さが楽しめるところです。画像の通り6段階選べます。
自分は硬めの細麺が好みなので、ここの麺は直球ストライクです。



駐車場は20台分確保されており、クルマで行っても停める場所に困りません。
本格豚骨ラーメン好きにはお勧めの店です。


らーめん大山(たいざん)

静岡県富士市青葉町604

富士市に本店を置くラーメン店です。
店主は関東では有名なラーメン二郎町田店で店主を務めた経緯があり、静岡
の食材を使ったラーメン店として再出発されたとの事です。

大麺(700円)


こちらは静岡の食材を使ったラーメンでなく、二郎のテイストが味わえるラーメン
です。さすがに店主が二郎町田店出身だけの事があります。本物です。
ただし、二郎とは以下の違いが有ります

・ヤサイマシマシが標準で無料トッピングはニンニクのみ。
・量が違う。(見た目は多そうだが二郎よりラーメン皿の直径が小さく量が少なめ)
・麺がうどん並みに太い。(極太麺はこのラーメンの売りです)
・赤い香辛料が載っている。

モチモチ感が楽しめるオリジナル極太麺です。
麺だけでも食べる価値あります。


ラーメンのスープは動物系の出汁と二郎が使うカネシと思われる醤油ベースです。
二郎をインスパイアした多くのラーメン店はカネシの醤油は使われていませんから、
ここのラーメンはオリジナルに進化した二郎と思っても間違いないと思います。


■拉麺 豚風亭

静岡県静岡市清水区大内121-7

静岡市清水区のラーメン店です。
二郎インスパイア系ラーメンを提供してます。このラーメンは他メニューと異なり
提供時間が決まっており、夜の営業時間(17:30~)のみとなります。

豚風めん(800円)


こちらが二郎をインスパイアしたラーメンです。間違いなく物量は二郎並みです。
麺はモチモチ感がある太麺です。インスパイアするには絶対外せませんね。
先に野菜を片付けないと麺に近づけないのも同じです。
スープは二郎と違い、豚骨の白い色が入った醤油味です。私の持論ですが美味
しければ無理して味をコピーする必要は無いと思います。

野菜の量は二郎並みですね。


静岡県内の二郎インスパイアの店のひとつです。ガッツリ食べたい方にお勧めです。


らーめん武蔵(たけぞう)

静岡県浜松市中区上島5丁目7-3

一見豚骨に見えますが、鶏パイタンスープの家系ラーメン店です。
店舗は清潔感が有り、女性一人でも安心して入れます。

駐車場は店舗前の、第2駐車場が用意されてます。


武蔵ラーメン醤油(650円)


麺は中細の縮れ麺で、スープとよく絡んで相性がぴったりです。自分は二郎系ラー
メンであれば抵抗無く太麺を受け入れますが、二郎系でないラーメンの場合は縮れ
た細麺が好みです。スープは変な重さはなく、口当たりも良く醤油味も控えめです。
浜松市内では間違いなく美味しいと評価される部類されるでしょう。


■番外:横綱ラーメン(カップ麺)

製造メーカー:東洋水産株式会社

コンビニで横綱ラーメンのカップ麺を見つけました。
実際のラーメン店は伊勢湾岸道の刈谷SA店と豊橋の国道1号線の二川店で食べて
ます。パンチの効いた豚骨醤油味が楽しめる有名ラーメンがカップ麺でどれくらい
再現されるか興味が尽きません。

横綱ラーメン(260円)


食べた感想として、かなり店頭のラーメンに近い味を再現しています。
やや味が薄いかなと感じるくらいです。カップ麺だから仕方がありませんが、店頭で
食べるラーメンに比べ量が少ないです。エースコックのスーパーカップくらいの量有
れば満足なんですけどね。とはいえ、東洋水産も頑張ったと評価します。


ラーメンのレポートは以上です。
あくまでこの評価は私の主観や独断と偏見で紹介しています。
私が美味しいと紹介したラーメンが誰にでも受け入れられるとは思っておりません。
その点はご承知下さい。
また、食べましたら懲りずにレポートします。

★みんカラ会員でない方もブログにコメントできます。・・・・プライベートブログ
★AIがチャットのお相手をします。おみくじで遊んで下さい。・・・人工知能チャット
★本家ホームページではインプレッサのDIYチューニング&トラブルの情報交換を行ってます。
 (下のバナーをクリックして下さい)


にほんブログ村 車ブログ スバルへ にほんブログ村 車ブログ 車 カスタム・整備へ にほんブログ村 車ブログ 車 モータースポーツへ
 青春指南役へのメールはこちらまで

Posted at 2012/03/04 23:58:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | ラーメン | 日記

プロフィール

「ボトムブラケットと前輪ホイール交換 http://cvw.jp/b/219908/46725759/
何シテル?   02/05 10:08
インプレッサを主体にDIYネタを扱ってます。本家HPにDIYのデータベースが有りますので、下記のURLまで、お気軽にどうぞ。 https://impreza-...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

浜名湖オフ2015 参加表明板 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/30 03:09:34
キャニスターパージバルブと言うみたい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/13 06:08:27
怪奇大作戦って知ってますか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/13 02:14:20

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
安全に安く楽しくチューニング&メンテナンスしてあります。整備手帳を覗いて見て下さい。
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
平成7年3月から16年8月まで乗っていました。 良い相棒でした。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation