
こんばんは!(^^)
ブログを始めて今日で1年が経ちました!(^o^)
こんなくだらない投稿を続けていけるのも温かいまなざしで見守ってくれた方々、『イイね』してくださった方々がいるおかげです(^o^)
皆様のおかげで愚痴や独り言…(いつもスミマセン)( ̄▽ ̄;)スープラとの歩みを観てもらうことができ、楽しいカーライフをもっと楽しく過ごすことが出来ます!(^o^)
この場を借りて、お礼申し上げます!(^^)
ありがとうございます!!ヾ(^▽^)ノ
そして今月、ついに!スープラと走った距離が10万㎞を越えました(°∇°;)

納車時は177300㎞でした(写真撮ってない(T-T))
10万㎞もスープラを運転できたなんて…僕はなんて幸せで贅沢なんだ。…と思います(^^;)好きな車に出会え、好きな車に乗れるというのは本当に幸せなことだと思います。
普通の家庭のお父さんは…家族全員が乗れるミニバンか、通勤なら軽自動車でじゅうぶん…というのが世の常識だと思うので…
『スープラじゃないとヤダ!!』という僕の子供みたいなワガママを許し理解してくれた嫁さんを始め、今どきに比べて室内の狭さや旧車ゆえに家族旅行もなかなか出来ないことに対して不満ひとつ出さず認めてくれている子供たち、『カッコイイね』『良い車だ』と言ってくれる家族に感謝でいっぱいです…(/_・、)
いつまでも…大事に乗っていきます!ヾ(^▽^)ノ
…と、いつまでも乗るためには…10万㎞を目安に定期交換しないといけない部品を早く換えないと…相変わらず整備が間に合ってない…こんなだから厳しい指摘を受けるんだよ💥( ̄▽ ̄;)
…ハイ!そんなワケで今日は…スープラに10万㎞乗っての振り返りをしたいと思いまぁす(^^;)(長いので…良ければ暇な方お付き合いいただけたら…と思います)
2015年5月23日スープラに初めて出会った。

この頃から、ボンネットダンパーはヘタってて、ホコリかぶった様子からみても眠ってた期間はかなりあっただろう。そして明らかに状態は悪いはず…(T-T)きちんと整備して納車ならまだしも…70万円!現状渡し!…で買う馬鹿はいない…いや、ここにいた( ̄▽ ̄;)
…『スープラの声がしたんだ!「俺はまだ走れる」と!』…
ハイ!ヤバい奴やね(^o^)そのヤバい様子を嫁さんに見られてまして、嫁さんは恐らくその時…覚悟を決めてくれた…と勝手に思ってみます(笑)
2015年6月16日納車!

納車は最高の気分でした!(^o^)陸運局で初めて走る姿を見たときは、夢にまで見たクルマにまた乗れるんだ、という喜びに舞い上がる気持ちでした。…そうあの悲劇が起こるまでは…(T-T)
2015年6月24日悲劇!エンジンストップ…
それまで快調に走ってくれてたスープラ…その日も雨上がりのジメジメした日でした。仕事終わってさぁ帰ろうとエンジンをかけると…なんかおかしい…アイドリングが不安定。『今まで走ってなくてまだ馴らせてないのかな』と安易に考えて走らせていると…下り坂で突然『ゴトン』という振動がハンドルに伝わりエンジンが停まってしまいました。(ちなみに先日も全く同じ状況でした)
当時、何がなんだかわからず…とりあえず壊れた。と解釈して惰性で安全な場所へ避難してレッカーを手配…とりあえず友人の車庫が近くにあったので、そこまで運んでもらいました。(この時はエンジンを再始動させずレッカーのロープ?でウィー~ンと引き上げてもらいました)
修理に出す業者さんが決まったので再度レッカーを手配…その際、試しにエンジンをかけると…普通にかかって、レッカー屋さんからも、『そのまま載せれます~?』な流れで自力でスープラはレッカーに載ったのでした。
…このあとのことは過去のブログでウザいほど書き込んでいるので…とりあえずその後から…( ̄▽ ̄;)
2016年1月16日インチキ整備業者から帰還…
この時から、『エンジン再始動不可』の現象に悩まされていくのでした。この不具合がこの時から始まったものなのか、それ以前からすでに抱えていた不具合なのか…今となっては…わからニャい🐈
とりあえず!大切な愛しのスープラちゃんが帰ってきたことがなにより嬉しかったし大事なことだったので…整備が不十分であろうが、部品交換されてない、オイル漏れがあろうと、その後の不具合は、『愛をもって良くしていけばいい』という気持ちでした。
2016年12月10日頼れる整備士さんにスープラを診てもらうと…

…ハイ!レリーズシリンダー破損を見つけてもらいました。なんでこんなことに?な状態で…整備士さんとしても
『エンジンオーバーホールの出来栄えも微妙だけど、こんな不具合も見落とすなんて、酷いですね。』…と同時にこのままだとクラッチ操作が出来なくなるから修理してからじゃないと帰せません!最悪お預かりで…と素早く部品を手配してくれて、クラッチホースもヒビが入ってるね、ということで交換してくれました。作業もスムーズで…『最初からこのお店だったら半年もかからず、的確なトラブルシュートで解決してたんじゃないかな』…なんて思ったり…まぁ…全て自分で選んだ、自分で納得した判断なので…悔やんでも仕方ないですね(>_<)
2017年3月30日頃?フロントの足回り周辺からの異音。

オートポリス~(^^)…特に何かあったワケじゃなく通りすがりです(^^;)
それまでエンジン再始動不可に怯えつつなんとか不具合無く走ってましたが…この頃からステアリングをきると、『ギシギシ、ギィィ~…』という不快な音が出るようになりました。ジャッキアップして点検すると…『ガコガコやん(T-T)』タイヤを揺するとガコガコするようになってしまってました。(T-T)
遠出したからいけなかったのかな…と自分を責めましたが…経年劣化、…カタチアルモノイツカコワレル…ですよね(>_<)
頼れる整備士さんに相談したところ…
『タイロッド、タイロッドエンド、ロアアーム、ジョイント、ブッシュで良くなるよ』…と足回りを診て解答いただきました!
すぐに部品手配…と思いましたが…当時タイヤのパンクもあって車検前だから、と4本新調してしまっていて資金がなく…(T-T)しばらく軽トラを借りて通勤しました(>_<)
その後、車検と同時に部品交換でようやく…(ガタがあると車検通りません)
2018年7月18日ラジエーターホース(アッパー、ロア)サーモスタット、ラジエーターキャップ、クーラント交換

…遅れ遅れ、整備を進めてます(T-T)理想は予防整備…現実は…(T-T)
地球環境も同じだと思います。ちゃんと手入れしてないと…台風が逆走します(>_<)
…環境のこと考えても、スープラに10万㎞乗ることが良いことか…考えさせられます。自分の解釈ですが…新しい車を買うことにより排出される環境汚染物とスープラに乗り続け発生してしまう環境汚染物は…
……五分!!……( ̄▽ ̄;)と勝手に思ってます。
旧型スープラ乗りとして環境基準を満たすためにまず、ムダを無くす!電気、水、ガスなどのエネルギーを大切にする。ゴミの分別、リサイクル推進!出来ることしっかりやる…ことで罪滅ぼししてます(^^;)
2018年8月26日ハブボルト折れ

フォトギャラリーに載せてますが…

…というか、当時、ブログの投稿の仕方がわからなかった( ̄▽ ̄;)
とりあえずパソコン苦手、電子レンジもろくに使えない、…○○オンチがいろいろ当てはまるポンコツ野郎です。( ̄▽ ̄;)
そんな自分ですが…車のことは進んで楽しんでやれます(^^)車を触ることは命に関わる事なので、しっかり予習、認識をしつつ抜け漏れないように組み付け、取り扱います!そして重要な部位(ブレーキなど)は整備士さんにお願いします(^^;)
ちなみにオイル漏れ…いまだに修理ということはしてません(やれてません(T-T))
ごまかしの意味で使ってるオイル漏れ止めが効いてるみたいです(^^;)本当はこれも、しっかりした部品交換、パッキンなどの交換で整備したいですね(T-T)
2019年バッテリー新品購入!
バッテリー上がり事件後、友人からいただいた中古のバッテリーを3年使ったので…新品にしました!
ブレーキ系リフレッシュ整備!
これは整備手帳に投稿させていただいております(^^;)

このとき福岡市へ飲み会(笑)まさか2020年にこんな状況になるなんて、頭の片隅にも思いもしなかったですね(T-T)
今の技術の進歩で地震や大雨などの自然災害は、起こると予測できるようになってますが…
疫病、感染症などの流行は…どうなんですかね?予知…出来ないですよね今のところ…(T-T)
2020年エアクリーナーキット!
これも投稿してるので…
あとは、プラグ交換にクラッチフルード交換!
…そして、先日のエンジンストップ…からの!ECU交換!
…10万㎞を振り返ってみましたが…予防整備!予防整備と言いながら、実際は整備が遅れ遅れ(T-T)整備士さんの指摘通り、このままではいずれ乗れなくなります。
目先でもタイミングベルトやウォーターポンプ、まだ脱落してないけど、いつか脱落するクランクプーリー…
次の10万㎞を見据えると…(T-T)うん、不安しかないです。それでも乗りたいのなら、どうすれば良いか…どうすれば…良い…自分に何ができる…
そんなとき今回のエンジンストップのトラブルシュートで少し自分なりの答えが見いだせました。
ECUにたどり着き、それにより快調を取り戻したスープラを愛しく思えるこの感じ…
そう!『愛』です。(^^)愛車なんですから…例えば家族が病気になったら、病院で高額な手術料を提示されたら…大切な家族のために払いますし、そうならないよう常日頃から健康促進の配慮に努めるものだと思います!
嫁さんは言ってくれます…
『うちにはポンコツな旦那、ク○ガキ2人と手のかかる子供がもう一人』…
正直、僕よりスープラのことを愛してくれてるのは嫁さんだと感じます。
スープラも、ここまで走ってこれたのは、『嫁さんからの愛情を注いでもらってるから』かもしれません。
スープラも元気に通勤で頑張ってくれる…好きな車に乗れるこんな恵まれた環境に本当に感謝です。

次の10万㎞を走れるよう…これからも頑張ります!(^o^)
長い投稿を最後まで読んでいただき、ありがとうございました!!